【!?】PS4のUSBに差し込むだけで、PS4の性能を2倍以上に引き上げる周辺機器が!

ハード・業界
ハード・業界
他まとめブログのおすすめ記事一覧
1:2017/09/03(日) 22:58:35.87 ID:

だしてくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
91:2017/09/04(月) 07:33:01.38 ID:

>>1
酸欠になった脳みそでがらくた作って
これでガンダムの性能は数倍に~
とか言っちゃうアムロの親父さんみたいだな
6:2017/09/03(日) 23:04:49.10 ID:

ソフトの面白さは二倍になるのかね。
7:2017/09/03(日) 23:06:00.29 ID:

まずUSBに本体を動かすのと同レベルの電流を流す必要があるわけだが、そんなことが可能な規格だっけ?
8:2017/09/03(日) 23:06:55.78 ID:

>>7
難しいことはわからん!!
18:2017/09/03(日) 23:19:51.82 ID:

>>8
おい
37:2017/09/03(日) 23:42:46.87 ID:

>>8
正直すぎてワロタw
73:2017/09/04(月) 01:03:05.32 ID:

>>8
うーんこの
俺は割と好き
75:2017/09/04(月) 01:17:01.13 ID:

>>8はゴキブリの平均レベルだろ
9:2017/09/03(日) 23:07:01.70 ID:

ノートpcに外付けグラボとかあったな
11:2017/09/03(日) 23:12:55.93 ID:

ドラえもんのひみつ道具レベル
14:2017/09/03(日) 23:17:15.15 ID:

>>11
いややろうと思えば普通にやれるレベル
外付GPUとかあるし
売れないから出さないけど
16:2017/09/03(日) 23:19:05.00 ID:

>>14
出来ねーよバカ
低学歴はこれだから困る
元のアーキテクチャが対応するように設計してなきゃ無理だバカ
20:2017/09/03(日) 23:21:29.14 ID:

>>16

だから対応するように作ればいいじゃん
元が取れないから商品化しかないだけで
23:2017/09/03(日) 23:25:47.69 ID:

>>20
バカすぎて説明するのも面倒だが
その外付けGPUってのはもう一台の超高性能PS4(本体よりはるかに高性能)なんだぞ?
しかも採算度外視だから20万以上かかるだろう
バカなのか?
24:2017/09/03(日) 23:26:07.89 ID:

>>20
PS4をハード的に対応させるには改造か買い替えしかないんだが君思考回路大丈夫じゃないよね
94:2017/09/04(月) 08:00:46.86 ID:

>>20
無理だわ USB3.0の帯域にすべての処理が制限される
USB3.0は外付けのバスとしてはそこそこ高速だけどメモリ帯域 VRAM帯域と比べて遅すぎて話にならない
そこにどんな高性能CPUをつなげても無駄 ボトルネックになるだけ

帯域って考え方を理解して無いとつなげれば可能 とか考えてしまう

66:2017/09/04(月) 00:27:25.16 ID:

>>14
その手の特許は任天堂が取ってる
26:2017/09/03(日) 23:27:57.86 ID:

>>23
だから「やろうと思えば」って言ってるやんw
>>11みると100年後の技術がないと無理みたいな言い方やん
30:2017/09/03(日) 23:30:33.17 ID:

>>26
だからさっき説明してやったろう?
外付けGPUを作るなら作り直してPS5作った方がはえーんだよクソバカ野郎
31:2017/09/03(日) 23:33:03.05 ID:

>>30
いやそれは分かってるよw
でもやろうと思えばやれるよねって話
別に不可能ではない

でも実際はそんなの馬鹿らしいから次世代機がでるわけで
例え話でかっかするなよw

32:2017/09/03(日) 23:36:07.91 ID:

>>31
いや、不可能だよ
既存のPS4でそんなことは200万の金があっても無理
APU(CPUとGPUが一体生成)なんだから別のGPUと繋げるなんて無限の資金があっても不可能
38:2017/09/03(日) 23:48:59.02 ID:

>>32
個人が勝手にやるって話でなくてSONYがそういうのを出そうと思えば儲け関係なしなら出せる技術はあるって話でないの?
それならPS4のOS弄りゃいいだけの話だから外付けCPU/GPUで性能アップは可能だぞ
絶対に採算合わないからやらないだけで
40:2017/09/03(日) 23:52:39.56 ID:

>>38
そういう技術はない
終わり
理解したか?
42:2017/09/03(日) 23:53:43.84 ID:

>>40
お前が情報技術に疎い事だけは良く分かった
44:2017/09/03(日) 23:57:20.10 ID:

