【悲報】反AI「ゲーム会社はAIを使わないで!!」→有識者「もうどこも使っとるがな」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZacnWJ60


blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BC7v1YCX0
オープンワールドの木を自動で生やすシステムとかAIみたいなもんよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCAQoIk+0
DLSSに発狂しないとダブスタ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riX7OAzl0
>>3
「任天堂はクリーンなAIを使ってるからSwitch2買っても問題ない!」っていう自己弁護してますよ
なおソースは無い模様
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zmvhkRH0

なんというか…
すごく狭義の自動生成AI絵とかその学習を
「AI制作!フンダララ!」
って批判してるだけだよねコレ?

何ならクリフトの頃からAI実装はあるしな

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGgX14UR0
>>4
ゲーム機全部ファミコンって言うおじちゃんみたいなもんか
今は何のハードがそれなのか分からんが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8CUUr/QM
生成AIに限っての話ですら他人のデータ食わせて使わなけりゃ何も問題ないやろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0Pm9I7M0
最近は反AIもAI支持も他人を誹謗中傷しまくりで両方同じくらいウザイよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1sqAkiSH
成果物にむき出しにするのはどうかと思うけどビルドアップの段階ではとっくに使いまくってるよね
開発効率考えたら使わないなんてもはや有り得ない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQKK2AALd
10年以上前に作られ出したブレワイをAIのおかげにしないと
PSゲーに携わるクリエイターが低レベルに思えて耐えられないんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aFkLS3Y80
昔はゲーム配信で金を貰うとは何事かおじさん大量におったもんや
反AIおじさんもそのうち絶滅するじゃろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZNNZdYl0
アンチAI「ハンギャアーー!!手作りの味わいガーーーっっっ!!ドゥブログぉダバラッじゃぉュースッッ!!!!」
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdgV35T40
木生やすとかもう何年も前からAIでやってるしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aFkLS3Y80
小規模でゲーム作れるようになる方がクリエイティブな物産まれるだろうにな
大規模はどうしても銀行や投資家の横槍でポリポリしちゃう訳だし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09pfQNKt0
任天堂AI使ってるじゃねーか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlfrvdjy0
むしろゲーム業界はAI最前線じゃろ…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJblPL000

>>19
コスト増が止まらず値上げ不可避、ってところへ颯爽と現れた救世主だしな

まぁ結局値上げしとるけど

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBaGPrF20
この三人だとエムツーの社長が一番マシに見える不思議
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4fBOTHc0
反AIって何なん?
AIに仕事奪われる人たち?
もうこの流れは変えられないから諦めてAIを使って金儲けする方法考えなよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2OPEn160
こいつらが言ってるのは教師あり学習の全否定
ネイティブ4K信仰と同じく業界から滅ぶべき存在だよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBaGPrF20
>>23
元々を追えばファンと提携先を裏切り続けたレベル5への当てつけにすぎないよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cS8GfHCbH
プロシージャル生成とかとっくの昔から導入されてるがな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FqUr3fd0
東方新作が生成AI使ってるって話題になってたな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBaGPrF20
>>27
プログラムの話だっけ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gnoFFTC+a
>>27
同人界隈はもうAI使ってなんぼじゃない?
絵師はAIがプログラム書いてくれるしプログラマーはAIがイラスト描いてくれる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aFkLS3Y80
著作物を学習データに使って出力するって行為がごっちゃなってるんやろ
大手なら学習データ自前で作ればいいし少なくとも著作物使ってるって証拠出してからじゃないと本来は叩けんはず
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBaGPrF20

>>28
権利上はクリーンでもハリボテみたいな続編が増えたら嫌だなあw

SNK倒産後も開発主要メンバー残ってたのにパチスロ部門で働かせて
外注に微妙な続編作らせてたメタルスラッグとかさ

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcSzBDdY0
>>28
そもそも日本では学習が合法なんで、全部クリーンです
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhsmEe8g0
>>50
出力したらアウトだぞ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUQysihX0
>>68
「類似物じゃない」ならセーフだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zmvhkRH0
ドット絵ゲーがHD画質環境に移行したら
作業量的に「やってらんねw」になってことごとく断絶して
ピクセルアート(非ドット含む)と
レトロスタイル(必ずしも旧態の作り方じゃない)の隆盛で
ようやく息を吹き返したの見るに
「職人の手作業で全部やれ!」なんてもう気軽に言えないよ…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwTjjyeU0
苦労しておにぎりやベッド、チーズナンを作ってる人もいるんです
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zmvhkRH0

>>32
…ゴメン
それこそ生成AIでやれやって言いたいw
まぁ法的なあれこれとかあるから
企業だと難しい側面あるかもだけど…

てくすちゃつくって やくめでしょ

引用元

コメント

  1. 生成AIが話題になってるだけで、AIそのものはスマブラの調整など以前から利用されてるからなぁ
    権利の侵害さえなければ使う使わないはメーカーの自由だ

    • 反AIどもって言葉尻に反応してるだけのケダモノでしかないからなあ…
      FCのドラクエ4の時代からAI戦闘とか呼ばれてたのぜってえ知らねえよアイツら

  2. 自分達で作ったものをAIに覚えさせて効率化するならいいんじゃないですかね…?

  3. 何ならSwitch2の設計にもAIを活用している可能性も十分にあり得るのだがそうだった時反AI君はどうするんだろう

    • 反AIとやらがSwitch2買うの?

    • 何が何でも任天堂を叩いてやろうという固い意志

  4. 面倒なだけでゲームに直接関わらない部分はどんどん任せてほしい。
    岩やらおにぎりにかけるコストが減れば助かる企業あるじゃん。

  5. AIが何なのかを正しく理解してないんだろうな
    下手に絵に関する反AIがそこそこ成功したせいで変な成功体験持ってるのも良くない

  6. 奴らが反対してんのは画像生成AIのことだろ?
    DLSSだってAI技術だし
    それ以外のAIは使ってて当たり前だ

    • そもそもの言われてるレベルファイブの生成AIがイメージイラストの背景の観客だぞ?(拡大しても顔もわからないレベル)
      これをアウトって言うなら自作絵の背景生成ソフトも全部アウトになるわ

  7. 事の発端は生成AIで画像集作って売り出すというお行儀の悪い商売し始めた奴がいて、そいつが更に手書き絵師相手にマウントしまくった結果、反AI集団が生まれた認識

    ゲーム業界を巻き込まんでくれ

    • 電子書籍で結構見かけるんよなそれっぽい奴
      あとPixiv(イラスト系SNS)は2~3年前からAIイラストを除外する設定がついてるんだけど
      そのチェック外したらジャンルによっては手書き1割いないだろこれってくらい
      AIイラストの物量えらいことになってるから(単純に一枚仕上げる時間が違いすぎる)
      そりゃ今までの利用者からすりゃ横から入ってきて荒らされてる印象になるやろし
      バチギレするやろなとは思う

  8. DLSSにしてもカスタマイズ素材を100%自前で用意して学習させてようが、基盤モデルは無断無差別収集データによる学習で作られてるので反AIさん的にはセーフになり得ないんすけどね
    当然法的には全く問題のない代物だけど

  9. 「ライブラリやテンプレートを使うな」とか、「ゲームエンジンを使うな」とかいうレベルの話になってしまうからな。AIを全く使っちゃいけないってなると。
    抜ける手は抜いた方が良くなると思うで。特にデバック工程にAIを使うのは今後は必須になるだろうよ。デバッカーと違って見落とし減るだろうし。

    • 分かってる人には思えないんだよね…
      デバックとかデバッカーなんて書いてる人が

  10. 利権が一番の問題なはずなのに
    いつの間にか生成AIなんならAIの問題に摩り替わってるんだよな・・・

  11. 反AIの連中って画像生成AIとそれ以外の全てAIをごっちゃにして叩いてるヤツいない?

    • そもそもAIの定義がカッチリ決まって無いのが問題
      プログラムやアルゴリズム全般をAIと呼ぶ場合が有るから、AIなんて言葉を軽々しく使ってる奴がそもそも分かってない
      「デバック」なんて言ってるレベルの奴が分かるはずが無いんだよ

  12. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riX7OAzl0
    >>3
    「任天堂はクリーンなAIを使ってるからSwitch2買っても問題ない!」っていう自己弁護してますよ
    なおソースは無い模様

    韓国人みたいな論法だな。 韓国人「自然放射線は安全な放射線!」

  13. 生成AIはどこも当たり前のように使ってるよ
    AIは道具でしかないんだからそれを使う側の問題
    ただ倫理もルールもない猿に便利な道具を渡せばそりゃ神にでもなった気分なんだろうと思う

    ただ存在する以上AIとどう向き合うか考えて行かないとだめ
    自動車が環境に悪いから明日から使うのやめましょうとはならないだろ?

  14. フォトショで素材作ってる時点でFireflyの生成AIの機能使ってないことはないと思う

  15. 他人の奴学習させて自分の絵です!って言う生成AI絵とは区別しろ

    • これでしかないんだよね
      別に自分とこであらゆるリソース用意して学習させて使うAIなんか批判するようなもんじゃない、なんならもっと使っていけばいい
      他人様のものを我が物顔で使って自分の手柄こように喧伝したり金稼ぎに利用しなきゃいいだけ

  16. 少なくともプログラマーはみんな使ってる
    というかAI活用できてない奴なんか作業遅すぎて仕事回せない

タイトルとURLをコピーしました