1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWGaUNU90NIKU
2000年PS2発売。年末までに400万台出荷。
2001年GC発売。セガがハードから撤退。
2002年XBOX発売
激戦区でワロタwwwww
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTomiK5j0NIKU
DS発売でPS2の天下が崩れたのは誰も想像できなかったよねえ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFS44+SZ0NIKU
任天堂ファンからしたら苦しい時代
ムジュラとぶつ森で種蒔きできたことは僥倖
ムジュラとぶつ森で種蒔きできたことは僥倖
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+hDowJ80NIKU
セガは倒れたままだった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVMOievu0NIKU
PSSSN64時代の方が盛り上がってた
アーケードも元気だったしな
アーケードも元気だったしな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LplNm7C0NIKU
猫も杓子もポリゴンになって却って劣化してるのもあったけど、それでこそ進化の時代よ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LplNm7C0NIKU
ポリゴン・HDはもう極まってるけど次はどうなるんだろうな?
任天堂なら何か示してくれるかとも思ったけど
任天堂なら何か示してくれるかとも思ったけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCTxeRNM0NIKU
SSは…わくぷよダンジョンは楽しかったよ、うん
PS移植が演出高速化以外ゴミだったのが印象的だった
PS移植が演出高速化以外ゴミだったのが印象的だった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GvL4m7J0NIKU
ファミコンから見てきた世代としては一番盛り上がったのはPS1世代の戦争だよな
FF7発売までどこが勝つかわからない戦国時代だった
PS2世代以降は勝敗が透けて見えてた
FF7発売までどこが勝つかわからない戦国時代だった
PS2世代以降は勝敗が透けて見えてた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zw9BvCSX0NIKU
もうPSゴミとブヒッチ2で日本は終わってるからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ddw3QTM/0NIKU
普通にvita対3dsだろう
一番盛り上がったのは
一番盛り上がったのは
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQuYNt/E0NIKU
PSよりサターンのほうが人気あった記憶
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKF2RFWU0NIKU
ゲーム業界は不況知らずとか言われてたね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GihnMKo+0NIKU
実はGCが優れたハードだと知ったのは次の世代になってからだったな…本当メディアに騙されてたわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTCfNl6w0NIKU
PCゲーなんて熱気の欠片も無かった頃だな
グラボだってミドルやハイエンドがアホみたいに安かった
家ゲーが一番熱い時代だったかもしれない
グラボだってミドルやハイエンドがアホみたいに安かった
家ゲーが一番熱い時代だったかもしれない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+91w0pVh0NIKU
秒間6600万ポリゴンは酷かったね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q0SE35t0NIKU
今の方が確かにグラは綺麗だがPS2まではグラの進化も凄まじくてハードを買うだけの意味はあったからな
今は消えてしまったが隠れた挑戦的な面白いゲームもたくさんあった
今は消えてしまったが隠れた挑戦的な面白いゲームもたくさんあった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7wb9Hu90NIKU
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8t1U6V2rNIKU
3DO
ピピン
プレイディア
PCーFX
スーパー32X
Vサターン
色んなハードや周辺機器が目白押し
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1s5/E0Ow0NIKU
ゲーム雑誌がこの新作は名作だと持ち上げたらしっかり売上に繋がっていた良い時代
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYepANcuMNIKU
ソニーというかPSがここまで落ちぶれるとは、当時は想像も付かなかったな。むしろ任天堂のほうが終わった感あった。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Vm14Ggh0NIKU
GBA時代
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bciNItIi0NIKU
スクエニがまだ存在してない時代
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOb8rWAr0NIKU
この時に携帯市場は別腹扱いしてたのが今かなり響いてるよな
単純にやりたいソフトがあるかどうかで全く関係なかった
単純にやりたいソフトがあるかどうかで全く関係なかった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyL5db1xrNIKU
ネオジオポケットやワンダースワンが旗揚げしたプチ携帯ハード争いも楽しかった
まあ「争い」が起こるほどでも無かったが
まあ「争い」が起こるほどでも無かったが
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:py4Z/luA0NIKU
PS3はSwitchに敗北
PS4でさえもSwitchに勝てなかった
PS4でさえもSwitchに勝てなかった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LplNm7C0NIKU
携帯機も16bitの時代
結局ゲームボーイカラーが勝ったけどね
結局ゲームボーイカラーが勝ったけどね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pkf5pB/u0NIKU
この当時の話なら流通さんに是非聞いてみたい
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIMagS8G0NIKU
据置に限った話ならPS2一強だしツマランことこの上ない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcYBG+A80NIKU
FF7出る先月1996年12月まではサターンの方が販売台数が多かったんだな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WSJNM/10NIKU
64はなんでカセットで出したんだ?
SSPSの時代の人らは、カセット=古い規格って思うだろうに
SSPSの時代の人らは、カセット=古い規格って思うだろうに
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYAJbGHS0NIKU
いやカセットで負けてるし
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yc7e+0EH0NIKU
サードの主力が無い64やGBが市場に数千億円の影響なんて出すかよw
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b59USKK0NIKU
DSPSPWiiPS3箱○時代が熱かったな
5つも同時に現役ハードがあってそれぞれが独自に盛り上がってたし
5つも同時に現役ハードがあってそれぞれが独自に盛り上がってたし
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4qcdEQQ0NIKU
初期CDドライブは等速だから遅いのよ音楽CD再生するだけならば等速以外必要なかったから
PSやSSは2倍速になったのでそこそこ速い
PSやSSは2倍速になったのでそこそこ速い
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJ2GOCuoMNIKU
マトリックスのデーブイデー
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDcyN91v0NIKU
もう進化もないもんな
同じようなゲームのルーティンよ
同じようなゲームのルーティンよ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4v5FsmwW0NIKU
多分この時代もネットが普及してた場合とそうでない場合で随分評価が変わると思うわ
雑誌や人の伝聞、攻略本で補完できていた物をSNSの超効率でぶん殴る方式に置き換えたら絶対荒れまくる
雑誌や人の伝聞、攻略本で補完できていた物をSNSの超効率でぶん殴る方式に置き換えたら絶対荒れまくる
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qq4cmOJg0NIKU
売れなきゃないのと同じ、尖っていても同じ客層にしか刺さらないのもな
そしてクソとマンネリが主要タイトルに溢れたらアタリショックを引き起こす、あれがあるじゃんとかは関係ない
そしてクソとマンネリが主要タイトルに溢れたらアタリショックを引き起こす、あれがあるじゃんとかは関係ない
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njv4n+gx0
今のゲーム業界学習コストと競争率高くて入るの大変なのに超絶ブラック。もう駄目猫のゲーム業界
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5d3Enwn0
パルワみたいな露骨なものすら
著作権法で裁けないうちは
生成AIなんて反対されるだろうね
著作権法で裁けないうちは
生成AIなんて反対されるだろうね
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njv4n+gx0
夢見た仮想世界はかなり実現してるけど伸び代はない
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+NkY7bj0
今の現実がツラすぎて後ろを振り返るしかないんだよねソニーファンは
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfZp0P1j0
SFC全盛期(90年代初頭)に俺が送りたいゲーム機はPS5でもSwitch2でもなく
RG35XX H
RG35XX H
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bvX7Ocy0
飯野賢治のPSの発表イベントで発売ハード変更発表するアレとか今なら間違いなく裁判沙汰だよな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hfSqOvia
ハードル上げて潜ってちゃ世話ないよな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGcNiut20
サターンはセガを傾けた原因だったな
海外で売れてなさすぎて
海外で売れてなさすぎて
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cArEkvG0
DVDも見れるの?神ハードじゃんなったよね
今は…
今は…
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wcHDOjAM0
ゲーム板も昔はガチのゲーム好きが多くて楽しかったな
全ハード所有とかわりと普通だったし
全ハード所有とかわりと普通だったし
コメント
ハードもだけど、いろんなサードがどんどんソフト出してたから楽しかったな
ネットもまだそこまで普及してなかったから情報もファミ通とかから得てたし
まーた昔話か?これだから爺は。。。
振り返ってみれば全部幻想だったからね
『PSは素晴らしい覇権ハード!!』
→PS2の時点でDVDプレイヤーとしての需要で売れていただけと
いうのが露呈し、自分達のゲームIPをせっせと削除していた
『任天堂はもう終わり!!』
→ネガキャンが酷かっただけでポケモンブームを筆頭に
しっかり稼いでいたし、GCの頃も黒字でフィニッシュ
地に足のついた経営によりその後のスイッチが大躍進する要因を作った
PSが有利に見える頃から破滅の足音は既に聞こえていたんだよ。
個人的にはドリキャスとセガのアケゲーが輝いてたイメージ
2001年から稼働したバーチャ4はスト6と比べ物にならんくらいプレイヤーの数と熱量が凄かった
共同開発してたPSがぽしゃったことや
小さい子供が扱えるほど安定してなかったのが理由かもな
PS1なんてすぐディスク読み込み不良になるし
確かこの当時はどうしても読み込みで待たされることが避けられず(PCエンジンやメガCDでもうその兆候はでていた)、任天堂としてはその「プレイヤーが待たされる」という状況を避けたかったからじゃなかったっけ?
PS2やPSPの頃まではまだPS市場は活発なイメージだったけどPS2後期からPS3発売後にかけて明らかに大失速してゲーム業界に熱が無くなったのは肌で感じられたわ。
大体此処らへんでゲームから離れて歳取った後3DS〜スイッチでゲーム復帰って自分も含め結構周りに居たパターンだったな。改めて任天堂が盛り上げなかったらゲーム業界危なかった感じ。
PS2からDSが出るまでが一つの底だった感はある。と言ってもGBAは面白いゲームが結構あったはずなんだがな。
もう一つの底が、PS3撃沈し、WiiU•3DSの失速があった2000年代後半から2010年代前半まで。DSが切り開いたタッチパネルゲームというレールを使って、スマホが猛烈な勢いで追い上げて、CSゲーム機自体が消滅する気配すらあった。
想定よりも早くスマホゲーが進化の限界点に達したというのはあると思うが、switch の投入がCS機市場の救世主だったのは間違いない。
やりたいゲームがあったからGBAとGCは買ったし、やりたいゲームが無かったからPS2は買わなかった。それを任天堂ファンと言われるのは正直心外。
PS立ち上げに尽力したSMEをクタが社内政治で排除した辺りから雲行きが怪しくなったんだよな
威勢のいい数字を誇ってたのに債務超過×2
ソニーファンボーイが一番楽しかった時期ですねわかります
昔は「クオリティを上げよう」じゃなくて「創造的なゲーム」を作ろうって感じの意欲作が結構あったよなぁ
創造的なゲームがシリーズ続けるにつれてクオリティ側に傾倒した結果変に歪んで〜みたいなの悲しい
過去を懐かしむのはいいけど、確実に現代の方が市場規模でかいからな
PCとスマホが存在している時点で人口も動く金額も桁違いや