>>40
CPUというかPC等の処理の仕組みさえ知ってりゃ理解出来るレベルの簡単な話だぞ
技術という程の大袈裟なものでなく簡単に出来る
散々言われてるがそんな事するより新機種出した方が早いから誰もやらないってだけ
74:2017/09/04(月) 01:05:53.99 ID:

>>11
まずドラえもんをだな…
12:2017/09/03(日) 23:14:03.99 ID:

PS4もう一台買ってきて
USBで繋げば二倍や
22:2017/09/03(日) 23:25:16.83 ID:

>>12
10台ぐらい繋いだら人工知能も作れるって映画のチャッピーでやってた
72:2017/09/04(月) 00:52:31.79 ID:

>>22
ロボコップ(オリジナル)はMS-DOSで動いてますし
ファンタスティック・フォー(リブート)ではニンテンドー64を何十台かを接続して転送ゲートを開いてましたモンねw
27:2017/09/03(日) 23:28:02.85 ID:

友達と一緒にプレイすればゲームの面白さなんて簡単に数倍になる。
USB電源で動く友達をPS4につければいい。
28:2017/09/03(日) 23:28:14.53 ID:

結論
高性能PC買えば問題解決
29:2017/09/03(日) 23:29:24.57 ID:

アーケードカードを思い出すな
34:2017/09/03(日) 23:37:06.21 ID:

PS4をただのUSB外付けストレージとして扱えばええやん
39:2017/09/03(日) 23:50:35.31 ID:

本体はBD、HDD、コントローラ、ネット処理、OS処理に特化し、
ゲーム処理は全部外付け側APUにやらせ、
外付け側にあるHDMIで4K出力させる。
本体での一部メニューなど描画はUSB経由で画像転送してレイヤー合成するとかもありだけど、
メガドラのスーパー32Xみたいだな。
41:2017/09/03(日) 23:53:43.75 ID:

まあ出来たとしてもスパゲッティになるのは間違いないw
45:2017/09/03(日) 23:57:27.80 ID:

100年経とうがUSB3.0は勝手に速くならないよw
46:2017/09/03(日) 23:59:19.93 ID:

性能倍!開発費倍!ソフト代倍!
47:2017/09/03(日) 23:59:37.84 ID:

USBポートにさすとPCの音質がよくなるオカルトパーツ的な事かw
50:2017/09/04(月) 00:01:02.93 ID:

そもそもPC側が最初からThunderboltポート搭載してないとダメだし
対応のGPUを入れるケースだけで6万とかするからな・・・
51:2017/09/04(月) 00:01:55.32 ID:

てかPS4に出来るのなら その前にPCに出していると思うけどw
安物PC買ってUSBに挿すだけで性能上がるようなものは 聞いたことないな
53:2017/09/04(月) 00:04:35.63 ID:

>>51
数年前からPCではeGPUって名前で出てるっつーの
thunderbolt必須だからps4には逆立ちしても無理だが
55:2017/09/04(月) 00:07:59.68 ID:

>>53
USBとThunderboltは同じようなものに見えるけどかなり違うからな
Thunderboltは結局PCIEで繋ぐのと対して変わらん
58:2017/09/04(月) 00:13:29.00 ID:

>>55
同じように見えるも何も別物だってeGPU知ってる人間なら常識だろ
thunderbolt3はUSB typeC必須だから今回みたいな事例だと
USB(typeCポートに)刺すだけでって細かい説明省略して解釈してるだけで
54:2017/09/04(月) 00:05:07.29 ID:

USBに何か挿しただけでハイスペックになるのなんてPCにも無いわ
56:2017/09/04(月) 00:08:10.08 ID:

PS4のOS側で対応すりゃ出来るって話をしてるのに、刺すだけで高性能化するような技術なんて無い!!って反論するアスペが発生してもう無茶苦茶w
そりゃ今のPS4のまま一切手を入れないで高性能化する技術なんてある訳ねーよw
57:2017/09/04(月) 00:08:15.49 ID:

PS1の拡張ポートみたいなのでもあれば
「やろうと思えばできた」かもしれないが
USBじゃ無理
59:2017/09/04(月) 00:19:07.01 ID:

この手のパワーアップパーツは男の子のロマンだよなぁ。
昔ならいざ知らず、現代だと新機種作った方が安く良い結果が出せると思う。
60:2017/09/04(月) 00:19:45.25 ID:

Windows ReadyBoostなんて懐かしいのもあったな
63:2017/09/04(月) 00:25:15.32 ID:

>>60
HDDのキャッシュ機能だっけ
ストレージならPS4でも交換できるからなぁ
64:2017/09/04(月) 00:25:51.06 ID:

わざわざプレステ()で性能求める時点でおかしい
PS4初期の性能煽りでコロッといったか?
アサクリユニティで30fpsすら維持できない自称高性能機に何を求めてんだ
65:2017/09/04(月) 00:26:24.77 ID:

GPUはまだしもメモリは増やさないとPUBGまともに動かないだろうし
いざ時限独占解除されても発売出来ないよ
67:2017/09/04(月) 00:29:19.14 ID:

ハイエンドPCから延ばしたUSBケーブルをPS4に挿せば今すぐにでも実現する
この場合PS4を繋ぐ意味は特にないけどな
68:2017/09/04(月) 00:32:34.11 ID:

>>67
BDドライブとして使えりゃいいのになw
初代箱はDVDドライブとして利用できたんだっけ?
69:2017/09/04(月) 00:36:00.39 ID:

板増やしたらPS5になるのと同じ発想やなw
70:2017/09/04(月) 00:38:40.06 ID:

switchはコントローラーとかドックはそのままで本体だけ取り替えるとかで性能アップ、みたいなのなら出来そうだな
まあ趣旨が大分変わるが
77:2017/09/04(月) 01:44:18.64 ID:

PS4にPS4繋げば性能上がるようにすれば台数二倍になるぞ!
家の中ならおすそ分けプレイも出来る!
これは覇権ハード!
78:2017/09/04(月) 02:17:35.49 ID:

まあ色々書かれてるが
USBに挿すだけ、って文言でドングルみたいな大きさを想像したらそれは無理なんだよな

ジャーン!USBに挿された先にはPS4と同じ大きさのモノが!って感じなら可能。だけど盛大にアホ

でもまあ過去にはメガCD初代とか、CDロムロムとか、元の本体の大きさの2倍以上になってんぞオイ!ってのが
余裕だった時代もあったねえw
当時はドライブ付け加えるから仕方ねえだろって思ってたが、あれもまあ
最初からワンダーメガその他みたいに一体型だけで良かったじゃん、と言えば言える訳で・・・

81:2017/09/04(月) 03:06:46.81 ID:

自作と混同してるレベルですらないってすげえな
しかも捨てゼリフがアスペとか救いようがないくらい頭が悪いんだろうな
84:2017/09/04(月) 06:06:09.71 ID:

PS4にはusb3.0しかないから無理だな
PS4はGDDR5で176GB/sのメモリ帯域だけど、usb3.0は500MB/sだぞ
あと、CPUがボトルネックになっていると意味がない
CPUも入れるならPS5作った方がいい。サンダーボルト3使った外付けGPUボックスはGPU無しでも5、6万してるし
85:2017/09/04(月) 06:10:07.79 ID:

PS5は2台買ってくっつけると性能2倍

とか夢があってええやんか

88:2017/09/04(月) 06:20:22.51 ID:

PS4のUSBにi5でメモリ8GのスティックPCを差し込めば
Windowsだって動くかも!?
90:2017/09/04(月) 07:25:44.31 ID:

昔ニンテンドー64に装着するやつあったな
93:2017/09/04(月) 07:45:27.76 ID:

×箱1×をUSBで繋げたら?
PS4いらんけど
95:2017/09/04(月) 08:00:53.63 ID:

規格が統一されてるのがcs機の唯一の強みなのにそれを捨てる気か
pcでいいな、になる未来しか見えないぞ
96:2017/09/04(月) 08:03:40.08 ID:

USB3.0とか5V900mAしかないのに挿すだけとかどうしろってんだよw
97:2017/09/04(月) 08:08:30.59 ID:

セガサターンやニンテンドー64がメモリ増設できたのはあらかじめメモリスロットを増設用に空けていたから
USBは外部のHDDなどをつなげるに十分な速度が出るが内部バス速度にはとても及ばない
そこに何をつなげても焼け石に水がせいぜい
パソコンでWindows ReadyBoostってUSBメモリの利用方法があるがあくまでクソ遅いHDDをましにするだけでパソコン自体の性能が上がるわけでない
98:2017/09/04(月) 08:13:02.64 ID:

1は自身が機械に対しての基本的理解がないことに気がつかないで「すばらしい提案」をして恥をかいたことに気がついているのか?
101:2017/09/04(月) 11:11:38.45 ID:

テムレイのCPUやめろや
102:2017/09/04(月) 12:05:16.36 ID:

それもう本体の方がいらないじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました