スクエニ「ファイナルファンタジーらしさとはなんですか?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3CMebUjd
なんなんだろうな

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MB3jlg9m0
チョコボ・モーグリ・シド・クリスタル・天野・植松・坂口・石井
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFSq2WfD0
一本道ムービィ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJqYtxom0
よっちん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UktmSTVu0
そりゃあ吉田さんですよ😃
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsv+vKW60
かわいい低頭身グラ♡
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+GJ+vwc0
コマンドRPG
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4jWxlfR0
最終幻想と言う意味を履き違え無ければ良いのでは無いかな?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvCVTM4o0
クリスタルの加護を断ち切るための物語
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+YugUep0
もはや滅茶苦茶だろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkpNfRc60
売れることかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CurazhTh0
毎回軸を据えずにその都度適当に変化させてきたから巨大IPなのにIPの軸がない変な状態になっちゃったね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAVnhhAG0
アニメ漫画風のゲーム、でしょ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTWFT0ej0
ファイナルファンタジー らしさは こなごなに くだけちった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwYsggyc0
厨二病でしょ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEIiOdLE0

そういえばクリスタルとか完全に忘れてた…

そうよね
初期はクリスタルうんぬんかんぬんだったよね

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oE6/Wu1c0
クリスタルとジョブ入れとけばないFFよりFFらしくはなるだろ多分
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTGD3xVE0
ゲーム面においてFFらしさなんか何もないでしょ
制作中のソフトをFFのロゴにして最新の番号付けてるだけなんだから
例えばFF16が別タイトルなら誰もFFとは思わない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAVnhhAG0
少年ジャンプみたいな感じよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ol7P0Niu0
その時代最高峰のグラやら演出を見せる事だったんじゃね
そんなFFは数十年と見てないけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpWocw0S0
属性
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhdpUayb0
毛穴とかシルバーアクセとか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgTmxFU40
ゲーム板が世界一愛するゲーム
FINAL FANTASY
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqxJ2GFZ0
毎回システムとか捨てたり
ストーリーも関係ないしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtElEvxM0
作り込まれた街
作り込まれたワールドマップ
アクティブタイムバトル
植松サウンド
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWcmpSAX0
いつまでも自分がスターだと思ってる勘違い女って感じ
ある意味それがFFらしさなんじゃないかな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CurazhTh0
ブレイブリーデフォルト作る前なら原点回帰でガッツリ中世ファンタジーにクリスタル絡めれば良かっただろうにそれ向こうでやっちゃったからなぁ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+FbYxae20

ATB
ジョブシステム
片手剣両手装備
クリスタルを巡るストーリー
飛空艇
チョコボ

今のFFにはタイトル以外何も残ってない

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMvrQFCX0
ゲーム内にそのらしさを設定しなかったからやりたい放題になってるよね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAVnhhAG0
12が戦犯?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+GJ+vwc0
今のスクエニにFFらしさが分かっても面白いゲームつくれないから意味ないよな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfCyIm1w0
昔は作品毎にシステム変えて新しいチャレンジをしてたように思う
でもそれは終わった作風だし今だとムービィ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hDaMaa7M
くさいストーリーと面白い成長システム
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTGD3xVE0
ゲーム面においてFFらしさなんか何もないでしょ
制作中のソフトをFFのロゴにして最新の番号付けてるだけなんだから
例えばFF16が別タイトルなら誰もFFとは思わない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYUrv8hi0
近年で共通してるのはマネキンムービーゲーって事ぐらいか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sk2YDLO50
チョコボ出しとけばFFってわかる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSrv7gdb0
・天野絵パッケージ
・二頭身ドット絵
・飛空艇(シド)
・ジョブ
・クリスタル
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5h94TmO0
これ確か公式に答え出してたろ
「自分たちが最高と思えるストーリー、最高と思えるグラフィック、最高とおもえるなんちゃらを作りそれがFFなんだと言えばそれはFFなのだ」
みたいな感じで
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhfTGZwF0
システムでもストーリーでもシナリオでもキャラクターでもいいけど
何か一つでも変わらない軸が無いとシリーズにならねえんだよ
今のFFに何を求めて買えばいいんだ
ドラクエは画面見た瞬間ドラクエだとわかるだろ?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdOmkg+M0
ファイナルファンタジーらしさが何かといったら販売力だよ
売れてたらこんなくだらないこと考える必要もない
売れてないからファイナルファンタジーらしくないんだよ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6BpizNX0
FF病
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmwOPFe40
ファファファ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuOl6Sh10

ファイナルファンタジーXIII 評価・受賞歴 – Wikipedia
https://w.wiki/Ecip

一応無印FF13まではまだ評価の格は見える

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmtjkJwz0
ムービーゲーすね
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBQ6pIfd0
シルバーアクセと頭ツンツンですね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnAjn1pb0
ひげ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYUldwhO0

スチームパンクぼさ
ハイファンタジー
機能美を感じさせるグラ

こんなFFは6までだった

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFTjp7hA0
世界観もシステムも作品毎に違うからシリーズたる骨子がないと大変だな
結局んとこ魔法の名前とか召喚獣とかぐらいしかないっていう
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRcI9XiP0
坂口と植松
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3/89Clb0
ゲームなのか映像作品なのか
どちらも中途半端すぎて何を作っとるんや?って感じになっとる

引用元

コメント

  1. FF7リメイクでストーリーまで破壊したからな
    FF7のストーリーが受けたという一因があるのに
    それをわざわざ再構築だなんだといって滅茶苦茶にした
    旨い料理がそこにあってその味を変える必要は無かったのに
    調味料ドバドバ入れれば人はそれを同じ料理だと思えなくなる
    スクエニはユーザー数が3分の1になった理由をよく考えてもらいたい。

    このコメントへの返信(1)
  2. 世代交代に失敗して時代遅れになった平成の遺物
    古臭いセンスとクリエイターのナルシシズムのほうが目立つゲーム

    このコメントへの返信(1)
  3. そういや昔はBGMが評価されてたけど最近のFFは BGMですら評価されないな

    このコメントへの返信(1)
  4. 初志貫徹ってことならこれで終わってもいいと言う覚悟じゃないかな

    このコメントへの返信(1)
  5. 本当に覚悟があったらあんな雑なの出すかなぁ

    このコメントへの返信(1)
  6. BLEACHからセンスとオサレ感を差し引いた代わりに豪華っぽくしようとモノ

  7. 個人的には、クリスタル、シド、チョコボ、飛空艇辺りかなぁ

    このコメントへの返信(1)
  8. 現時点の最新技術を駆使したなんたらとか誰か言ってたろ
    致命的な問題が1個ある
    作っている連中がもう最新じゃなく古い

  9. ・時限独占
    ・ムービィ連発
    ・素人脚本&拙い台詞
    ・ゲーム性に乏しい
    今のFFの構成要件は大体この4つだな

    このコメントへの返信(1)
  10. キャラデザが天野喜孝さん
    魔法 モンスターの名前
    チョコボに乗る シドという名前の人がでる
    これくらいかな

  11. 8以降の共通の流れとして、ゲームとムービィーをシームレスに繋ぎたい意思は感じる。
    あと、等身大かな。リアル等身に違和感の無いモデリング・キャラ設定背景・感情表現などを細かに落とし込みたい感じ。8頭身化に伴い、ディフォルメした誇張表現よりもリアルな人間性のドラマに偏執する。でも、ドラマ制作のプロってわけでもないからゲームに落とし込めずチープ&陳腐に陥ったり、説明不足や説明過多の匙加減になったり。

    そして、これら拘りある演出やキャラ造形がゲームの面白さに直結していないこと。
    面白さに向かわず、それぞれがバラバラでチグハグな感じ。

  12. 黒いタキシードを着た男「不味ーーーーーーーい!!!!」

  13. 属性弱点でドカンと2倍になる事じゃないか

  14. 大体6とかまではムービーなんぞほぼなくって、イベントもテンポが良かったんだよ
    例えば6のあのオペラのトコとか元のは凄い良かった、リメイクとなったら多分スクエニもすげえ力入れてムービー化するんだろうけど、見たらなんか違うって感じになりそうなんだよな

  15. 2Dドットキャラなら許容できてたキャラ造形やストーリーが
    ハード進化と共に直で出力できるようになってきてユーザーに
    痛さがダイレクトで来るようになったシリーズ

    このコメントへの返信(1)
  16. 初代の話だよ

  17. FFらしさとはイキリ

  18. 最早誰にもわかんね-物になったな・・・
    せめてわかりやすい共通点をずっと残しておくべきだったと思うがね
    クリスタルとかBGMとかさ

    このコメントへの返信(1)
  19. 戦闘に入った時の天野イラスト活かしたキモいモンスターにワクワクしたのは覚えてるな。

  20. 天野絵時代(つまり6以前と9)の所謂西洋風ファンタジーとクリスタルが根幹にある独特な世界観、ATBやジョブシステム等の斬新なキャラクター育成及びバトルシステム等が売りのシリーズだったはず

    野村が入り込んでからよく分からない方向に走り出していって、シリーズを重ねるごとに世界観がコロコロ変わっていって、とうとう意味不明になり下がった

    制作者自身も、もうどうしたら良いのか分からない状態じゃないのかね

  21. 植松さんが抜けてから別の人が曲を作り始めたからってのもあると思う、今曲を作ってるのって、植松さんがスクエニを退社した後に採用された人達が大半じゃないかね

  22. 6までの作風でやってれば良かったのに、7でいきなり大幅に作風を変えて、それが下手に受けてしまった所為で、大勘違いが発生したんだろうなって思う

  23. ソニーハードに寄生してきただけの連中にゲームなんて作れるわけがないからな

  24. それだけじゃなくて、生みの親の坂口のセンスみたいなものもあったと思う

    別の人が作り始めると、同じFFのようで、雰囲気とかが全く違うものになってしまっているし

  25. 元々アニメチックな世界観だったものを、無理やりリアル寄りにしていった所為で、キャラや挙動が崩壊しているからなぁ

  26. というか、世界観が毎回変わる所為で、「FFらしさ」ってものが定着しないのよね

    昔なら、せめてクリスタルだとか、無を愛する敵だとか、そういうのがあったのに

    最近じゃ何がしたいのかも分からなくなっているし

タイトルとURLをコピーしました