小売「ゲームの面白さはグラフィックで決まる。プロ目戦で解説します」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzwmPTqY0

ゲームはグラ!グラフィックが素晴らしいゲームはそれもセールスポイント!
投稿者:管理人
2025/07/12 11:31

最近また、「ゲームはグラ」というワードがX(旧Twitter)で飛び交っているようです。

「このゲームのグラフィックが素晴らしい!」
「質感がいい!」
「没入感がすごい!」

――こういった感想、普通に出てくるものだと思いませんか?

でも、なぜかこういう意見に対して
「浅い」「スカスカ」「中身がない」なんて言いたがる人も一定数いるようです。

うーん…一般的なユーザーの感想って、そんなもんじゃないですか?
「すごい!」「きれい!」「リアル!」
これって素直な感動の言葉ですよ。

それを「語彙力がない」なんて斬り捨てるのは、ちょっとズレてるように感じます。

グラフィックは“入り口”としての大きな魅力
ゲームの面白さは人それぞれですが、グラフィックの良さも立派なセールスポイント。

美しい世界観に惹かれて買ったという人もいれば、
逆にグラが微妙だからスルーしてしまったという人もいるでしょう。

中身がどれだけ面白くても、見た目の第一印象で損をするゲームも実際にあるわけです。

「グラが良い」といっても、いろいろある
「グラフィックが良い」と一言で言っても、
それはフォトリアルな表現だけに限りません。

アニメ調のビジュアル
ドット絵の温かみ
2Dの手描き風イラスト
それぞれに個性と魅力があり、そのゲームのデザイン性が評価されてこそなんです。

ドット絵でも名作はありますよね?
でもそのドット絵ですら「魅せる」工夫があり、セールスポイントとして誇っている作品も多く存在します。

「中身が面白ければグラはいらない」は本当?
確かにゲーム性に特化した良作もあります。
特に単純作業のループ系やクラフト系では、
繰り返しの中毒性が面白さにつながっていたりします。

でもそれでも、UIの心地よさ・効果音・アニメーション…
結局はグラフィック的な演出が体験を支えているんですよね。

つまり、ゲーム性とグラは対立するものではなく、共存してこそ。

「グラフィック褒め=浅い」は、ただの決めつけ
グラフィックを褒めたら「浅い」「スカスカ」
それを言ってくる人たち、結局は「それ、あなたの感想ですよね?」って話。

むしろ、どこに惹かれたかは人それぞれ。
感じたことを素直に共有することこそ、コミュニティの楽しさでもあります。

なぜ名だたるゲームアワードに「グラフィック部門」があるのか?
もう一度、考えてみましょう。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eu8u8R580
でもPS5ではゲーム売れないね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWP4DBmq0
今日も感情爆発しちゃったんだね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjE3NvvG0
チーズナンは入り口なんですよ…!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UvV/DLg0
小売(ごっこ)のプロか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rrs1+Wi0
コレがライターモード(笑)ってやつ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q12YDEZd0
グラはいらないとか意味不明なんだが
そんなこと言ってるやついるか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te2Ki0ac0
長すぎ!
頭の悪い人は文章をまとめられない
そんな人の主張なんて読む気にならんし参考にならん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNjYCOhr0
最近暇なのかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0skKzY20
グラフィックで面白さが決まるならゲームなんかやめて人生を楽しめよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ++Lnuw0
サイバーパンクの比較に一生懸命になってたスイッチ2ファンは
ある意味逆説的存在
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pih+GDig0
岡山はもう諦めろやw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNRvzgHy0
この文章Switchをホメてるようにしか読めないんだが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ++Lnuw0
現実でキノコくって巨大化してなんか踏みつぶしたいかというとNOだよね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJPoyRR80
たまごっちに負けた監督なんているはずない!
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKgN6H5k0
ワイルズはmod使わないと灰色のウンコグラだし
まだ2016発売の狩りゲーthe hunterの方がグラ綺麗だなって思える
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHOLKLyG0
また発作かキチ爺
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7GzwQ3i0
作るのも楽しいグラゲーw
製作途中で投げ出して小ぢんまりまとめたようなデキなんてないよねww
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HJYq0EN0
なるほど、PS5でゲームソフトが売れないのは低性能でグラが汚いからか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9ZsZUli0
今年特に感動したゲームのグラはマリカワのレインボーロードとデルタルーンだわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hp1yJnD30
グラしか褒めるトコが無いんだ
すまんな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKgN6H5k0
内容で面白かったらまずそこを先に褒めるよね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwWybe4S0
お前らちゃんと読んでて偉いな
最初の?マークでイラっとして読むのやめたわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHym+lUp0
グラフィックにこだわりのある方
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUK/daTg0
和ゲーが欧米ゲーマーから見下される理由ってクソグラフィックなのがデカいからな
小島とかは常にグラフィック最先端にいる、だからあれほど尊敬されてる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzXNgscj0
じゃあ現実の方がゲームより楽しいってことか?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4fDNwJG0
リムワールド面白いです
Odysseyが神DLCすぎる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/UleBc8a0
グラが綺麗なのが良いなら映画でよくね?
映画のが余程綺麗だろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ju1iP0Hcd
スッカスカなポエムだな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nm/u+pBN0

>UIの心地よさ・効果音・アニメーション…結局はグラフィック的な演出

UI、効果音、アニメーションはグラフィックじゃねーだろw論理破綻してるがな

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nm/u+pBN0

>UIの心地よさ・効果音・アニメーション…結局はグラフィック的な演出

UI、効果音、アニメーションはグラフィックじゃねーだろw論理破綻してるがな

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbG0kOe4d
グラフィックとゲーム性は共存するとか言っときながら
グラフィックが良い と 中身スカスカ の意見の共存は認めないの?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJ++Lnuw0
「グラなんかどうでもいいゲーム性こそ至高」
なんて主張してるクリエーターいる?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSd0mRi30
そりゃグラはいい方がいいのは当たり前だからね
当然すぎる大前提
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PRhWeRz0
AIに要約させたら『バカのたわごと』とか出てきそう
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xz9BNNiv0
任天堂のゲームは面白さで誤魔化してるだけ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEgheNdy0
クレイジーだな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3uShfq/0
でも宗教上の理由でPCは使えないんでしょ?w
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aN9aljKx0
料理と一緒、見た目良くても不味かったら二度と食わないでしょ、逆にゲテモノ料理だろうと味が良ければまた食べるし
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJNleYkg0
どうでもいいけど句読点とか文章の作りが変じゃないか?
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjTDiHlU0

ただ綺麗なだけなら写真でいいんだよ
そこから先にあるものが芸術の領分だ

ゲームに置き換えるなら小綺麗さだけでなくセンスを磨かないと面白さには繋がらないって話よ

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr7PEzA10
内容そのままに超絶グラフィックにした「トランスフォーマー コンボイの謎」が面白いのかというハナシ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aN9aljKx0
ゲテモノって言ったのが悪かったな、そんなゲーム殆どないし普通の見た目なら食べてもらえるでしょ、
見た目豪華にすれば味が増す訳でもないし料理もゲームもやっぱり中身よ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0235pzR0
豪華声優陣と変わらんやろ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNweB1MS0
グラは客へのアピール、ウリにはなるが面白いかどうかは別問題
こいつの店よく保ってるな
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/FBa2b/e0
岡山のゲームショップ隣にある弁当屋はまだ人気あんの?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iErMiL3E0
グラが一番大事
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+nD1ZI/0
ゲーム性ちゃんとしてるのはたいていグラもちゃんとしてるからまずグラに注目するから浅いで間違いないじゃんね
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LZHeQXO0
共存できてから言ってどうぞ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1l+Xbcz30
グラがヘボいSwitchのが2より売れてるしな

引用元

コメント

  1. 人それぞれなのにグラフィックで決まるのかい?

