1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3/Efpva0
俺悔しいよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAjNHueW0
ゼノブレイドとかは違うの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XE3XjTjB0
ゼルダは違うんか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WUKmj58D0
バイオとかもトゥーンレンダにならんのかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUsEDNZr0
ブルプロにはポテンシャルがあったんだがな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayYlTycy0
中国ほど金を持て余した富裕層が投資しないからじゃね
不動産バブルも崩壊し使い道に困った金がゲームアニメに流れ込んでる
不動産バブルも崩壊し使い道に困った金がゲームアニメに流れ込んでる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFQfbDfP0
任天堂はジョガイ
さすゲーム板
さすゲーム板
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFQfbDfP0
ぶひれる萌えキャラじゃないとジョガイ
これもレギュレーションらしいw
これもレギュレーションらしいw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNm6S/IJM
アトリエってオープンワールドじゃないの?
てか普通にドラクエがやるべきなんだけどそんなことさせたら20年はでないしな
てか普通にドラクエがやるべきなんだけどそんなことさせたら20年はでないしな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpvSveHg0
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8t4DiKTf0
オープンワールドが面白いわけでもない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nC4n1a+T0
日本人はやっぱりどうしても
オープンワールドというとリアル系を想像してしまうんだわ
生まれてからずっと日本のポルノアニメ文化に毒されてきた変態中国人とは違うんだわ
オープンワールドというとリアル系を想像してしまうんだわ
生まれてからずっと日本のポルノアニメ文化に毒されてきた変態中国人とは違うんだわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVvWmPsyd
ID:EWwmqEVV0
老害の教科書みたいな奴やな
老害の教科書みたいな奴やな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqKZtp+E0
日本だとアニメ風グラ=手抜きクソゲーってイメージが出来上がってる
一部のメーカーのせいでな
一部のメーカーのせいでな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDwrKeuz0
オープンワールドの元祖、”太陽のしっぽ”(PS1)があるじゃない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpvSveHg0
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1t1ojqk00
HDゲーム創生期に日本の2大メーカーのスクエニ和田とカプコン長男社長がスマホとDSに注力して進歩進化しなかったからだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkIydTW+0
オープワールドゲームにエリア移動のロードはあってはならない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrgxQbsx0
パルワとかもアニメ風ではあるからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpvSveHg0
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lh9UoU/L0
おっさんの妄想だよな
アニメ系のOWだのアニメ系のコマンドRPGが欲しいだの
叶いもしないのに年中グチグチ言ってんの哀れすぎんか?
お前らが金出さないから出なくなったんだよ
アニメ系のOWだのアニメ系のコマンドRPGが欲しいだの
叶いもしないのに年中グチグチ言ってんの哀れすぎんか?
お前らが金出さないから出なくなったんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0PYyUxb0
作るのに金も手間もかかる上にはらがみ等の劣化版になるからじゃね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2cUwPMW0
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C446o+mz0
フィリスのアトリエ忘れないでくださいね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIq57SVAd
日本のAAAタイトルは欧米で売れる路線でしか勝負出来ないからね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1k3HaVuj0
任天堂がいきなり最高峰のOWを作ってしまったからな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+nD1ZI/0
アニメ風に限らずまともなオープンワールド数えるほどしか作れてないじゃん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H64iPDU90
ゲームクリエイターがゲーム作れるわけないだろうが
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHBLIKl/0
家庭用ゲームオタクってアニオタ漫画オタのそれぞれ半分以下くらいしかいないらしいけど、期待するの諦めて卒業してる人が多いからなんだろうなって思う
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNNysxwO0
日本人がアニメゲーム買わないからこうなる
あんなにバズったライザですら大して売れてない
あんなにバズったライザですら大して売れてない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOqq0sel0
本来オープンワールドは日本の得意分野とは違うからな
小さいフィールドを高密度にする形が日本には合ってる
小さいフィールドを高密度にする形が日本には合ってる
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kEZgkxJk0
ゼノブレ(クロス以外)はオープンワールドである
というのがここの認識なのか?
というのがここの認識なのか?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vT/hLv9A0
まぁゲームでのオタク向けコンテンツは雑魚ってことなんだろう
開発に異様に金掛かるししょうがないわな
開発に異様に金掛かるししょうがないわな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5r2BKWF0
DQ8もオープンワールドみたいなもんやろ
スカイリムをオープンワールドと呼ぶなら
スカイリムをオープンワールドと呼ぶなら
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxwW4fk60
オープンワードって物語の進行を自由に選択できるってのもあるがエンディングが複数あるのは少ないよな
他人とは違う辿り方してるのに終わり方が同じってのは違和感あるわ
他人とは違う辿り方してるのに終わり方が同じってのは違和感あるわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dguWmPlh0
2025年にもなってアニメ風オープンワールドがやりたいのか??
