【悲報】eスポーツ、ガチで流行らない…「知らない」「どうでもいい」が過半数

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u3NSXXp0

オンラインゲームユーザーの実態とは? 生成AI,インディーゲーム,スマホ新法などに対するユーザーの意識を解説するJOGAセミナーレポート
https://www.4gamer.net/games/991/G999104/20250807035/

eスポーツの認知状況では,「詳しい内容も含めてよく知っている」が増加傾向にあるものの,まだ半数程度は「名前を聞いたことがある程度」「知らない」に留まっており,2022年からあまり変わっていない。
興味度も「あまり興味がない」「全く興味がない」が6割近くを占めている。ゆるやかな伸びはあるものの,大きな広がりは生まれていない状況だ。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvRrAYh70
そもそもJOGA自体がeスポーツ理解できてないんじゃねえの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpxVXDUh0

不人気ゲームとか盛り上がるわけないだろ

海外ので今も続いてるのはちゃんと人気があるゲームだけや

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzQu7ce10
やってる奴らがキモすぎる
躍動感もない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームはやっぱり適当に楽しむ物だと思うからそこまでガッチガチでやるのは違う感じがするからしゃーない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+MtmgFv0
イマイチ伸びてない配信者がやってる印象
最近だとスト6とか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPxG4zd+0
野球や将棋に興味ある人4割もおるんか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hAe9t7U0
ゲーミング系で腕組んでイキってるチー牛の広告あるけどあれ売り上げ減になるだけだぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pfz9JekL0
eスポーツがなんなのか浸透してない段階から商売っ気出しすぎて怪しまれて距離を離された
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMauK+oU0
カッコつけんでゲーム大会とでも言えばいいのにといつも思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBJGcHrH0
普通のスポーツはファンが盛り上げてくれるんだが、eスポは詳しい人ほどきな臭さを感じ取れるのがな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/mwT56p0
誰も知らないゲームでやっているからだろ
野球やサッカーの大会とトライアスロンの大会で同じ数の客が集まるわけがない
日本で注目を集める為には日本で人気のゲームだけで大会を行った方がいい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX2aU4T60
クロダは勿体なかったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBsWyV8G0
そんなことより今日からRiJだぞ
eスポーツよりよっぽど知名度高いだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通のスポーツは未経験でも見たら凄いなってなるが
ゲームはプレイ経験がなかったらどこがどう凄いのか理解できず楽しめんからな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXCbgsqO0
囲碁将棋なんて全員チー牛なのに成立してるだろ
つまり見た目の問題ではなく振る舞いの問題
ちょっと名が売れたら女子中高生とやりたくなるとかではダメですよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydLWAEwa0
eスポーツタイトルで一番売れてるスマブラがな
ハラスメントブラザーズになってたらしいし
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqnLSsho0
世界最大市場の米国でもeスポ苦戦してるのに流行るわけないじゃん
サウジアラビアが飽きたら完全終了だよ、チームも解散ラッシュだし
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX2aU4T60
ウメハラが人生相談みたいなのに回答してて草
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5H+4nlD0
日本だと実況者経由でZETA DIVISIONは知られてるだろうけど他がな
そもそもZETA DIVISIONもヴァロのチームくらいにしか思われてなさそうだけど
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ww+D77ZE0
市場の9割を占めている会社が参入してないんだから当たり前だよなぁ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y04IHV5F0
あのやらかし案件、札幌ドーム黒字化はeスポーツ世界大会が貢献したそうで
わっかんねー
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFTHuY5M0
牛乳から作られるチーズやホエイプロテインの方が売れてるよ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rHHXXtY0
好きなゲームや会社がeスポーツに関わってないからニヤニヤしながら見れる
マトモじゃないならそのうち消えるべ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdHa1t+U0
実況やらプロの大会見る時間あったら普通にゲームしたりしてるな
プロゲーマーが言っていたとか言われてもマジでわからん
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CySCv+kE0
誰もやってないゲームに信じられない賞金かかってたりするよな
学生だったらやってるかもしれん
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAdGgFso0
今はスト6のおかげでなんとかなってるような感
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OPmn9vY0
やってるやつに人格者いなそう
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qX3Ae/TH0
そもそもゲームに興味あるやつが少ないっていうこともちゃんと書かないと
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUdO2sr/0
結局ガチャガチャやってるだけだもんな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/v2pLad/0
ゲーム板のレスバこそ真のeスポーツだと思う、2番手はRTA
FPSや格ゲーは認めない
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHtWuyKR0
プロスポーツなんてたくさんあって野球やサッカーなんてその上澄みだよ
eスポーツもただのマイナースポーツってだけだ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRSBwYDZ0
eスポーツ学科とか完全に手遅れだからな
18までに頭角を表してないのにプロゲーマーなんかにはなれないよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEB1Y0Or0
腕組むのだけ上手くなったりしたら嫌だな
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlGdUiyJ0
プロゲーマーへの憧れが全くない
ハードルが高いわりにトップクラスですら大して稼げてないしこれならまだストリーマーのほうが夢がある
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcmXTZjH0

人生狂うやつが何人も出るだろうし、
ない方が良い

ニートなんか絶対プロになると言い訳して、
ますます働かなくなるでしょ

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kap+DyEL0
プロゲーマーの貧弱な腕組まれても
ラーメン屋みたいに様にならねえよなあ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWMfQ8BZ0
eスポって儲かってんのか?
利益上がってるとか見たことないわ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2htU3SSu0
車椅子バスケでeスポーツごっこしようとしてる古川任天堂を馬鹿にするんじゃねえよ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FG+Ckco00
元々FPSからの派生だっつうの
MMOユーザーとは別物だわ
こんなもん若い奴らが勝手に始めて終わっただけの物
そのFPSも若いうちは反射神経もいいが年齢行ったらそんな殺し合いゲームなんかやらんくなる

引用元

コメント

  1. プロスポーツ選手目指す人間が進学して野球学科に入ります、サッカー学科に入ります、柔道学科に入りますなんてないのに、専門学校のeスポーツ学科wって時点でおかしいだろw

  2. イキったガキとイキったオッサンが殴り合い殺し合いのゲームやってるのを一般的がみたいって本気で思ったの?

    • まあ実際に選手が実銃と実弾で殺し合えば、違法だがアングラ興行として成り立って金になる
      公海上の船舶内、もしくは紛争国の地下施設くらいでしか出来ないけど

  3. スポーツの域に達していないから
    既存の様々なスポーツと比較して競技性が低い
    文化枠としても囲碁、将棋、チェスの方がゲーム性は遥かに上

    個人的には『eスポーツ』という名称が失敗かと
    棒立ちか座ってピコピコやってる選手を見て、スポーツと思える客が何割いるのか
    盤上遊戯みたく『電子遊戯』とかだったらまだ納得する人もいたと思うわ

  4. そのバカにしてる車いすバスケことドラッグアンドドライブの方がよっぽどスポーツしてるぞ

  5. 今くらいひっそりやってる方がいいだろ
    ヘタに有名になると攻撃される餌を与えるだけ

  6. 認知度や人気を高めリスペクトや実利を得たいなら
    まず立ち振舞いを正したらどうや?って話
    プロゲーマー()とか大した人数も居ないのに
    どいつもこいつもチンピラみたいにイキり散らしたり問題行動ばかりするじゃん

  7. 社会現象起こすゲームが出てこない以上現状変わらん

  8. 6割って少ないじゃん。実際は9割興味ねえだろ

  9. せめて見て楽しむ為のゲーム用意しないと無理やろ
    ビデオゲームなんてプレイヤーが楽しむためのものってのが基本だし

  10. 普通の体を動かすスポーツは、走る、跳ぶ、投げる、といった動作が日常動作の延長線上にあるから、たとえルールを知らなくてもその凄さはなんとなくわかる。
    eスポーツにはそれがない。
    対象となるゲーム自体を知らない人が、単に手元で何か素早く操作してるのを見たところで凄さを感じ取れるワケないと思う。

  11. 既得権益で儲けたい悪党が
    自分のとこのゲーム売りたいだけの一部のメーカーと癒着してやってるだけで
    スポーツマンシップなんて欠片もないからだろ

    まずは日本のeスポーツ団体を全部統合するとことから始めろよ
    話はそれからだ

  12. 興業として成立していれば成功の部類でしょ
    野球、サッカー、バスケ、バレー以外で4割ぐらい少しでも興味持たれているスポーツってどんだけあるんだろ

タイトルとURLをコピーしました