  2. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HJYq0EN0
    なるほど、PS5でゲームソフトが売れないのは低性能でグラが汚いからか

    実際FF16が売れなかった要因の1つに
    『画面が暗い』があるわけだけどPS系のゲームって任天堂の
    ゲームと違い暗くて陰惨としてるイメージが拭えないんだよね
    ゲーム界の陽キャが任天堂なら陰キャがPSって感じ
    グラフィック云々の前にこっちを睨み付けてくる
    凶悪な面構えのキャラクターを何とかしろよ
    アートワークが酷いからグラフィックの良さが何の役にも立っていない。

    • SIEの言い分が正しければグラフィックが悪いわけじゃないんだろう
      ただ素材は悪くなくても調理方法が最悪
      任天堂が普通の醤油をそこそこの寿司に適量かけて提供する一方
      SIEは最高級の醤油を最高級の寿司に滅茶苦茶かけて食えなくする感じ
      素材を用意するだけじゃなく物事には適当な量があると
      いう事が彼等には理解出来ないんだ。

  3. じゃあPS5買ってやれよw

  4. じゃあなんでワイルズはあんなに叩かれてるのかと、もう少し考えたらいいぞエセ店員

  5. アレと◼︎◼︎◼︎◼︎で秒速論破されるの草

  6. コイツみるとキチガイはPS独占てのもまんざらではないんだなあと思う

  7. PS5のゲームが売れないのはグラフィックが悪いからか。

    • アートワークがイマイチなの多いからある意味では合ってるね

  8. いやまあグラ(パッケージとかも含む)によって入口で損するというのは確かにそういうのはある
    DSの真・女神転生ストレンジジャーニーとかはパッケージで損したとも言われてるし
    だけど今の時代一目みてスイッチ2どころかスイッチでもほとんどのゲームが一般の人から見れば十分過ぎるきれいさだよ
    だいぶ行き着くところまで行ってる感がある
    あるのは美術的表現の差だけ
    あとはその表現で動かすのにスイッチは少しスペックが不足気味だったがスイッチ2では十分出来てる
    PS5やXBOXではただ高解像度になって草の当たり判定増えただけ

    • 真・女神転生ストレンジジャーニーの話はまさに俺だわ。
      糞ゲーを探してて、パッケージ見て糞ゲー臭が漂ってたから買ったら面白くて困惑した記憶がある。
      レゴブロックのキャラクターみたいなのが一人だけ描かれてるだけのパッケージとか面白そうに見えなかったよ…

  9. 言いたいことはわかるけど、グラ=限界まで性能を使った美麗な3DCGだと思ってるのはユーザーではなく開発者

  10. インディーレベルのフォトリアルグラで綺麗って言われてるのよく見かけるから多数のユーザーなんて一見綺麗ならそれでいいんだよな

  11. 浅いゲームばっかやってるからこんな中身スカスカな文章書くようになっちゃったんか

    • 連中は浅い深い関係なくゲームをやってないから…

  12. 途中で答え言ってんじゃん、グラフィックなんて入り口でしかない
    結局のところゲーム性が微妙ならグラフィックがいくらよくても意味がないのにグラフィックガーで着地してるからめくらなんだよ

  13. 91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/FBa2b/e0
    岡山のゲームショップ隣にある弁当屋はまだ人気あんの?

    あっちは近所の小学校から入店禁止みたいなことされてないからな

  14. グラは最低、要素の視認さえできればいいよ
    リアルに寄せすぎると逆に何が起きてんのかわからん

  15. グラフィックに注力する前に、PSって娯楽がある事を一般人に周知せんと、その素晴らしいグラフィックのゲームは手にすら取ってもらえないんだけどね

    手に取ってもらっても、PS5本体の値段見てそっと戻されそうだけど

    トイザらスやデパートやスーパーの玩具コーナーに、PS系の商品が置かれなくなって結構な時間が経ってるんだが

  16. プロ目線…?

    俺はボーイじゃない
    ソニーファンプロだってこと?

  17. そもそも特定ハードAのゲームより特定ハードBのゲームの方がグラが綺麗とか特定ゲームXより特定ゲームYの方がグラが綺麗という概念自体、所詮相対的な評価でしかないことは棚上げするありきで草
    この相対的な比較の思想が出てくる時点ですでに一般人じゃなくてゲハカルトに毒されてる可能性高い
    一般人なら今自分がしてるゲームに対して綺麗かどうかしか基本的には出て来んし

  18. グラ=高精細って単純な話をしている訳ではないからだいぶマシな話だと思う
    まあ画作りの上手さだよね

  19. でもお前グラフィックをフォトリアルか否かでしか判別できねーじゃん

    • あとは解像度の数字な
      アートワークのこと語ってるの見たことない

  20. いやグラフィックは大事だけど、グラフィックが良いだけで中身スカスカだから言われてるだけでしょ。
    まあコイツの場合反論されても言い返せないのを自覚してるから、コメ欄に制限をかけたり都合の悪い内容は消したりしてるんだよなぁ。
    間違った内容を意図的に広めようとする屑中の屑だよ。
    それでPS5が生き返る訳でも無いのに…

  21. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hp1yJnD30
    グラしか褒めるトコが無いんだ
    すまんな

    おまおれ
    グラフィックを誇るゲームほど期待値と値段が上がって、
    中身がスカスカだと反動で評価が余計に下がる
    パッケや本とかの表紙のように手に取って貰えるかという入り口については
    ゲーム性ではなくマーケティングの領域だな

  22. 『決めつけ』って言ったり書いたりする人にロクな人が居ないイメージ
    他にも『差別』って言いまくる人ほど差別的な人が多い
    苦情対応しててそう思うわ

  23. 「中身が面白ければ(金ばかりかかった)グラはいらない」って言いまわし自体が「PSを否定するならグラフィックいらないってことかよ!?」という屁理屈から産まれてるからな。洗練されたデフォルメや見せ方の巧さ、アートワークやドット絵まで不要とは最初から誰も言ってない。

  24. グラフィックを良くするために高性能機でも重くなって結果見えない壁がありますとかじゃな…

  25. グラフィックレベルを10を20に上げるのはグラフィックの進化が著しいけど
    1000を1200にあげても大して感動がない
    最近「グラボの必要スペックあがったけどグラフィック大して変わってね?」って話題になった

  26. ファンボ視点だと、「グラフィックも性能もいらない」ってことにしたいんだろうけど
    誰もそんなこと言ってないんだよな

    0か100かでしか物事を考えられないから、
    採算の取れないレベルの金をかけてこだわりグラフィックにしたり、
    家庭用とはとても言えないレベルの価格でハードを販売しないように
    このグラフィックや価格になってるってのが理解できない

  27. >>なぜ名だたるゲームアワードに「グラフィック部門」があるのか?

    あるのは「グラフィック部門だけ」じゃねーだろ
    グラ最優先で他の要素が中途半端な見た目のみのゲームが毛嫌いされてるんだよ
    ゲームである以上、「見た目が凄いがゲームが平凡」より「見た目はしょぼいが病みつきになるゲーム性」があったら後者選ぶわ

  28. 見てくれだけよくてもなあ
    キレイにこさえた食品サンプル食ってるわけじゃないんだし

  29. そもそもそのゲームアワードの賞取ったゲームが全部売れてるわけでもないのに
    賞があるから何?ってだけの話

  30. >うーん…一般的なユーザーの感想って、そんなもんじゃないですか?
    >「すごい!」「きれい!」「リアル!」
    >これって素直な感動の言葉ですよ。

    ただほとんどの一般人は大抵そこで止まって実際買うことはないんだわ
    すごいねーで終わり
    だから一般層に買わせるのは難しい

  31. >でも、なぜかこういう意見に対して
    「浅い」「スカスカ」「中身がない」なんて言いたがる人も一定数いるようです。

    これグラとか関係なくファンボが任天堂ソフトに使う鳴き声じゃん

  32. グラフィックがいいってもちろん加点対象なんだけど
    ゲハで言う「グラフィック」って馬鹿の一つ覚えみたいに「フォトリアル」だからな

    例えばオブラディンみたいなかなり凝ったアートワークしててもGKはクソグラ言ってたし
    逆にツンツルテンのUEアセット丸出しでもリアル(っぽい)なら絶賛するし

タイトルとURLをコピーしました