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kBGeldd0
窮屈なゲームはもう飽きてるんよ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnMV4tDg0
もののけ姫100億興収あたりからおかしなことになってきたけど
アニメってもっとせこくて貧乏くさいものだった
中国は日本文化許可したの最近だからアニメはクソほど儲かるバクチみたいなイメージなんだろう
アニメってもっとせこくて貧乏くさいものだった
中国は日本文化許可したの最近だからアニメはクソほど儲かるバクチみたいなイメージなんだろう
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj/EloVM0
ブルプロがあったやん
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BRwwdRF0
金かけても原神とかゲームとしてはつまらんからな
多分金だけあってもクソゲーしか生まれんぞ?
多分金だけあってもクソゲーしか生まれんぞ?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RnaI+1u0
つまらんと言うなら原神以上のゲームを日本でさっさと作ってくれませんかね
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUwFk1yZ0
水龍のヌヴィレットよりヤバいのは出ないと思ってたけど
炎神マーヴィカがヤバいわ
炎神マーヴィカがヤバいわ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SXFw88Lo0
もうヌヴィなんてそろそろ過去のキャラになるだろ
簡悔発動しまくってヌヴィの使用率下げようと運営が必死だからな
簡悔発動しまくってヌヴィの使用率下げようと運営が必死だからな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUwFk1yZ0
まあ最近の高難易度は特定の元素でしか攻略しにくいギミックボス増えて使いづらくなったな
優秀揃いの水の中では今でもトップクラスだと思う
優秀揃いの水の中では今でもトップクラスだと思う
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2e/javRd
アニメ風→ポケモンSV
ちょいリアル風→ゼノクロ
ジブリ風→オープンエアゼルダ
ディズニー風→マリカワ
全部あるやん
ちょいリアル風→ゼノクロ
ジブリ風→オープンエアゼルダ
ディズニー風→マリカワ
全部あるやん
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDf9Aek10
大神
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gc4Kp7n20
スクエニとかいまだにマネキンモデルを神格化しすぎ
アニメキャラに頼ってるくせに
アニメキャラに頼ってるくせに
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUOanw9D0
そもそも日本に世界クラスのオープンワールドを作れる開発会社がほとんどない
唯一フロムくらいじゃね
唯一フロムくらいじゃね
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcqDUhly0
ゼルダがまさにそのアニメ風オープンワールドでしょ
風タクが「動かせる東映動画長編まんが映画」だったけど
ブレワイティアキンは「動かせる日本アニメーション」って感じ
コメント
アニメが「せこくて貧乏くさい」っていつの時代の人?
そして続く「中国は〜」がそれに全く関係なくて意味がわからん
そりゃもののけ姫(1997年)より前のアニメ業界にお詳しい年の方と会話が噛み合うわけないわな
というかまーたゲハの一部勢力が中年から老年という根拠が飛び出して来たよ
ゲームオタクが考えているほどオープンワールドゲーは世間で望まれていないんだよ
だから中国も狭い範囲から大金を絞れるガチャゲーくらいでしかアニメ系のオープンワールドを作ってない
アニメといっても萌系は確実に爆死するからな
大衆受けしやすそうなアニメ系でも微妙な気がする
なつもんは結構良かった
「フォトリアルの」オープンワールドは、確かに窮屈さしか感じられなかったな
「広大な世界」を誤魔化す為かも知らんが、総じてショボい事しか出来ないモッサリアクションだった
「非現実」を許容し「物理的制約からの自由度」を提示出来るのなら伸び代も感じられそうだけど、今となっては手遅れだろうな
アニメ風オープンワールドってどういうゲームを考えてるのかわからんけど、
個人的にはアニメ的なものに限らず、がっつりストーリーのあるゲームってオープンワールドに合わないと思う
だから、読み込ませるタイプのストーリーのあるゲームなら、そもそもオープンワールドにしてもらわなくても、一本道にするかはともかく、普通のフィールドでいいんじゃないかな
金と人員がかかるし、大ヒットしないと話にもならない
中国だって見えてこないだけでいくつも失敗と赤字覚悟の特攻で上辺の上辺が見えてるに過ぎないからしょうがないよ
そもそもオープンワールドの面白さを理解してる奴が少ないから
ゲームデザインやゲームシステムを落とし込めていないケースが多い
スクエニやカプコンがその典型
まあ海外企業も似たようなものだけどね
もうホヨバすら国内海外話題にないだろ
steamでも一カ月も保たずにランク外
FGOコラボやポケモンのパクリみたいな要素で日本に構ってもらうくらいしかない
結局日本人に合うゲームじゃないと見向きもされない