【悲報】小島監督『ゲームは作った人に帰属するべき(MGSの版権欲しい)』←自分の金で作ってから言えと論破されるwwww

ゲーム一般
ゲーム一般
他まとめブログのおすすめ記事一覧
1:2017/08/18(金) 12:42:29.51 ID:

――これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。

http://toyokeizai.net/articles/-/184404

10:2017/08/18(金) 12:48:06.33 ID:

>>1
自分で金集めてコナミから買えばいい。
コナミの金と人員で、社員の身分で作ったんだから、会社帰属は当然。
22:2017/08/18(金) 12:51:41.57 ID:

>>1
自分の金で作れば良いw
132:2017/08/18(金) 13:48:40.01 ID:

>>1
じゃあ金だして自分で作りゃいいのに
2:2017/08/18(金) 12:43:45.51 ID:

自分の金で作ったのならな。
3:2017/08/18(金) 12:44:36.13 ID:

自称クリエイター様の殆どに言えることだが大勢の人間が関わって完成したものを自分一人の力で作り上げたと勘違いする奴多いよな
15:2017/08/18(金) 12:49:54.05 ID:

>>3
ほんこれ
24:2017/08/18(金) 12:52:16.23 ID:

>>3
ほんこれだわ特にゲーム
5:2017/08/18(金) 12:45:46.89 ID:

作って成功したら版権は自分
作って失敗したらその赤字が何億、何十億になろうとコナミ

つうじるわけねーべ

最初からゼロの状況から資金も含めて自分がやるなら著作権をずっと自分だとコナミと契約してるなら
話は別だ ←堀井さんがこれだろ

20:2017/08/18(金) 12:51:22.23 ID:

>>5
コナミだとさくまの桃鉄は、色々複雑だけどね。
192:2017/08/18(金) 14:23:40.63 ID:

>>20
知らないけどおそらく開発費を面倒見るから版権 半分よこせという話かな
それならドラクエも半分エニックスだけどそういうことじゃなくて?
6:2017/08/18(金) 12:46:08.49 ID:

リスクを負ってるのはカントクじゃなくてコナミなんだから、コナミが版権を持つのは当然だね
9:2017/08/18(金) 12:48:02.39 ID:

SIEにシャツ売り扱いされてる小島さん
12:2017/08/18(金) 12:48:31.55 ID:

コナミの株買うしかないよな
86:2017/08/18(金) 13:26:14.87 ID:

>>12
コジマカブナンデス
13:2017/08/18(金) 12:48:31.65 ID:

コジマ・エイガカントクニ・ナレナカッタンデス
14:2017/08/18(金) 12:49:12.91 ID:

映画でさえ監督のものじゃないんだから無理無理
会社作って製作として金とスタッフキャスト集めて、
そして監督して初めて自分の著作権だと主張するべき
16:2017/08/18(金) 12:50:16.85 ID:

シェンムーとメタルギアの違いは何だろうな

メタルギアもファミコン版とかポータブルOPSアシッドゴーストバベルとかどうすんの

36:2017/08/18(金) 12:57:48.05 ID:

>>16
自分が作ってないMGを徹底的にないがしろする点
opsを黒歴史化した上でシナリオをなぞったものをPWとして出したりな
17:2017/08/18(金) 12:50:18.96 ID:

これって映画だったらその権利は監督だけのもの?出演者は権利の主張が出来ないの??色々無茶がある考えだと思う。
37:2017/08/18(金) 12:57:54.63 ID:

>>17
契約によって色々あるけどな
ルーカスは映画本編ではなくSWキャラの版権を手に入れてグッズで大儲けした

初手が全てなんだよなぁ

18:2017/08/18(金) 12:50:48.40 ID:

小島がクビになって本当に良かったw
こいつがMGSに永久に関われないなんてマジで笑えるぜw
19:2017/08/18(金) 12:51:14.77 ID:

金を払ってリスクを負うって事を軽く見すぎなんじゃないですかね
この監督様は
23:2017/08/18(金) 12:52:14.41 ID:

こんな考えだから追放されるんたぞ?
26:2017/08/18(金) 12:52:51.61 ID:

結局、これしか頼るものが無いんだな
新しく何か作ればいいだけなのに
無理だけどw
28:2017/08/18(金) 12:53:04.80 ID:

堀井システムにするべきだったな。
今さら言っても遅い。
30:2017/08/18(金) 12:54:21.47 ID:

ストーリー違う人が作ったらそれは同人誌みたいなもんでしょ
大神を絶対に許さない、神谷嫌いだけど大神だけは作って欲しい
31:2017/08/18(金) 12:55:54.77 ID:

この記事後編のコメ欄、マジ酷いんだけど
33:2017/08/18(金) 12:56:29.28 ID:

自称監督気取りのキモオタ
34:2017/08/18(金) 12:56:32.43 ID:

小島の規模じゃもうMGSクラスのゲームは一生作れんだろ
日本の雇用体系じゃ特にな
良くも悪くもKONAMIという企業に携わっていたからこそ実現できたわけで
46:2017/08/18(金) 13:02:37.75 ID:

>>34
雇用形態というか会社員でありながら50歳過ぎても「現場監督としてゲームを作りたい!」ってワガママ言われても困るんだよな
さっさと経営側に専念してもらうか独立してゲーム制作会社を立ち上げるしか道はないハズなんだけどさ・・・
94:2017/08/18(金) 13:30:39.13 ID:

>>34
桜井政博の様に依頼され金を出してくれるなら出来そうだが
コナミも小島もSONYもあれだしね…
101:2017/08/18(金) 13:35:08.87 ID:

>>94
そもそもコナミが超大作ゲー制作から離れたくてその兼ね合いで小島が出ていったのにコナミが金出すとは思えん
セガみたいにライセンスだけ貸してライセンス収入得ればいいと思うんだけどな、サヴァイヴの立場なくなるからやらないと思うけど
35:2017/08/18(金) 12:56:40.03 ID:

MGSって一応4で完結しとるんでしょ
よくしらんけど
38:2017/08/18(金) 12:58:14.14 ID:

コナミ嫌いだがこれは小島が間違ってる。
コナミが版権手放せばいいんだけどな。
39:2017/08/18(金) 13:00:13.16 ID:

ゲーム開発のリスクの大きさを考えるとな
クリエイターだけの成果として版権を独占するまではおかしいわな
ただ会社の所有物として取り上げてしまうのも不幸な気はする
41:2017/08/18(金) 13:00:29.10 ID:

コナミはこの人甘やかしすぎたな
だから調子乗ってああなってこうなった
42:2017/08/18(金) 13:01:04.28 ID:

まるで自分一人で作り上げたかの様な言い草だな。大カントク様は
44:2017/08/18(金) 13:01:06.90 ID:

MGSの看板なしで勝負すりゃいい話だろうに
坂口はFFなしでもいろいろなもん出してるのに
48:2017/08/18(金) 13:03:37.05 ID:

昔はスナッチャーやらポリスノーツやら色々作ってたんだから
初心に戻って新規タイトル作ってくれればいいのに
そうすりゃ自分の版権になるお
51:2017/08/18(金) 13:05:14.97 ID:

こいつにMGSの版権与えた所で、ラッピング自販機オナニーするだけだろ
52:2017/08/18(金) 13:05:20.35 ID:

コイツの言ってることはつまりゲーム内の素材全てに著作権が適応されるべきになるが?
エンジンプログラマー、各デザイナー、3Dモデリング、サウンド。
だからこそ出資者(発売元)に著作権が帰属されるようになってるわけだが?

