1:
:2017/08/24(木) 07:40:05.04 ID:
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170819005/ 4Gamer:
ちなみに,以前田畑さんとバンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘さんの対談で
「FF病」というパワーワードが出ましたけれど,田畑さんが入ったころと今で,チーム内の意識が変わったという実感はありますか。
田畑氏:
確実に意識は変わったと思います。「FFだから~」という先入観や思考停止がなくなったというか。
それだけでも十分大きな改革なんですよね。今,世の中は大きく,かつ速く変化しています。
その変化に企業や社員が対応しなくなったら,もう世の中の流れとは別の何かニッチなものに向き合っていくしかなくなります。
こんなん笑うわ
10:
:2017/08/24(木) 07:44:46.79 ID:
>>1
お前は「FF]ブランド消滅させただけじゃねーか。アホか。
21:
:2017/08/24(木) 07:54:22.52 ID:
>>1
違う。誰ももう期待しなくなって話題にしたくもなくなったんだ
89:
:2017/08/24(木) 09:29:43.90 ID:
>>1 4Gamer:
その一方で,「あくまでゲームなんだから,そこまで見た目にこだわらず,ほかの部分に
力を入れた方がいいだろう」という意見もあります。田畑さんはそれにどう答えますか。
田畑氏:
クルマで考えるといいかもしれないですね。スポーツカーに乗って運転そのものを楽しみ
たい人もいれば,移動手段として買い物のときに乗れたらそれでいいという人もいる。あるいは
一つのクルマのモデルにも,いろんなグレードがある。ゲームも同じで,暇つぶしの道具として
捉える人もいれば,ゲームを遊ぶこと自体が趣味という人もいる。どちらが間違っているという
ことはなく,どちらも正しい。
4Gamer:
それぞれに最適なものがあると。
田畑氏:
はい。ただ僕らは,ゲームを趣味にしている人に向けて「ゲームが好きでよかった」と
思ってもらえるものを提供したい。僕自身,優れたグラフィックスを作るのが好きなんです
よね。よく「3年後のゲームのグラフィックスはどうなっているだろう」とか考えています。
そんな「ゲームが見せてくれる未来」を,ゲームファンにも提示したいから,今回のPC版は
意味があるんです。
思いっきりゴキチョニーウィルスに感染してFF病拗らせてグラグラ症候群のみをターゲットにニッチ街道まっしぐらじゃねぇか
3:
:2017/08/24(木) 07:41:19.95 ID:
その病気が売り上げの根幹だったのにね
47:
:2017/08/24(木) 08:12:55.89 ID:
>>3
600万本売れたけどな
50:
:2017/08/24(木) 08:15:58.25 ID:
>>47
小売にな
69:
:2017/08/24(木) 08:45:52.78 ID:
>>50
13やニーアも同じ販売本数発表だしスクエニ的にはこれで勝利
4:
:2017/08/24(木) 07:42:21.39 ID:
DQとFF、何故ここまで差がついてしまったのか
6:
:2017/08/24(木) 07:43:54.14 ID:
>>4
どっちもゴミ
5:
:2017/08/24(木) 07:43:39.72 ID:
長く続くシリーズってその独自性が売りなのにそれを無くしてどうすんの
75:
:2017/08/24(木) 08:56:23.84 ID:
>>5
FFの独自性って?
