大手サードがこぞってグラを追い求める中、正直「グラフィックの美しさ」が評価されてるゲームってない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ldeyz2Zd0
みんな同じようなフォトリアルグラでどんぐりの背比べ
ゲームなんて面白きゃグラなんてPS3くらいでいいだろ

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WP+fwLA0
>>1
サイパンがSwitch2に来るかもらしいぞ
手のひら返すなよ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ldeyz2Zd0
モンハンワイルズってかなりグラにこだわってるけど、それが世界で拍手喝采されてる印象ねえんだけど
世間での評価の印象は「つまんね」だと思うが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwoWqCCO0
大手サードの作り手が
大きな予算と期間を得るために
工数を付けやすいのがグラ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZzE6ocz0
ワイルズよりグラのいいキングダムデリバランス2ですら空や草木がきれいとかそのレベルだからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9y9p+yc0
どんなに綺麗なグラでもやってると慣れる~どうでもよくなる
ロード時間とかはいつまで経っても慣れないでイライラするからこっちを無くすほうがユーザーフレンドリー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhPWop0g0
PCオタクが言うような解像度やfps上げてもそれだけで美しいグラになるわけではないので
グラフィック担当の美的センスの方が重要
ファミコンやPS1だって美しいグラフィックのゲームはたくさんあるし、ハード性能依存ではない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbXj0xL30
現実世界はリアルだけど綺麗とは限らない
綺麗なのは観光地とか絶景地だ
モンハンワイルズもキングダムデリバランズカム2もリアルだけど、既視感のある風景だから綺麗とは思わん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mffh95is0
グラフィックってセンスに寄るところがでかいからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzJhAfBb0
PCゲーマーのほとんどが高性能なPCで満足して実際遊んでるのはインディーや低グラのつまり内容が面白いゲームという現実
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjWA8mQZd
フォトリアルの役割がゾンビがいる廃屋の小汚い壁を再現することでしかない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xyby6KYH0
リアル風にこだわり過ぎて物探すの大変になったりチリや霧でもやがかかって視認性悪くなると
ゲームを楽しみたい人にとっては不快な物になるね
ムービーとかイベント中の見るだけの間の表現なら別にいいんだけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVhyKjRx0
>>13
その結果リアルにこだわったのに触れるオブジェクトが光るのよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhyE3sbc0
>>18
これほんまアホらしい
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2V1HJil0
>>18
光るくらいいいじゃない
マーカーとか表示されてるのは萎える
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6a1vNRS20
和ゲーに限って言えば高グラ作れるのはカプコンスクエニくらいでしょ
お前らは洋ゲーなんかやらないでしょ関係ない話だわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mffh95is0
グラフィックに拘った結果ゲームとしての視認性が下がって黄色いペンキ塗ったのは本当に極めつけのバカの所業で笑うしかねえわ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WjTxziir
>>15
リアルにしたらゲームとして不自然になったとか見辛いとか本末転倒すぎるよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhPWop0g0
まあ任天堂も画一的でパッとしないグラが多い気はするけど
グラフィック性能が高かったゲームキューブでコケたのはグラ勝負に向いてないからかもね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8elGnVNs0
グラが良くて驚いたのはアンチャ4とラスアス2が最後
このレベルを超えるものが数年出てない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHLYrpOA0
ゼノクロのフィールドのデザインとか、それこそ単なるグラだけの話ではないよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJfVIL4n0
グラフィックが良い=フォトリアルみたいに認識してる人間多いよな
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9gxCub70
>>20
そりゃアニメ調の3Dキャラだとポリゴンポリゴンしてるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhPWop0g0
マリオサンシャインをやった時に、「こりゃあかんな」とは思ったんだよね
任天堂にグラフィック追及の方向は向いてないかなと
それでWii以降方向転換したので、任天堂は自分が分かっていたのかも
ただポケモンは現行ハードでもあまりに旧態依然としたグラな気もするけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yri5kg8W0
>>21
ポケモンは3Dになって表面の質感が生物らしさのない無機質ツルツルになった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lizhy57e0
>>42
個人的にポケモン本家はまだマシかなあと思う
スマブラはリザルトでアップになるとまさにそれだし
ポケスナは全体的にそれが際立っててかなりキツかった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xyby6KYH0
光や水の表現が綺麗ならマイクラみたいなシンプルなボクセルでも感動するんだよねえ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgf48ii50
フォトリアルは「実写にそっくり」なだけであって「綺麗な光景」かどうかは別の問題だしな
結局はセンスよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yke029GY0
シミュレーターはリアルであるほど良い
それ以外はゲームの快適さを損なわない程度にあれば良い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvpWX3t20
昔steamに稲荷神社散歩するゲームあったろ
必要とされるのはそういったやつくらいだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABIcWWYt0
普通にきれいにすりゃいいのに、必ず謎の黒人優遇とか
髭面のおっさんとかオールバックの暴力女を出してくるからな しかも後追いで時代遅れ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lizhy57e0

映像部門もそうだけど利便性が単純な性能に勝つってのが昔からずっと続いてて

PSはソフトが集まるパッドに余計なテコ入れしないが売りだったのに
最近は余計な細工は施すし本体に変なデザイナー気質見せてくるわで
気色悪い方向に向かってる

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl5Xiyjx0
ソフトを売れなくするために大金かけてグラフィックに力入れるアホの所業
いい加減気づけよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGgpW+6k0
レイトレとか画作りを放棄してる様にしか思えん
レイトレ以前の方がゲーム毎に見た目の特徴が有って良かった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl5Xiyjx0
それで開発費が安くなるってならいいけど
何倍も開発費かけてるんだからアホかとw

引用元

コメント

  1. 54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2V1HJil0
    >>18
    光るくらいいいじゃない
    マーカーとか表示されてるのは萎える

    理解できない
    こいつらゲームしたいわけじゃないのか

  2. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yri5kg8W0
    >>21
    ポケモンは3Dになって表面の質感が生物らしさのない無機質ツルツルになった

    まーーーーーーーーーーーたすぐ噓をつく

  3. そもそもグラがそんなに大事ならSTEAMでSFCみたいな低グラ内容勝負ゲームが売れまくるわけねーだろ
    世界一遊ばれてるゲームのLOLだってグラは前時代的もいいとこ
    マイクラだってそう

    グラが言ってるやつは現実の分析が一切できない低能だけだよ

  4. そりゃ仮に美人でも性格クソだったら嫌がる奴が一定数出るのは当たり前やろ
    グラ至上主義者が言ってるのは美人がやることなら犯罪でも全肯定しろってようなものでしかない
    実際自分たちに都合がいいテロや差別や良いテロ良い差別な人らだしあの種の連中の修正からすれば極めて妥当な行為

  5. フォトリアルは緻密に描かれた背景に干渉できないのが多いからなぁ
    ゼノクロとかグラでよく貶されるが、崖の引っ掛かりにちゃんと飛び移れるし高い場所にも移動できる
    その一方、ペンキ塗った場所以外には見えない壁があってどんなに起伏があっても滑り落ちるAAAタイトルが大杉

  6. そもそもプレイヤーの視線の先は操作キャラやからな
    背景をじっくり見る機会が少ない
    FPSだって視線の先は照準やし

  7. 釣りシム、ラリーシムはフォトリアルがありがたいけど、
    だからといってゲットバスやRallyCrossがつまらなくなったかというと、そんなことはないしな。
    結局グラはゲームの一要素でしかなくて、普通の人はゲームを「全体」として評価するんだってことを見ないふりしてるからいろいろと齟齬が出てくるんだよ。

  8. グラ40点・ゲーム性80点のゲームを楽しんでる奴が
    グラ80点・ゲーム性20点のゲーム出されて嬉しいわけないんよね

    グラはゲーム性を落とさずに上げれる範囲でいいのよ

  9. そんなにリアルなグラ見たいならお外出ろよ

  10. グラフィックの良さが評価されてるゲームなんていくらでもあるだろw
    大作ゲームなら良いのが当たり前で、駄目なら評価が下がるんだからグラフィックは重要だろ、
    関係ないみたいに語ってる奴ら論点ズレすぎ。

    • いくらでもあるというなら、まずはその例を挙げなさい
      そんな簡単なこともしないから、お前さんのコメントに誰も価値を感じてない

  11. どうせグラフィックに力入れるなら背景よりもアニメーションに力入れてほしいんだよなぁ
    背景なんて極論トタンで誤魔化してもらってもいいけど
    一番目にすることになる自キャラの動きがぎこちないと動かしてて気持ちよくないし、敵キャラがぎこちなければ倒しても爽快感無い

  12. 映画でいいよねってゲーム性とアクションやら周り見る暇ないゲーム性はグラよくしてもって感じだな
    とはいえ綺麗だなーとかおぉって思う瞬間も色々あるんだけどね
    今ではそうでもないんだろうけどウィッチャー3のDLCのどれかは当時は感動したもんだ

  13. そのゲームの世界を好きになれれば、ちょっとポリゴンが崩れてても美しく見えるもの

    惑星ミラがいい例

  14. ※11
    え?ロックスターの作品もフロムの作品もゼルダもグラフィック評価されてるだろ
    いくらでもあるとか常識的な話なのに答えられないと思ってるのか具体例求めて反論した気になってるの笑えるw
    ってかAAAタイトルなんて良くて当たり前で、駄目なら批判される時代だろに、いつの時代の感覚で生きてるんだよw

    • 返信の仕方もわからんのか…

      そして、【グラフィックの良さが評価されてる】の解釈が違うことは理解した
      俺はお前さんのこの言い分を【グラフィックの良さだけで評価されてる】と勘違いしたわ

      すまんかったな、許せ

  15. そもそも薄暗くて小汚くて不細工ばっかりなのを「美しいグラフィック」と認識する感性がおかしいのでは?

  16. グラを追い求めてるわけじゃなくて、グラ以外に見るべき点が無いだけ

タイトルとURLをコピーしました