広いだけのオープンワールドも面白いよ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLDS1qwN0
何もなくても何かあるかなーって探すのが楽しい

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANHYqE4O0
ファストトラベルしてそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DRZ1P3z0
移動を重視してるデスストとかツシマは面白いオープンワールド
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdH5P6Rm0
ゼノXを今やってるがマッピング楽しいわ
ただブレワイの後にやると操作性視認性が悪いのも相まってかなりキツいものがある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0St2XLK0
ゼノクロおもんないわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G30/jYtU0

デススト2こそオープンワールドの理想

これほどゲーム性的にもストーリー的にもオープンワールドの意味がちゃんとあるゲームないわ

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0UAiDei0
ゼノクロは調査率100%までやったし
Switch2で再開したティアキンも面白い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vwVchP10
ゼノクロもブレワイも楽しかったが、ティアキンは既存のマップで探索の楽しみは減ったかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GamSwUj10
オープンワールドとオープンフィールドは別で
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1zI734O0
ただ広いだけで疲れるクソゲー
チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9tmGiPD0
ただ広いだけで疲れるクソゲー
チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6PcF4dn0
ただ広いだけで疲れるクソゲー
チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmE0lGGf0
ギャハハ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNVN5P+C0
ケツブレのマップは苦痛だったな
衣装に力入れすぎだろあれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JDniEj10
ウィッチャー3は探索して宝箱見つけても中身がゴミばっかで達成感が無い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEhxjFFP0
コンパクトな方がいい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBPB+00T0
デスストはふらふら移動がつまらない
全否定するようだがふらふら移動なくしてただ景色や世界観に集中するゲームでよかったと思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOfXYFbR0
オブシがよくやるエリア制がいいわ
1週間ちょこちょこやるぐらいで踏破できるエリア
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlttaHWc0
洋ゲーってつまんないよな
チー牛のセンスのなさよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHzqSrAZ0
どんなジャンルでもオープンならスニーキング要素はもはや必須
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MpuqwFV0
ザ・クルー2いいよ
凄い広い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgUCvwQD0
スターフィールドとかいう一見すると何もないように見える荒野を探索するけどやっぱり何もないゲーム
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHtukvMr0
マイクラとかノーマンズスカイとか無限に広いのにやれる事多いじゃん
広いだけとか甘えだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwPycHwE0
俺はスターフィールドで広ければいいってもんじゃないことを学んだぞ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHv4z4AZ0
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険とか広いから面白いな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDMxZE3s0
広すぎたら移動が邪魔くさすぎて結局大してマップ制覇することも無く終わってしまう
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAjKd5yZ0

ゼノクロはストーリーもある程度オープンにできれば評価違ったんだがな

ストーリー無視して世界中にアンテナ立てに行ける自由度と
旧々世代間溢れるファミコン的フラグ管理が完全にミスマッチで
ゲーム体験を阻害してた

最低限、自前でLP発見したらストーリー進んで欲しかったよ

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mV0ff4GH0
レッドデッドリデンプション2は面白かった
いまだに見つけてないイベントがあるんじゃないかと思うくらい
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9oM6//50
都市部だけでいいよ
何もない平原とかいらない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsDKB1XXd
広いの探索面倒
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PIBs9ucM
ヨーテイの開発者インタビュー見る限り広い世界を走り回るみたいなゲーム性みたいやがマップ解放みたいのあんのあんのかな
ブレワイの塔とかホライゾンのトールネックみたいなの
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wn9bAbm10
広さに意味を持たせるのめちゃくちゃむずいだろ
デスストはオープンワールドの移動に目をつけたのは非常に素晴らしいけど面白く無いのがなぁ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5oWr5S20