7:
:2017/08/24(木) 07:44:02.17 ID:
その結果、需要に応えるという意識はなくなり、上からの要求通りただ発売するだけが目的のソフトと成り果てた
なお内容は担当にあてがわれた腐同人女の性欲まみれ
13:
:2017/08/24(木) 07:46:23.02 ID:
意識が変わったというか元々FFに思い入れの無い人ばかり開発にいたんじゃ
そうとしか思えない出来だったし
18:
:2017/08/24(木) 07:52:15.80 ID:
>>13 これだろ。とりあえず流行り物のオープンワールド入れました。
グラフィックのこだわりを分かりやすくする為におにぎり、岩の造形に力入れました
この中には作品に対するリスペクトは欠片も無いし、一例としてFFシリーズの中でもこのイベントが好きでそのオマージュ入れてみましたって言うマニアな面も見えなかったからな
22:
:2017/08/24(木) 07:54:33.16 ID:
>>18
岩の造形は知らんが、オープンワールド化はタバティスのごり押し。
14:
:2017/08/24(木) 07:46:46.48 ID:
スクエニ田畑&4亀はSwitch人気を読めなかった雑魚
15:
:2017/08/24(木) 07:47:37.47 ID:
まぁタバティスは正しいと思うし、良くやってるよ
こいつが尻ぬぐいしてなかったら未だにFF15なんて発売予定2018年末(仮)で、それもまた延期するくらいのものだったろうしな
ノムティスたちのままだと思ったらゾっとする
17:
:2017/08/24(木) 07:50:43.40 ID:
>>15
たしかに野村氏のままだとまだ出てなかっただろうな、とは思う
32:
:2017/08/24(木) 08:03:49.51 ID:
>>17
いくら過去の大作だろうが出なければ存在しないのと一緒だからな
76:
:2017/08/24(木) 08:56:51.27 ID:
>>15
小売からしてらゴミ押し付けられて最悪。
倒産したところもあるんだろ?
まだ出ない方がPSの弾としていつまでも引っ張れるので良かった。
83:
:2017/08/24(木) 09:10:57.19 ID:
>>76
倒産したとこなんてねーよ
時期的に元々畳むところがFF15も発売しただけなのを分からない馬鹿が吹聴してる
19:
:2017/08/24(木) 07:52:54.42 ID:
とりあえずマネキン美形キャラはもうやめないと、少なくとも日本での再浮上はきついな
ファンタジー路線でいくなら王道時代まで戻るべきだし、現代風ファンタジーもどき路線を継続するならペルソナからいろいろ吸収せんといかん
24:
:2017/08/24(木) 07:55:36.54 ID:
自分のやり方が気に入らない人は抜けてもらうってやり方だったし
いい意味での意識改革もあったかも知れないけど
悪い意味での意識改革も確実にあったと思う
いい意味ってのはFFは高性能じゃないいけない事とか
発売後の今だけど
悪い意味ってのはFFだから~っていう
FFの世界感であってここまでやったらFFじゃなくなるって要素
13で言えば召喚獣が変形する
15で言えば全員黒服で面白くない世界感
27:
:2017/08/24(木) 08:00:20.95 ID:
FF15は零式受け入れられたやつなら大丈夫なんだろ
俺はあのノリキモくて無理だったし15も同じノリで無理だった
28:
:2017/08/24(木) 08:00:42.34 ID:
正直なところ、グランブルーファンタジーの方がもうFFぽいよ
44:
:2017/08/24(木) 08:11:46.46 ID:
>>28
FF病なんでグラブルやってるわ。
29:
:2017/08/24(木) 08:01:15.14 ID:
それFFじゃなくてよくね
33:
:2017/08/24(木) 08:04:02.94 ID:
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
男社会は反省しなさい
34:
:2017/08/24(木) 08:04:52.46 ID:
FF病を治すためにFFを殺しました
39:
:2017/08/24(木) 08:07:22.60 ID:
>>34
やってる事はなんかかっこいいよな
ゲームでよくある創造主をぶち殺す、的な
35:
:2017/08/24(木) 08:05:19.69 ID:
ヴェルサスとかアギトとか、さらに言うとコクーンでパージとかそこらへんからもうFFから離れてちゃってるよね
今回でいよいよ限界が来たんだろう
36:
:2017/08/24(木) 08:05:45.93 ID:
FFという幻想をぶち壊す
37:
:2017/08/24(木) 08:06:18.63 ID:
一方田畑はグラガー病にかかっていた
38:
:2017/08/24(木) 08:06:23.10 ID:
FFだから~って言うほどFFのコンセプトなんて無いから問題だろ
魔法の名前ぐらいか?
41:
:2017/08/24(木) 08:09:36.22 ID:
もう発売したんだから
諦めてるだけなんじゃ
42:
:2017/08/24(木) 08:10:05.87 ID:
バ=ラモIIのコピペ↓
43:
:2017/08/24(木) 08:10:26.11 ID:
こいつマジ死んでくれないかな
まあ死ななくてもいいからゲーム業界に関わらないでほしい
どっかそこら辺の一般企業でサラリーマンしてて欲しい
46:
:2017/08/24(木) 08:12:48.81 ID:
変えていい所と変えたらダメな所の区別はつかなかった模様
48:
:2017/08/24(木) 08:14:03.47 ID:
ドラクエを少しは見習うべき
49:
:2017/08/24(木) 08:15:27.25 ID:
病気の治療はまず自覚することから
51:
:2017/08/24(木) 08:16:59.73 ID:
FFらしさを排除したらそれもうFFじゃなくて良いだろ
ほんとオナニー大好きだなこいつ
54:
:2017/08/24(木) 08:23:59.40 ID:
>>51
FFらしさなんて、すでに無い
スクエニの適当なRPGに後からFFと付けても
今度のは、これか!って思うぐらい
FFらしくねー!なんて批判聞いたこと無いし
55:
:2017/08/24(木) 08:24:40.56 ID:
>>51
ラグナロクが斧、チキンナイフがレイピアになったFF14のわるぐちはやめろ!
62:
:2017/08/24(木) 08:29:49.77 ID:
>>51
FFらしさっていうけど
1234全部路線もシステムも全然違うやん
53:
:2017/08/24(木) 08:22:20.74 ID:
田端は良くも悪くもサラリーマンなんだろうな
クリエイターではない
82:
:2017/08/24(木) 09:09:21.31 ID:
>>53
田畑評でよく、こういう意見見かけるけど
取引先や客から信用失ってるディレクターなんて、サラリーマンとして三流以下だよ
57:
:2017/08/24(木) 08:26:05.10 ID:
・クリスタル的な何か
・チョコボ
・例の曲
・シド
この辺揃えとけばとりあえずのFF感は演出出来るから…
60:
:2017/08/24(木) 08:27:55.75 ID:
>>57
飛空艇のないFFは認めん
59:
:2017/08/24(木) 08:27:20.31 ID:
野村はFF愛が強すぎて完成しない
87:
:2017/08/24(木) 09:26:46.53 ID:
>>59
野村はFF愛ではなくFFを作っている自分が大好きなだけっぽい
63:
:2017/08/24(木) 08:30:28.09 ID:
ドラクエ11やたら評判いいけどさ
あれドラクエというよりFFだよね
みんな大好き国民的RPGだった頃のFFだよね
67:
:2017/08/24(木) 08:39:29.86 ID:
>>63
主人公が喋らないってだけで話の展開(一通りのフィールド回ったら世界崩壊して冒険し直す)はSFC時代後期のRPGに多かったな
過去行く時に「もうこの世界には戻れない」って重い事を明言するのは2000年のタイムリープ物
65:
:2017/08/24(木) 08:37:31.30 ID:
うわ言のように600万600万と言っているが9ヶ月かかっても国内100万未満が正解だろ
マルチで同時発売したドラクエPS4版は一瞬で突破したんだからハードのせいにはできない
68:
:2017/08/24(木) 08:43:23.89 ID:
ここまで言うんだったらFFの看板おろせばいいだけ
15で売上的にも国内のブランドイメージは崩せたし
ただの「商売の宣伝文句」でしかなかったけど、それも通用しなくなったんだから
71:
:2017/08/24(木) 08:47:11.91 ID:
>>68
ブランドイメージなんて15が出なくてもとっくに壊れてる
70:
:2017/08/24(木) 08:46:25.89 ID:
まぁ良くも悪くも仕切る人間はこれくらいでいいと思う
72:
:2017/08/24(木) 08:47:22.41 ID:
光の戦士達
カオス(シリーズによって概念や姿形は異なる)との闘争
チョコボ
飛行挺
クリスタル
とりあえずこれが俺のFF
73:
:2017/08/24(木) 08:48:08.75 ID:
なんか田畑叩いてるやつが幕末で滅ぼされる側に見える
時代の流れに全力で抗がって、せめて新撰組くらいのポジションになれるといいな
74:
:2017/08/24(木) 08:53:24.06 ID:
ああ、車も最悪な要素だったな…
飛空挺もそうだけど
77:
:2017/08/24(木) 09:00:44.71 ID:
坂口さんがFF15をゲームクリアまでプレイしてない時点で察しろ
78:
:2017/08/24(木) 09:04:21.61 ID:
そもそも坂口さんと一緒に働いたことすらない奴にFFつくらせたのが間違い
FFのなんたるかをまるで理解していない
田畑はただ自分のやりたいことをFFという名前を使ってやりたい放題やっただけだ
81:
:2017/08/24(木) 09:08:13.68 ID:
>>78 ドラクエ10にもそんなヤツがいたような・・・・
う、頭が・・・・
88:
:2017/08/24(木) 09:28:13.44 ID:
>>78
それ田畑に限らず今のFFスタッフみんなに言える
85:
:2017/08/24(木) 09:15:03.03 ID:
90:
:2017/08/24(木) 09:30:04.00 ID:
>>85
DQ11の3DS版を何故参考にしなかったっていうくらいの極上クオリティ
105:
:2017/08/24(木) 10:26:41.99 ID:
>>85
饅頭みたいな頭部にこの身体って今まで見たデフォルメキャラの中で最高にバランス悪いわ
92:
:2017/08/24(木) 09:42:40.66 ID:
グラフィック求めてゲームするなら和ゲーなんか選択肢に入らんわ
93:
:2017/08/24(木) 09:45:21.51 ID:
正直な話ファブラノヴァクリスタリス云々とかROENとコラボとか本当にヤバイ所まで行ってたから
あの糞みたいな路線から完全脱却できるんだったら良いと思う
95:
:2017/08/24(木) 09:58:27.80 ID:
言ってることは全くの正論で
ゴキハードにパンツゲー出してるようなメーカーにも聞かせるべきなのだが
なんでこのビジョンから正反対のあの出来が出てくるの
96:
:2017/08/24(木) 09:58:47.03 ID:
ラーメンという固定概念に囚われたラーメン病のオヤジを追い出して麺やスープを無くした画期的なラーメンを出したら何故か売れない…
100:
:2017/08/24(木) 10:07:15.66 ID:
とうとうFFは名前だけの存在になってしまったか
107:
:2017/08/24(木) 11:10:41.90 ID:
FF15みたいなのは正に
「ゲームマニアには面白いゲームを作れない」の代表みたいなもんだ
109:
:2017/08/24(木) 11:26:19.67 ID:
FF病は残さないとまずいと思うよ
FFのブランドとしての個性が無くなるって事だからね。マジ名前だけになる
111:
:2017/08/24(木) 11:31:40.68 ID:
>>109
FFなんだからFFらしさを出すのは当然だったんだが田畑はFFらしさをFF病と蔑み今までFFに携わってきたスタッフを切り捨てた
結果開発スタッフは田畑の意見をダメ出ししないYESマンばかりになりシリーズ1FFらしくないFFができあがった
114:
:2017/08/24(木) 12:10:14.37 ID:
でも田畑がやらなきゃ発売にすらたどり着かなかったのだから
戦犯にするのはお門違い
116:
:2017/08/24(木) 12:24:21.68 ID:
こんな炎上体質に頼るしかないところまで自堕落したスクエニが悪い
117:
:2017/08/24(木) 12:25:32.15 ID:
グラブルやブレイブリーデフォルトの方がFFが正当進化したものっぽい
あの路線で行っていれば今でもドラクエと勝負出来てただろうな
120:
:2017/08/24(木) 12:38:39.86 ID:
>>117 グラブルやブレイブリーデフォルトはFF病患者を引っ掛ける為に、あえてあのデザインにしてるよね。
まあ、引っかかりましたが。
流石にブレブリ2やフェアリーフェンサーFには引っかからなかったけどね。
コメント
糞詰まんないFFなら、発売まで漕ぎつけられない方がよかった。
スクエニとしてはどうだか知んないけど。
ホストっぽい見た目とか綺麗なグラフィックへの異常なこだわりこそFF病なんじゃないのかね?
映画作って会社傾けた頃から変わってない
究極のおにぎりってもな、シミュレータじゃなくゲーム作ってたんじゃないのか?
食えもしないリアルなおにぎりが見たいだけならコンビニ行くわ
懐古じゃないけど、FFに関してだけは本当に昔は良かったって思うわ。
13と15は特に死ね。