外部の個人クリエイターとしてメンバーを揃え制作したのなら著作権を主張するのは分かるが、
コナミの一社員として制作しておいて会社じゃ無く個人に著作権を帰属すべきなんて横暴にも程がある。

53:2017/08/18(金) 13:06:00.61 ID:

1位 MHP3
2位 DQ7
3位 DQ8
4位 FF8
5位 FF7
55:2017/08/18(金) 13:06:47.72 ID:

使う金も自分でクリエイトしろよ
56:2017/08/18(金) 13:07:02.87 ID:

小島が関わってないメタギアなんて誰も欲しがらねえしな
57:2017/08/18(金) 13:07:35.23 ID:

自分の金で作ればいい
あるいは一緒にリスクを負う仕組みでも作ればいい
リスクを負わずに権利だけ欲しいとかそんな道理は通らない
58:2017/08/18(金) 13:07:53.18 ID:

庵野監督は自分(パチンコ)で稼いだ金でエバの版権をガイナックスから買い取ったからな
カントクも同じように儲けて買い取ればいい
59:2017/08/18(金) 13:08:16.12 ID:

手を動かした人間に帰属するなら監督には帰属しないけどな
60:2017/08/18(金) 13:08:18.48 ID:

仮にコナミが折れて小島主導の外注で作るとしてもまた同じこと繰り返すだけ
やめとけ
61:2017/08/18(金) 13:08:40.14 ID:

商業ゲームは漫画とは違う、完全な集団作業だからこの理屈は無理だよなー
会社が金だけ出して個人に放り投げてるわけじゃないし
62:2017/08/18(金) 13:08:47.89 ID:

小島「これだけリスク負って?」
コナミ「わかった」
小島「もっとリスク負って?」
コナミ「ダメだ」

こんな単純な話ではないだろうがMGS5も結局はこういうこと
クリエイター主義と言えば聞こえはいいがガキの駄々と何が違う

64:2017/08/18(金) 13:10:11.70 ID:

周りが言うなら別に個人の感想だからいいけど、本人がこんなこと言うとかマジでクソダサい
65:2017/08/18(金) 13:10:43.41 ID:

髭がFFに関してはスクエニの好きなようにやれって感じになってるのに対して
小島は相変わらず小物臭全開やな
112:2017/08/18(金) 13:39:42.61 ID:

>>65
毎作自身が納得出来るレベルでリリース(マスター3日前に修正させるなど)
コケたが映画作る
引退してからハワイで趣味のサーフィン
旧スク社員から未だに慕われてる話や一緒に飲んだ話やゲームの相談した話が出る
暇潰しにニコ生

これだけ好きな事してたら未練も無いだろうな
スクウェア自体坂口が田中や植松連れてこなきゃ存在してないだろうし
そもそも小島みたいな小物とは格が違い過ぎるというか
小島が慕われてるって話聞かないし

68:2017/08/18(金) 13:13:35.20 ID:

デススト難航してんの?
69:2017/08/18(金) 13:14:26.35 ID:

>>68
まだ開発始めたくらいだろ
難航するならこれから
73:2017/08/18(金) 13:15:14.53 ID:

>>68
E3で新情報を一切出せないくらいは
84:2017/08/18(金) 13:24:23.17 ID:

>>73
ムービー流すの2回までのルールが本当なら、最低後2年はかかるってことになるな
70:2017/08/18(金) 13:14:32.45 ID:

コジマは今、何をしてんの?
今のままだと、まともにゲームを作ろうともしないただの金食い虫・ごくつぶしだよ?
71:2017/08/18(金) 13:14:41.27 ID:

今の新作当たったとしてMGSみたいになれるかと言えばそうでもないだろうからなぁ
72:2017/08/18(金) 13:14:42.40 ID:

漫画は描いたら漫画家のものだからな

小島監督も漫画デビューすればよろしい

74:2017/08/18(金) 13:15:40.42 ID:

自分が主に関わってないメタルギアは黒歴史扱いだよな
OPSとかなかったことにされてる
97:2017/08/18(金) 13:31:31.51 ID:

>>74
小島は移植版も認めないんだよな
かつてスナッチャーやポリスノーツが様々なハードに移植されていたが、それらに対して、自分は関わっていないからそんなんやらなくていいとか言ってたりするし
仲間の仕事を信用しない性格なのかな
75:2017/08/18(金) 13:18:24.10 ID:

MGSに頼らないと新作無理なんやね
76:2017/08/18(金) 13:18:24.28 ID:

そもそもこんな質問をするのがおかしい気がするけど
普段から監督が言ってるからインタビューで聞いたのか
何なんだろうか?
79:2017/08/18(金) 13:20:59.42 ID:

>>76
ソース読めよw
記事は面白いぞ
これでしっかり数年で結果出すなら監督を評価する
できない場合は本当に恥ずかしいことになる
78:2017/08/18(金) 13:20:50.79 ID:

普通クリエイターって
人気シリーズの続編を作り続けることに抵抗あるもんだけどなあ

「もうメタルギアはいいです。あれはあげます。自分はもっと新しい事がしたいから独立したんです」

っていうのが本来クリエイターの気概だと思うんだけど
この言い分はクリエイターっていうよりも、
クリエイターって言葉を都合よく使う単なる経営者の視点だわ

80:2017/08/18(金) 13:21:09.27 ID:

いやコナミはリスクも社員に負わせてるから
81:2017/08/18(金) 13:21:10.29 ID:

自分大好きな監督( )はデスストにも小島本人が登場するんだろうな
83:2017/08/18(金) 13:23:22.49 ID:

はち○もとい清○鉄平に頼んでメタルギア買い取ってもらえよ
今までアフィブログで稼いだ金使えば余裕だろ
http://i.imgur.com/Lf0vHfr.jpg
85:2017/08/18(金) 13:25:58.57 ID:

アメリカの豪華スタジオ画像を見て考えが変わった
他人の金を湯水のように使える人間はどこか狂ってる
88:2017/08/18(金) 13:27:12.05 ID:

FFは坂口博信が居なくても存続できたけど(質は落ちたけど)、メタルギアなんて
小島秀夫抜きで存続できるわけないじゃん。

最初のプロジェクトがゾンビなんだから、論外だ。頭パーが代わりにシリーズを動かしてる。
こんなもの即死だから、過去コンテンツの著作権はともかく新作の権利をコナミが
持っている意味も価値もない。それならソニーが大金払ってコナミから
権利を買い取り、それをコジプロに譲渡してメタルギアを復活させた方がいい。

そのための費用は、メタルギアの新作2作くらいをソニーハード独占供給の確約で
発売させれば回収できる。でもコナミは嫌がらせで、それをしないだろうな。

92:2017/08/18(金) 13:29:57.08 ID:

>>88
くっせーぞコジマ
90:2017/08/18(金) 13:29:06.10 ID:

あらゆる商標をとりまくりのコナミが版権手放すわけないじゃん
91:2017/08/18(金) 13:29:52.96 ID:

要らんだろ普通に、似たものを作ればいいだけ
95:2017/08/18(金) 13:31:14.13 ID:

青沼と同い年なんだな

同じゲーム作りを仕事にしててもこれほど対極な2人もないな

107:2017/08/18(金) 13:36:55.93 ID:

>>95
ゲームデザイナーとしては小島の方が有能だからトントンくらいだろ
96:2017/08/18(金) 13:31:18.77 ID:

ソニーに頼んで買い取ってもらえよ
それくらいべったりになる覚悟はしてるだろう
98:2017/08/18(金) 13:33:07.17 ID:

外にでて
初めてわかる
コナミ怨
100:2017/08/18(金) 13:33:26.71 ID:

映画コンプなのは知ってたけど、実際のハリウッド俳優に声あてさせたり、新作で本人の風貌まるまる一緒にして
登場させたりはさすがにこじらせすぎだろうとは思う
102:2017/08/18(金) 13:35:28.21 ID:

にわか映画オタの小島さん
新作でもまた映画のシーン、演出パクリまくるのかな
105:2017/08/18(金) 13:36:38.93 ID:

>>102
才能ないから仕方ないねw
103:2017/08/18(金) 13:36:02.53 ID:

MGSは長年英語版でスネーク役やってきた人を差し置いてキーファー・サザーランドにキャスト変更したんだっけ?
それで「2度と小島と仕事をしたくない」みたいなことを言われていたのを覚えているわ
110:2017/08/18(金) 13:38:24.13 ID:

>>103
なんの通知もなく変更されたらしいなwww
ほんと長年貢献してきたのにひどすぎるわwww
106:2017/08/18(金) 13:36:39.41 ID:

流石神を自称する基地外は言うことが違うな
信者に持ち上げられすぎた結果がこれか
108:2017/08/18(金) 13:36:56.18 ID:

小島さんは正直で好感が持てるね
自分もそう思う
109:2017/08/18(金) 13:37:48.54 ID:

ただの自己愛野郎だろ
111:2017/08/18(金) 13:39:35.68 ID:

PS3以降発売されたMGSシリーズは全てゴミだよねw
115:2017/08/18(金) 13:40:20.82 ID:

小島監督「まともなのは僕だけか!?」
117:2017/08/18(金) 13:41:56.88 ID:

>>115
自分をマトモだと思い込む精神異常者
118:2017/08/18(金) 13:42:17.09 ID:

オリジナルのクリエイターが不在の場合
いくら金使ってもファンが望むものは作れない場合がある
そういう意味で小島の意見に賛成

MGSについてはコナミがもっててもIP腐らせるだけなの明らかやし

121:2017/08/18(金) 13:43:36.38 ID:

>>118
コジマだけ例外じゃなきゃやだやだやだー
124:2017/08/18(金) 13:44:38.99 ID:

>>121
小島は例外じゃないよ
クリエイター有きのIPなんていっぱいあるでしょ
143:2017/08/18(金) 13:52:06.63 ID:

>>118
二次創作でも良いものはたくさんある
要は今までのファンがだめでも新規の客にウケるものを作ればいいだけの話だ
151:2017/08/18(金) 13:55:57.45 ID:

>>143
二次創作はどこまでいっても二次ですよ
オリジナルを超える新規ファンを獲得できるなら、そのIPのクリエイターは評価されるだろうけど
新規に受けいれられるクリエイターほオリジナルにこだわるんじゃないだろうか

たとえばMGSのゾンビは従来のMGS以上にファンを獲得できるか?
MGSゾンビのクリエイターは従来MGS以上に真剣に仕事できるだろうか?

119:2017/08/18(金) 13:42:23.92 ID:

会社の金と機材と人を使って開発しゲームの権利がクリエイターのものに帰属するようになったら
会社はリスクだけ背負って何の益も得られないだろw
122:2017/08/18(金) 13:43:37.79 ID:

他のクリエイタも思っているけど言わない事を堂々と発言
小島さんはスゴイ。
123:2017/08/18(金) 13:44:27.27 ID:

新作作れなくてMGSにすがってると思うと笑えるw
125:2017/08/18(金) 13:45:15.71 ID:

デスストランディングだっけ?
あのクッソつまらなそうな新作でこいつの化けの皮が完全に剥がれそうだな
そもそも完成するのかどうかすら知らんが
126:2017/08/18(金) 13:45:49.29 ID:

映画パクリのコジマのクリエイティビティとか頭湧いてんのか信者わ
128:2017/08/18(金) 13:46:09.46 ID:

ゲハの小島憎しはすごいな
ほんとに親の仇みたいに憎しみであふれてる
175:2017/08/18(金) 14:11:31.61 ID:

>>128
小島抜けた後もゲーム出ないならともかく
小島が抜けてメタルギア以外のIPが復活してきてるからね
みんな目が覚めたんだよ
まあ最初から変だとは思ったんだよ
なんでメタルギアにはこんなに開発予算があって他の作品にはないのかって、
結局小島とメタルギアがストッパーだったんだってね
183:2017/08/18(金) 14:14:39.08 ID:

>>175
小島がいた頃はCS部門の予算の9割をメタルギアが使ってたからな
こんな企業人に向かないカスをよく飼ってたもんだよ、コナミは
190:2017/08/18(金) 14:21:54.73 ID:

>>183
ボンバーマンと桃鉄復活はコジカンやわ更迭しKONAMIから消えてなくなったからこそだよなぁ
ゲーマーにとってカーペットにこびりついて取れない精液のような存在だったから本当に辛かった
129:2017/08/18(金) 13:46:46.04 ID:

しかし、コナミがメタルギアの著作権持ってても次出すのあんなんだぞ。

小島が持ってたほうがシリーズとしては将来性ある

135:2017/08/18(金) 13:49:02.15 ID:

個人的に小島のゲームで一番面白かったのはポリスノーツ
次点でスナッチャー
MGSは2しかクリアまでいけんかった

またADVつくってほしいなぁ

>>129
結局産み出すのはクリエイターやからね
創作物って金は必要だけど金だけで生み出せるもんじゃない

130:2017/08/18(金) 13:46:58.85 ID:

他人を自分の欲求を満たすための道具としか思っていない人なんだなぁ
133:2017/08/18(金) 13:48:41.43 ID:

メタルギアやめてーわー
でも会社がなぁーっ作れってなぁーっ
かぁーっ もうメタルギアやりたくねーわ~

じゃなかったでしたっけステマ大監督様

134:2017/08/18(金) 13:48:52.67 ID:

パクリエイターが祭り上げられて勘違いしちゃった典型だよな、小島って
映画板でもこいつはバカにされまくってるわ
136:2017/08/18(金) 13:49:04.64 ID:

新しい飼い主に100億くらい出してもらって版権買い取れば?
新作を世界で1000万本売れば取り返せるし、それくらい出してくれるよきっと
137:2017/08/18(金) 13:49:19.85 ID:

企業からしたら
開発費や宣伝費は出さないから個人レベルでやってくれ
権利関係の管理も自分でやってね
自分は続編作ってるけど別の人も続編作ってるけど問題ないよ

クリエイターに権利が与えられると自分の首を締めるだけになるだけ

139:2017/08/18(金) 13:50:03.13 ID:

誰が資金や人材や設備、あるいはその作品をブランド化するために広告打ったの?
そもそも作った人に帰属すべきっていうけどお前一人で作ったの?
140:2017/08/18(金) 13:50:17.41 ID:

さくまは桃鉄の版権握ってるし
まぁ会社の人間が版権ってのはな。

ほしいなら独立して契約しろ。

141:2017/08/18(金) 13:50:55.63 ID:

コジマがソニーを乗っ取れば買い取れるんじゃないの
148:2017/08/18(金) 13:55:16.80 ID:

>>141
ソニー乗っ取れるような大物なら>>1みたいなことグチグチ言ってないでしょ
結局はMGSだけの一発屋パクリエイター
人間性に問題アリの金食い虫
144:2017/08/18(金) 13:52:18.12 ID:

ソニーにヨイショされまくるクリエイター()は大体おかしくなる
145:2017/08/18(金) 13:53:41.29 ID:

監督自称するならレンタル屋の便乗映画みたいに

メタルギア2020とかで作ればええんやw

146:2017/08/18(金) 13:54:50.93 ID:

ロックマンでどん判が同じ事言いそう
147:2017/08/18(金) 13:54:51.30 ID:

権利が欲しかったらDQみたいに
最初からMGSの権利を主張しとけば良かったんじゃね
売れるブランドに育ててもらって、自分から離れたのに後から権利主張するとかみっともない

加賀を思い出すわ

150:2017/08/18(金) 13:55:49.05 ID:

というか集団創作で小島一人で作ったわけじゃないのに
版権を独り占めできるわけないだろ
結果的に資本家が版権を握ることになる
179:2017/08/18(金) 14:13:43.03 ID:

>>150
ほんそれ
MGS3作った後に無線担当してた人やめてMGS4以降めちゃくちゃ無線がショボくなってビックリしたわ
ああ、メタルギアは小島1人で作られたていたわけじゃないんだなと思ったよ
152:2017/08/18(金) 13:57:04.51 ID:

1人の作者じゃねーんだから
監督とか言われて勘違いするな
153:2017/08/18(金) 13:57:25.87 ID:

ポリスノーツは良いゲームでしたね
ポリスノーツもそうだしメタルギアもソリッド1辺りまではそうだったけど
B級感が良かったんだよな
メタルギアソリッド2辺りからスタッフも予算も急激に増えた「大作」になって
それから変な方向に行き始めたような

小島にはB級作品の方が合ってるんだよな。バカにしてるんじゃなくていい意味でね

157:2017/08/18(金) 13:59:20.62 ID:

>>153
まぁおれも個人的には大作より紙芝居ADVつくってほしいけどねw
でも小島はMGSを大作にしてのしあがったわけだから
そこは評価するよおれは
154:2017/08/18(金) 13:57:50.08 ID:

クリエイターが変わって死んだシリーズでHalo思い出した
Haloは復活できるだろうか
155:2017/08/18(金) 13:58:00.93 ID:

作る金を出すのはコナミ
失敗した場合赤字被るのもコナミ
成功したら権利俺にならないとおかしくね?


こんなアホなこと言ったら誰だろうが叩かれるだろ・・・
そもそもコジマ1人で作ってきたもんじゃねーだろMGS
ゲハはコジマ憎しとか言ってる奴はこれが正常な要求に見えるのか

156:2017/08/18(金) 13:58:36.78 ID:

そもそもメタルギアっぽい作品作りたければ別にメタルギアにこだわる必要ねえしな
キャラを全とっかえしたってああいうステルスゲーは作れるし
世界観だって一から作れば良いだけ
158:2017/08/18(金) 14:00:38.63 ID:

>>156
そんな簡単に二番煎じできるんだったら
どこのクリエイターも苦労しないよ

ゲームシステムは二番煎じでつくれるかもしれんが
スネークは二番煎じできんだろうよ

160:2017/08/18(金) 14:01:57.93 ID:

>>158
他のクリエイターならそうだろうが本人だからね
162:2017/08/18(金) 14:05:23.95 ID:

個人と会社半々で持つべきだと思う
仲違いしたらどっちも勝手にはその作品を出せない
つまりコナミはゾンビメタルギア出しちゃダメ
165:2017/08/18(金) 14:06:38.41 ID:

>>162
それが正解だわ
166:2017/08/18(金) 14:07:29.01 ID:

>>162
頭悪そう
167:2017/08/18(金) 14:07:35.86 ID:

>>162
コンマイがそんな甘い仕事はしない
173:2017/08/18(金) 14:10:21.97 ID:

>>162,165
それが出来るのはコナミ外の人間として独立体制取ってる場合のみ。
184:2017/08/18(金) 14:14:53.99 ID:

>>162
まずは法律を変えろ
話はそれからだ
163:2017/08/18(金) 14:05:29.98 ID:

マップデザイナー「このマップ俺が考案したから、著作権は俺の物。」
モデラー「このキャラクターの3Dモデル作ったの俺だから。著作権は僕にあるんだ。」
コンポーザー「この曲俺の作った曲だから。著作権は俺にある。」
……

全員「著作権料払えよ小島ー!!」

こういうことだよな?

168:2017/08/18(金) 14:07:56.29 ID:

>>163
新川洋司なんかは独立してフリーで仕事してれば
いまごろ結構いいポジションの絵描きになってたと思うんだけどなぁ
(ガッツリ洗脳されてるっぽいから無理だろうけど)
180:2017/08/18(金) 14:14:04.76 ID:

>>168
今コジプロ関係なくプラモのデザインとかしてるじゃん
172:2017/08/18(金) 14:09:22.04 ID:

>>163
モデラーの一人称一致させて。
169:2017/08/18(金) 14:08:01.00 ID:

1からまたIP作りゃいいじゃん
ほんとに世界的なクリエーターならそのくらいできるだろ
181:2017/08/18(金) 14:14:31.10 ID:

>>169
できないからこんな事言うんだろうなw

実際デスストも何の進展もないようだし

170:2017/08/18(金) 14:08:09.45 ID:

Ⅴで終わりでしょ
小島はまだ納得してないかもしれんが
他のコナミIPと同じくコナミが持ってる限り宝の持ち腐れだけどな
174:2017/08/18(金) 14:10:35.75 ID:

カントクが作った表現物って、どれもどこかで見たようなもんばっかじゃんw
177:2017/08/18(金) 14:12:59.26 ID:

外部開発会社を立ち上げててコナミから請け負った場合のみだよな
権利をある程度主張できるのは
自分の物としてやっていきたいのだったらもっと早くに会社と話し合ってそういう体制を作る努力をしなきゃいけなかった
178:2017/08/18(金) 14:13:03.55 ID:

パワプロは凄い良心的になった
182:2017/08/18(金) 14:14:33.28 ID:

MGS作るときに他社に移籍して作ればよかったのにねぇ。
スクエニとかナムコとかソニーとか引き抜き凄かったしな。

コナミみたいにエグい縛りはないで。
ゼノとかダクソとかさ。

185:2017/08/18(金) 14:16:23.64 ID:

↓このコメントに全面同意なんだけど、ディスライクが沢山付いてるのが不思議でならん

NO NAMEdac5c41f5192
海外ウケを意識してどうこうという必要は無いと思いますけどね
海外で作れる物は海外で作れば良いです

日本人と外国人の感性が違うことが悪い事の様に書かれる事がありますが
日本人にしかない感性で物を作ってこそアイデンティティになるんです
他と違うからこそ日本人にしか作れない物があり、価値がある。
そこは見誤ってはいけないです

もちろん今のゲームやアニメがワンパターンになっているというのはその通りですが
他を意識するのではなく日本人の感性をそのまま進化させていって欲しいです
その先に世界に胸を張れる、日本人にしか作れない素晴らしい作品があるのではないでしょうか

193:2017/08/18(金) 14:23:42.03 ID:

>>185
これで強くイメージされてしまう日本のメーカーが
「任天堂」しかないから仕方ないね
FFも一応そうなのかな・・・斜め上の日本だけど
188:2017/08/18(金) 14:20:16.31 ID:

会社とリードクリエイターとで作品への権利の共有が進んだら両者の合意が成立しないことによるIPの死蔵が増えるだけだとは思うがな
191:2017/08/18(金) 14:22:28.03 ID:

メタルギアの版権は自分のものだという主張かね
なんというか痛い人になっているな

コメント

  1. 金出したのは会社
    売れなくてリスク負うのも会社

    会社から給料貰って作ってたのに、作った人に帰属?
    会社を舐めてるのか

    返信
  2. よく知らんのだがメタルギアって50・60過ぎた爺婆が昔のことをネチネチモタモタ愚痴りながら回り巻き込むお話だよね?

    返信
    • 知らんなら黙ってろ池沼

      返信
      • 文字通りの信者だから怖いよな小島教
        主を批判する異教徒は許さない

        返信
  3. 小島教はな
    批判は一切許さないからキモすぎる

    MGS4すら批判を許さないからな
    過去作ガー批判しているのはにわかだけーとか飽きるほど見たわ
    過去作やってなきゃついていけないシリーズ作品なんてMGSくらいだわ。ほかのゲームは新規に始めた人にもちゃんと配慮しているのにな。排他的なのが素晴らしいとかMGSは本当ガキに受けるコンテンツなんだなって感じる。

    話も臭かったりどこかでみたなこれとなるものが多いし、矛盾が起きたら安易な設定変更とか興醒め
    20世紀最高のシナリオ()

    返信
  4. あと見ていて嫌になるのは
    批判に対して『シリーズ物を途中から始めるとかw』って馬鹿な
    シリーズ物を途中から始めなきゃ人権がない作品とかマジでMGSくらいだぞ
    FFも幻想水滸伝もモンハンもTESも途中から始めても何ら問題ないんだよなぁ

    それすら分からないから宗教呼ばわりされるんだろうなぁ
    MGSや小島を擁護する為ならどんな暴論、無茶な書き込みですらするんだから(しかもその異常性に気がつかない)そら宗教呼ばわりされても仕方ないわな

    返信
タイトルとURLをコピーしました