ゲームライター「いまや格ゲーは「自分の責任だから面白い」と言われている。時代は変わるものだ」

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ktx7OTpP0

石井ぜんじ
@Zenji1

スト6が出る2023年まではFPSの人気が高く、1対1のゲームよりチーム戦のほうが他人の責任にできるので遊びやすいと言われていた。「なぜ格ゲーが流行らないのか」などとそれっぽい議論がネット上で展開されていた。いまや格ゲーは「自分の責任だから面白い」と言われている。時代は変わるものである

https://twitter.com/Zenji1/status/1911758228113027366

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+zjKsRJ0
巣の中で聞こえたらそれが時代だ!とか拡大解釈するのやめませんか?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1q1u8S78d
>>2
今回の鉄拳8の炎上(笑)で分かったやん
巣の中どころか騒いでるコピペ荒らしの田村仁寿一人だけだったっていうw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxwOxUFsH
なんで格ゲー全体がみたいな書き方なんだろう
今だってFPSに比べたらスト6も大した事無いだろうよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xF0rEHlN0
>>4
こういう虚飾でメディア使って流行してるように見せかける手法
どこかが得意とする戦法だよなw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmQa98z90
???
スト6は配信向きだからだろ
単にエペヴァロが飽きられたから次のゲームってだけ
配信者の大半は貧乏人が投げ銭でプロ気取りしてるだけだから
新しいソフトを買いたくないんだよ
だってあいつら金ないんだもん
配信中に作ってるメシや頼んだり買ってきた物を見れば一目瞭然
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxTuvOJrd
>>5
どこか配信向きなんよ
スト6のカジュアル大会の仕事はあるけど配信やると数字がだだ下がりってのが重い課題になってるやんけスト6
しかも再生数とかコメとか盛ってるのが田村疑惑濃厚だけに配信者の巻き添え逮捕リスクまであるし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+esGyH80
まるで格ゲーが市場拡大したかのような妄想で草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jz+KaXFV0
格ゲーが人気・・・?
3年で200万本しか売れない弱小ゲームにブームなんて作り出せないだろ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMmDTUKRd
>>8
別に格ゲーは元々人気だぞ
鉄拳8もじわ売れタイプなのに半年で500万本は超えてるし
鉄拳7も結局は前年のダクソ3の2割マシで売れたし
問題はそのせいで鉄拳以外の格ゲー売ることがちょーキツい
スト6も配信楚材としての盛り上がりとは裏腹に結局売上は悲惨で調整もまともに出来なくなってるし、競技シーンとかスポンサー不足でプロがプロ活動できないっていう
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpiUYqPo0
>>74
今炎上中の鉄拳8を引き合いに出すのは草
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMTOJ5fGM
カプが金出して配信者がちゅ~ちゅ~してるだけで流行ってないだろ
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Lys37Yq0
>>10
配信者も案件というかマネージャーからお願いされてとかはあるらしいけど
流石にその辺を除くとカプコンどうこうじゃなくてコピペ荒らしの自演工作で作る数字に縋るリスクをプロも配信者も甘く見てるだけの話やろ
YouTubeがキレて被害届を出したらどうなるのかって話なんですよねーw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RwGB2tu0
やってる人はそうだってだけで、
一般論としては他責のがやりやすいは変わってないぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwCkxkH00

>>12
まぁそうではあるが
6のモダンとかで
ある程度は経験者にワリ食わせたりとか
リソース割いてワールドツアーで初心者の導線作ったりとか
そういうのもあって初めて
ペーペーが「自己責任の押し付け合いバトル」の舞台に立てるワケで…

以前はその前段階からすら刈り取ってた事考えると
ようやく「自分の責任」を面白がれる環境が
多少は整ったねwってだけの話なんよ…

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RwGB2tu0
スマブラもネット対戦はみんな1vs1ルールでしかやらないしな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcHSWmqa0
自責他責なんて関係なく格ゲーというシステムがつまらんから流行んないのまだわかってないのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9XoCLT8d
>>16
格ゲー開発どころかゲームライターすらも格ゲーの流行らない問題点はプレイヤーの自責が原因と、根本的なつまらなさを棚に置いて他責してるのが面白い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:877DMu0G0

>>16
面白いけど疲れるんよね
覚えることが多すぎる

シューターが流行ってから
対人ならシンプルなシューターでよくなった
クラン入れば友達も作りやすいし

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DC+wv4cC0
いや格闘ゲーム流行ってないが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:877DMu0G0
フォートナイトのソロとかも自分の責任だから気楽だな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYXeEtro0
シューターでいうならフォトナとエペヴァロは同時進行でユーザー増やしてたので
他責か自責かは流行り廃りの軸では無いんじゃね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:403Uohhmr
自己責任で通って皆がそう認識してたらやってないなんて言葉はでてこないよね
そもそも格ゲーはキャラ相性問題に関してどうしょうもないし強いキャラ擦るのがある意味正義だからな
チーム対戦物のミラーマッチの方がまだ自己責任に関して考えられるんでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhcwlKuF0
責任の所在で動いてるヤツは碌な人間じゃねえ
そんなものは気の持ちよう
責任ってのは負の感情だろ。その怯えから来る感情が果たしてエンターテイメントと言えるだろうか
エンタメの本質は己の心を解放する事にある
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9l1Ck0fY0
格ゲーが面白いとかなんの冗談ですか、その冗談面白くないっすよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1RLy4380
FPS、TPSのビッグタイトル1本の人口>>>>>格ゲー全体の人口なのに
なんやこの適当な理論は
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5zvogKT0
どういう意味?って思ったらチーム戦を否定してるのかこれ、嘘だろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwCkxkH00
>>31
…この人今は亡きゲーメストの元編集長なんで……
しかもバリバリの格ゲー暗黒期に廃刊してるんで…
その頃で意識止まってんのかもね…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5zvogKT0
ほんとそれだよ、つい最近モダンに負けて発狂してたくせにな
自分の責任を言うならそのゲーム遊ぶなよって屁理屈しかない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Fsuf9ZD0
これはモンハンや14や他も同じだな
水準に達してない仲間(荒らしか?)は邪魔
無能な味方が最大の敵なのはどこでも変わらない
キックされるのはやむなし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xRRvuee0
時代は変わるものである ←変わってない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXlbb1ms0
家庭で対戦するだけのスーファミのスト2が日本だけで290万本とか売れてた時代
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PDWOS3a0
>>36
ゲーセンが危ない時代だったからな、勝ったら向こうから怖いニーチャンが出てきてとか灰皿投げられるだとか
スーファミスト2は縁日のくじ引きで当てたな、兄貴や友達と遊びまくってた、でも今は格ゲーなんてやってない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVh2mjX70
波はあるよな
あまちゃんが増えて足引っ張られるからソロのが良いってのと、
そこで現実を知って、雑魚は自分だったとチームゲーに逃げる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:877DMu0G0
FPS で一番人気あるモードがチーデスだもんな
ポイントを敵に献上する雑魚を引いた方が負けるっていう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2FQFEuIr
FPSの新作どれもチーム戦ばっかでうんざりだわ

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 自分の責任の割にモダンガーとか文句言ってるプレイヤー多いように思うけど?
    モダンに負けるのも自分が下手だからでしょ?

    • スト6でプレイヤーが増えた理由がそのモダンモードのおかげやからなぁ

      従来は読み合いに勝っても複雑なコマンド決められないとリターンが無かったのが、読み合いに勝てばリターンを得られるライト勢には嬉しい仕様になったのがデカい

      結果、コマンド入力は出来るが読み合いに弱い奴らが勝てなくなってモダン叩きをし始めたが

  2. 他責思考の人間が他人のせいにできないのは良いところでもあるけど
    だからユーザーが少ないんだろ…

    • そもそも格ゲー自体が結局そこまでウケてないことの理由を世間や客のせいにするありきなことは都合良く棚上げしてるダブスタ他責マインド丸出しのアホどもの言うことやで?
      聞く耳持つ価値自体ない

  3. スト6の同接終わってるけどこれでも5の時よりはマシとかそういう感じか

  4. まだ業界で生きてたのか石井ぜんじ

  5. 連続で武道館満員のイベント打てるくらいには流行ってるんやからええやん
    なんでこんなアンチ沸くのか不思議だわ

  6. ぶっぱだの入れ込みだの何かと用語作っては害悪行為扱いしたがる連中の界隈だろ

  7. 責任の所在で動いてるヤツは碌な人間じゃねえ。そんなものは気の持ちよう
    責任ってのは負の感情だろ。その怯えから来る感情が果たしてエンターテイメントと言えるだろうか
    エンタメの本質は己の心を解放する事にある

    ええなぁ。ちょっと心が軽くなったわ。ありがとう。
    ワイは運の要素を大切に思うスタンスだから、ゼロか100かみたいなのはツラい

  8. 「チーム戦の方が他人の責任にできるから遊びやすい」って格ゲーファンが他対戦ゲームのファンを見下す時に使ってたストローマンやん
    本当にそんなことを考えていた奴いたのか?

  9. 格ゲーの場合、弱いとなにもさせてもらえず負けるから自己責任関係ない件

  10. モダンのおかげではっきりしただろ
    格ゲーが流行らないのはコマンドのせい

    「格ゲーやってみるか〜えーとなになに
    波動拳は下、斜め前、前、パンチボタン?
    下(ポチ)、斜め前(ポチ)、前(ポチ)、最後にパンチボタン
    あれ?出ないぞ?バグか?
    (10分経過)あーもういいわ!別ゲーやろ!」

  11. それならそれで構わないのですがそう思う人が少数だから格ゲーはニッチになっているでは?

  12. いや、普通に自分のせいだろ…(格ゲーで負けた理由が)。

    それこそFC・SFCあたりが出てから
    ゲームという文化が根ごと終焉を迎えるまで。

  13. スト6はモダンで手軽になったからでしょ
    モダンのおかげでたいして上手くないVとかでも勝てるようになったからその信者が見てるってだけ
    他の格ゲーじゃ勝てないからやらないし信者も勧めない

  14. ゲーセンのゲームもチーム戦の作品はフツーに流行ってるからね
    ジジイは知らんのだろうけど

  15. 格ゲーの面白さは自分自身の技術向上が直接勝敗に繋がるから
    格ゲーがつまらないのは技術が向上しないとどうやっても勝てないから
    面白さとつまらなさが根本的な部分で一緒だから詰んでる

タイトルとURLをコピーしました