スターフィールドは辛かったな

早々に移動速度が速くなる薬品アンプの工場を作って、常にドーピングしながら移動してた

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbyJn6ai0
OW黎明期から発展期の頃はただシームレスに広いだけで面白かったってのはマジでそう
ただ、今になってそれ言ってる奴は流石に少数派だと言うことを自覚したほうがええ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTZ227gS0
丁度タイムリーでゼノクロDEやってるがかなりレベルの高い作品だよ(癖強くて人選ぶが
あの馬鹿みたいに広い星歩いて泳いで、ドール手に入れたら更に広がり飛行ユニット手に入れたら一種の感度すらある
あちこちに文明の跡があったり原生生物わんさか居たり、夜の衛星だか恒星だか他の星だか綺麗だし…
ホントよく細かく作ってる
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAaThGQW0
毎日500円貰って繁華街まで歩いていってゲーセンで
1日過ごすだけとか楽しいよな
たまに自販機でジュース飲んだり階段下でスカートの中覗いたりとか家の近所ブラつくだけで楽しかったよなシェンムー
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HfL+M0+E0
よくオープンワールドの戦闘はスパイスみたいなもんて言われるけど、そのスパイスが存外に重要であることをゼノクロは気づかせてくれた
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i76BRbKt0
エルデンのゴミっぷり知らんのかこのアホは
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6HyNvmG0NIKU
広さは意味じゃなくて感じ取るもんだろ
地球の広さに意味はない

引用元

コメント

  1. 移動が楽しいオープンワールドは好き
    ジャストコーズとかはちゃめちゃでよかったわ

    • あれは普通のゲームでは行けないレベルの上空まで行けるので楽しかったな。そこからフリーフォールして地上まで降りても破綻しないLODが優秀

      • よく覚えてないんだけどどこにでもワイヤー引っ掛けてぴょんぴょん高速移動できたのが好きなんだよね
        移動のバリエーションが車やヘリだけじゃないし

  2. 別にジャンルが問題なわけじゃないからな
    どんなジャンルだろうが面白くないゲームはある
    ただ広いだけで疲れるクソゲー
    チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない

    • 無双8やワイルズがそうだけど、落ち目の奴が選ぶ印象が強いんだよな
      もちろん落ち目の奴が選ぶから当然出来も悪いし、ますます印象が悪くなっていく

  3. ただ広いだけは、ただ広いだけでは成立しないんだよ
    草原であったり荒野であったり、だだっ広いことそのものに意味を持たせるデザインが必須

    批判されるのは、町なのに物が少ないとか、森なのに生き物がいないとか
    デザインをゲーム性に落とし込むのが足りないこと

    • わかる
      広い事に意味がある場所っていうのは重要だよなぁ
      砂漠とかもそうだよねぇ

  4. UBIが生きてたらウォッチドッグスの新作にも期待できたのになあ…

  5. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1zI734O0
    ただ広いだけで疲れるクソゲー
    チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない

    22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9tmGiPD0
    ただ広いだけで疲れるクソゲー
    チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない

    23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6PcF4dn0
    ただ広いだけで疲れるクソゲー
    チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない

    ただ広いだけで疲れるクソゲー
    チー牛が持ち上げてるだけでクソつまらない

    • クソ暑い時期が続いてるから頭ヤラれた? 普段から?

  6. はじめからゲーム性無くて単に綺麗な景色を散策するオープンワールドとかが1個はあってほしい気もする。
    他ゲームやアニメのコラボとか、実在の場所とかで拡張していって色々なとこに聖地巡礼するだけでもいいんだが

  7. 幾ら探索しても何もないってのはリアルみたいではあるが…。
    そもそも探索したから何かあるってのがおかしいのだけど

    • 例えば、クズの蔓を集めて乾かして籠を編むとか
      何もないのではなく見つけられていないだけ

      意図をもって配置しないと何も存在しない創作と比較してはダメよ

    • リアルではあるな
      ゲームに必要無いリアルさでもある
      履き違えるとクソゲーになる

  8. ただ広いだけのオープンワールドゲームって条件のみだと「要塞の剣:オノムジム(ソードオブフォートレス)」が該当してしまうが大丈夫か?

    • LGSってオープンワールド作れたのか!
      「あしがる: 最後の将軍」で力尽きたので他はやったことがない。やるつもりも今のところないが。

  9. テラリア、全体を考えるとスゲー広いんだけど、どうにも「広い」って感じがしなくてな。

  10. ファミコンの元祖西遊記スーパーモンキー大冒険もオープンワールドか

  11. サイバーパンク2077は、サイバーパンクの世界観が昔から好きだったからただバイクで街中走ったり歩いて路地裏入って雑多なビル群眺めてたりするだけでも楽しかったな

  12. 広さは手段じゃなくて目的

    • 間違えた
      マップの広さは目的じゃなくて演出する手段でしか無いのにな

      • 目的になってる一部メーカーがあるような🧐

  13. オープンワールドの定義ってマジで何?
    魔法の言葉シームレスなら大半のオープンワールド名乗ってるゲームが該当しないよね
    自由度だって大して無いよね

タイトルとURLをコピーしました