【悲報】そういえばスイッチの『HDD振動』ってもう誰も話題にしなくなったよな・・・

ハード・業界
ハード・業界
他まとめブログのおすすめ記事一覧
1:2017/09/10(日) 19:17:16.87 ID:

ぶっちゃけただの振動だもんな・・・
80:2017/09/10(日) 21:31:28.88 ID:

いやもう、なんて言うかね >>1はアホよね
近代稀に見るばか あのさ、
6:2017/09/10(日) 19:24:08.98 ID:

HD振動はあったら嬉しい機能ではなく、無くなったら嫌な機能だからな
「空気が有る」なんて話題にならないけど、空気が無いと死ぬだろ、それと似たようなもの
12:2017/09/10(日) 19:26:51.96 ID:

>>6
HD振動が無くなって普通の振動になっても一向に構わん
9:2017/09/10(日) 19:26:03.25 ID:

普通の振動と何が違うの??

PS2のコントローラーも振動機能あったがw

18:2017/09/10(日) 19:33:49.20 ID:

>>9
振動の強弱しかなかったのが繊細な画面の動きに合わせてなだらかに振動する。
振動パターンがめちゃくちゃ多彩になって画面の動きを手元で追ってる様な感覚かな。
59:2017/09/10(日) 20:42:33.42 ID:

>>18
今までもできてたやん
え?
にんてんはーどは出来なかったの?
60:2017/09/10(日) 20:43:11.33 ID:

>>59
ソフトを上げよう
調べてみるわ
62:2017/09/10(日) 20:51:17.51 ID:

>>59
多分お前の思ってる振動とレベル全然違う出来やから買ってみたらええよ
25:2017/09/10(日) 19:39:19.50 ID:

1.2.スイッチのHD振動は凄いらしいがアレに定価出す気はしない
35:2017/09/10(日) 19:45:55.56 ID:

>>25
あー眼中にすらなかったけどHD振動体験ソフトとしてなら購入ありかも。ゲーム内容バカにしてんのかて思ってたけどw
96:2017/09/10(日) 22:17:41.94 ID:

>>25
あれはええぞ
コピーダンスマジで盛り上がる
118:2017/09/11(月) 00:29:18.40 ID:

>>25
あれで普通の振動との違いを感じられるのって箱の中の球の数当てるゲーム位だぞ
119:2017/09/11(月) 00:32:43.19 ID:

>>118
ソーダやれ
191:2017/09/11(月) 09:07:20.40 ID:

>>118
金庫破りが最高だろ。HD振動なしでは成立しない

ジャイロ&HD振動が噛み合った素晴らしいゲーム

26:2017/09/10(日) 19:39:46.39 ID:

あれ思いっきり振動させると手が痺れる出力あるからな
任天堂は邪魔にならないように弱めに設定してる
31:2017/09/10(日) 19:41:53.05 ID:

>>26
ブラスターマスターゼロはメッチャ震えてた記憶
32:2017/09/10(日) 19:42:43.05 ID:

>>31
津浪ステージでは大活躍だったな
29:2017/09/10(日) 19:41:15.61 ID:

イカしかやらないからプロコンの振動切ったわ
30:2017/09/10(日) 19:41:37.51 ID:

>>29
当たったときの振動が気持ちいいのに
40:2017/09/10(日) 20:00:53.82 ID:

電源入れる時が気持ち良い
198:2017/09/11(月) 09:57:08.96 ID:

>>40
あれいいよね
41:2017/09/10(日) 20:04:22.77 ID:

3DSの3D機能みたいなもんだな
任天はいつも個性出そうとして不要な物を入れる
45:2017/09/10(日) 20:23:03.52 ID:

>>41
何でもかんでもパクって結局何やねん機能満載のソニーのことも思い出してあげてください。PS4コンのタッチできるあの領域未だに使ったこと無いわ。
123:2017/09/11(月) 00:49:17.20 ID:

>>45
シェア機能で文字打つ時あれ地味に便利だよ
47:2017/09/10(日) 20:25:59.78 ID:

1.2.スイッチ以外でというかサードタイトルで活かせてるソフトってなんかある?
48:2017/09/10(日) 20:26:55.30 ID:

>>47
カグラ
52:2017/09/10(日) 20:31:50.38 ID:

任天堂がこっそり普通の振動機能に変えても、豚は多分「うぉおおおこのHD振動すげー」って言うよwww
所詮その程度の機能w
57:2017/09/10(日) 20:38:52.91 ID:

>>52
それはないな
細かい振動から大きな振動と分けて出来るし
ブラマスとかその辺りをちゃんと利用してる
61:2017/09/10(日) 20:47:38.20 ID:

携帯機として考えると、3DSからカメラOUT振動INで、
スマホとの差別化図ってる感はある。
スマホの外付けパッドにはまずつかない機能だし。
65:2017/09/10(日) 20:54:08.84 ID:

>>61
今時のスマホって振動機能ねーの?
71:2017/09/10(日) 21:03:08.15 ID:

>>65
ゲームで使ってるのある?
63:2017/09/10(日) 20:53:11.58 ID:

改良の余地はあるけど
VRなんかには必要になってくる機能なのに
すぐいらないいらないっていうね
64:2017/09/10(日) 20:54:02.07 ID:

>>63
ImmersionはVR系統のフィードバックも開発してるとこなのにね
77:2017/09/10(日) 21:26:54.23 ID:

1 2 switchやったら分かるけど、最大振動は手がしびれるほど強い
強すぎてコントローラー壊れるんじゃないの?って思うほど
79:2017/09/10(日) 21:29:15.93 ID:

>>77
だからどうしたんだ
84:2017/09/10(日) 21:38:33.83 ID:

イカとゼルダしかやってないけど過去の振動との差がイマイチ良く分からん
85:2017/09/10(日) 21:44:46.95 ID:

>>84
ゼルダは対応してない
イカはヒーローモードをジョイコン分離持ちすると分かりやすい、ちょっと振動弱いけど
88:2017/09/10(日) 21:48:57.30 ID:

振動いいじゃん
それよりカメラがこの先使うことあるのか疑問
95:2017/09/10(日) 22:15:27.93 ID:

>>88
カメラは存在自体知られてないだろ
98:2017/09/10(日) 22:25:50.90 ID:

switchは良いけどこの機能は本当に謎
ただの振動の強弱と何が違うんだ
99:2017/09/10(日) 22:27:39.30 ID:

>>98
コントローラーの軽量化にはなってんじゃね
102:2017/09/10(日) 22:39:00.96 ID:

あのPVで見たHD振動の凄さを僕達はまだ知らない
107:2017/09/10(日) 23:27:40.79 ID:

>>102
草生えたw
104:2017/09/10(日) 22:58:43.81 ID:

振動パターンの自由さは分かったのと
最大でも強く振動しないのも分かった
ボタンを押した時のカチッて感じだけは再現できるのは
面白い
121:2017/09/11(月) 00:44:57.48 ID:

>>104
>>77を読んだ限り、弱いどころか強すぎるっぽいんだが…
105:2017/09/10(日) 23:00:26.88 ID:

携帯機で初めての振動をカッコ良く呼んでるだけだろ

なんか発売前は脳に直接イメージを訴えかけるとか大層なこと言ってたが

108:2017/09/10(日) 23:28:10.83 ID:

>>105
HD振動は、そもそも古いモーター振動じゃないからな
複数超音波の組合せ。
だからコントローラの中を5個の鉄の玉が転がっている触覚も再現出来る。
110:2017/09/10(日) 23:31:56.58 ID:

2DS見たいに振動無しswitchは必ず出ると予想
114:2017/09/10(日) 23:47:18.21 ID:

>>110
それとテレビに繋ぐ機能も無くして5千円でも安くなったら欲しいわ
116:2017/09/11(月) 00:26:38.40 ID:

>>114
むしろ携帯機にする機能なくした方が遥かに安くなって売れるでしょ
124:2017/09/11(月) 01:01:11.41 ID:

振動は必要、そして存在自体忘れられてるIRカメラ
138:2017/09/11(月) 06:01:54.79 ID:

>>124
コエテクが使ってるのに…
135:2017/09/11(月) 03:33:03.89 ID:

イカ移動してる時に進行方向に流れるように地味に振動するのはすごい泳いでる感を感じる
206:2017/09/11(月) 11:42:43.42 ID:

>>135
そんなの全然感じ取れないわ
ちなプロコン
144:2017/09/11(月) 07:09:57.63 ID:

モノクロからカラー
モノラルからステレオ
SDからHD

どれも最初は「なくてもいい」と言われてたもの

155:2017/09/11(月) 08:06:57.79 ID:

>>144
世間一般の機能に被せて虎の威を借る印象操作か

2画面も立体視もリモコンもタブコンも必要なかったよ
1世代で終わるような1発屋の歴史
CS機を提供する立場としては先見性がなくて雑としか言えない

157:2017/09/11(月) 08:10:42.74 ID:

>>155
お前それeyetoy先生の前で言えんの?
160:2017/09/11(月) 08:12:07.09 ID:

>>157
話題逸らししかできないのか

それ前提でハード出したものと、ただの周辺機器の違いもわからないとか

161:2017/09/11(月) 08:14:15.29 ID:

>>160
PS4にまで周辺機器として細々と続けてるコンセプトだぞ?
自社でソフトをろくに作らない上に、
未だに続けてることのほうがセンスねえと思うが。
162:2017/09/11(月) 08:16:02.29 ID:

>>155
立体視って同じ画面2つ描画する技術だからVRの技術と
そんなに変わらんと思うけどVRも1世代で終わるの?

スイッチにVRのソースコード発見されたらしいし
リモコンの技術はジョイコンに引き継がれてるし
タブコンの発想も今のスイッチに引き継がれてるし
それで爆発的に売れてると思うんだけど

177:2017/09/11(月) 08:42:53.93 ID:

>>162
それありきでハード設計してるかどうかの違い
VRは本体の処理能力の高さを利用来てるだけの周辺機器
Switchはもちろん処理能力的に無理ね

立体視は実装するだけで設計的に解像度半減という致命的か枷を付けた

あとタブコンの教訓は、テレビと手元のディスプレイに異なる情報を表示する事になんの革新性もなく、需要がないのが判明したくらいか
Switchはテレビモードと携帯機モードどちらかしか使えないのがその証拠だな

181:2017/09/11(月) 08:49:30.71 ID:

>>177
VRは解像度の問題じゃなくて
培われてる技術の根幹は視差を使って
同じ画面を表示させて立体視させてるから
今後のサードがそれこそ3DSで開発してたような人たちが
VR対応ソフトを開発するのに役立ってると思うよ
スイッチはスマホぐらいの性能だから全然VRゴーグルでできるし
スマホVRも解像度が低いなんてことより体験自体に需要があるから
VRゴーグルが売れてるんじゃないかな?
163:2017/09/11(月) 08:17:17.02 ID:

>>155
そりゃ挑戦として新しい体験をユーザーに提示し
ディファクトスタンダード化したら次にも搭載するってのが基本スタイルだからな任天堂だからな
148:2017/09/11(月) 07:35:34.92 ID:

多分 次の次世代機では無くなってる
151:2017/09/11(月) 07:41:23.19 ID:

>>148
次の次世代機って10年はあるけどw
152:2017/09/11(月) 07:45:18.11 ID:

ソニーのデュアルショックも次はより高性能な最新型モーターを積んで
いわゆる「HD振動」にしてくると思うぞ
呼び名は変えてくるだろうけどな
170:2017/09/11(月) 08:27:15.53 ID:

>>152
ソニー「これがハイレゾ振動ブヒ!うちのオリジナル機能ブヒ!」
164:2017/09/11(月) 08:20:26.58 ID:

誰得機能は無理矢理にでも褒めるのに、唯一成功してる独自路線であるDSはもう後継機出すなとか言ってるのがもうね
166:2017/09/11(月) 08:23:23.66 ID:

>>164
ちょっと元々極論だったものを曲論にして他人の意見として出すのやめて貰えません?

ここにいるのは君一人じゃないんで
君の脳内で勝手に完結しないで

168:2017/09/11(月) 08:25:08.50 ID:

>>164
DS後継機作れってスレ建ててる奴かw
全面タッチパネルの上位互換機だから出ないだろうとしか思わないが。
裸眼立体視も無駄なら失われた機能って折り畳むことくらいじゃ。
169:2017/09/11(月) 08:26:50.66 ID:

>>168
switchが3DSの上位互換とか正気で言っているのか・・・?
171:2017/09/11(月) 08:28:48.92 ID:

>>169
もちろんソフトの互換性の話じゃないからな?
他に何か削られたか?あるならその部分を教えてくれ。
172:2017/09/11(月) 08:36:33.89 ID:

>>171
2画面でタッチ操作が画面を阻害しない上UIも向上する(実際switchでタッチ操作する場面はほとんどない)、電池の持ちもかなり違う、折りたたみの有無で携帯性が段違い
174:2017/09/11(月) 08:39:37.85 ID:

>>172
それまだソフトが少ないから言ってるだけの話じゃないか。
176:2017/09/11(月) 08:42:47.88 ID:

>>174
そもそもタッチペンすら付いてないしタッチ操作を想定したハードじゃないよ
182:2017/09/11(月) 08:50:14.39 ID:

>>176
感圧式から静電式に変わったからだろ。
スマホと同じく指で操作することを想定してる。
確かに文字を書くとかお絵かきとか、
DSで出てたそっち系のソフトには向かないかもしれんね。

・・・でもペンないから使うことを想定してないとか、
なんか思い込み激しすぎだろ。

209:2017/09/11(月) 12:19:23.00 ID:

>>182
実際問題、スイッチのタッチパネル使ってる人居るのか?
3DSやWiiuパッドのは必要に応じて(アイコン整理やコード入力等)使ってたけど、
スイッチのは画面汚れるの嫌で基本使わない。

なんで静電式になったのか、ホント判んない。

213:2017/09/11(月) 12:27:49.79 ID:

>>209
PC移植のDLゲームで遊ぶと
もれなくコントローラよりペン操作が便利なゲームばかりだよ
画面が汚れるのが嫌ならペンでも買うといい
今ではだいぶ安くなったし
218:2017/09/11(月) 13:05:35.83 ID:

>>213
PC移植のDLゲームか、まるで手を出してないジャンルだな。
よかったら何タイトルか具体名をプリーズ。
221:2017/09/11(月) 14:09:21.38 ID:

>>209
複数点タップに対応できて
スマホのゲームをそのまま移植できるからだろ

VOEZとか面白いぞ

175:2017/09/11(月) 08:39:54.07 ID:

メタルスライム切るとカキーンってなるのだけは良かった
元ゲームだとメタルスライムやはぐれメタルは攻撃当たってんのか、下手したら倒せたのかどうかすらよく分かんなかったので
メタルキングくらいでかけりゃさすがに倒せたのは見逃さないんだけどね…
178:2017/09/11(月) 08:43:09.50 ID:

>>175
DQH?
アクションゲームは需要あるだろうなぁ
ADVとかでもいい効果ありそうだけど
シュタゲエリートマジで出るのかな?
185:2017/09/11(月) 08:54:58.87 ID:

それとタブコンがやろうとしてたのは
テレビの専有を止めて家庭に受け入れられる事で
2画面が革新的とか便利とか売りにしてなかったと思う(ちょっとやろうとはしてたが)
だから余計2画面である必要がなくなったんだが
それがスイッチで一般層やコア層に広く受け入れられてるから
失敗が培われた結果だろうと思うがね
192:2017/09/11(月) 09:09:04.90 ID:

>>185
自分もそう勘違いしてたけど
複数の画面を持つ据え置きハード、と、
コンセプトを勘違いされてたからな。
発表時のメディアの質問も、
ゲームパッドは何台まで同時接続できるのか?ってあったし。
DSの据え置き版?と、自分は当初思ってた。

ゴシックホラー映画だと思って見に行ったら
スプラッターアクションだった
みたいな、受け手側と送り手側のズレというか。

188:2017/09/11(月) 08:58:09.75 ID:

IRカメラはなぁ
他にうまい使い方してるところが出てきたら
評価出来るけど
12スイッチしか無さそう
194:2017/09/11(月) 09:12:26.74 ID:

>>188
LAノワールで銃の照準代わりになるっぽい
195:2017/09/11(月) 09:17:12.44 ID:

>>194
いいね、それ
ほーん興味出てきたわ
評価悪いみたいだけどなw
189:2017/09/11(月) 09:01:16.89 ID:

氷が何個入ってるとか分かるんでしょ?
193:2017/09/11(月) 09:09:48.23 ID:

>>189
ボールの数と氷の感触が混じってるよ

本物のコップ持っても氷の数はわからんやろ?

200:2017/09/11(月) 10:30:57.53 ID:

立体視とVRのプレイ感覚は全然別物だろ
お前は3DSの立体視でVRのような体験を得たのか
201:2017/09/11(月) 11:05:43.07 ID:

>>200
右目と左目で別々の映像を見ている
という構造は同じなんだよなあ

3DSは/\/\/\/\/って形にパネルを並べて
PSVRは/////\\\\\って形にパネルを並べただけ

203:2017/09/11(月) 11:10:21.01 ID:

>>201
プレイ感覚って書いてるだろうが
構造が一緒だろうが立体視なんてVRと比べてなんの面白みがあるんだ
204:2017/09/11(月) 11:15:27.15 ID:

iPhoneにもHD振動と同じヤツ載ってるが全く活かされてないんだよね…
モノ自体はおぉっ!?…ってなるが使い処がないのが残念

switchなら今後対応したの増えるし上手い事使ってくれるのを待つよ

220:2017/09/11(月) 13:42:31.46 ID:

>>204
iPhoneのTapticEngineはHD振動と同じく応答速度が速い事が特徴だけど
共振方向が確か1軸だから2軸のHD振動の様な複雑な波形再生までは無理じゃね
211:2017/09/11(月) 12:25:00.42 ID:

どうせタッチペン、リモコン、立体視、二画面のように簡単に見捨てるよ。
それまでは必死に豚がスゴイ、スゴイって持ち上げるけど任天堂が見捨てればあれは大したことなかった
ってなるからね。大方、二代目switchにはIRカメラとHD振動をオミットした廉価版switchが発売されて
すぐになかったことなりますよ。
214:2017/09/11(月) 12:31:44.44 ID:

>>211
静電式でタッチペンは厳しいな
DSのでタッチすりゃ分かるが
プラスチックみたいな絶縁素材じゃ無理だし、金属じゃ傷がつくし
導繊維じゃ高いし
217:2017/09/11(月) 12:37:09.18 ID:

>>214
いや100均でいくらでも売ってるのに
たかい?
まあ消耗品だから標準装備はきつい
226:2017/09/11(月) 15:09:47.87 ID:

>>211
見捨てるも何も任天堂の考え方は同じことをずっとやってたら客は飽きるだから
マンネリ化したと思ったら変えていくのは基本方針だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました