【悲報】若者のゲーム離れwwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDM/F+gT0

ゲーム人口は緩やかに減少?鍵を握る若年層の価値観

24年5月調査時点で、15-59歳の男女のうち54.0%が、年に1日以上何らかのゲームをプレイしており、その人口は3,551万人と推計されます。21年5月調査時点では55.3%(推計3,681万人)だったのに対して微減していました。特に20代以下の層で利用率が低下しており、母集団となる人口も減少していることから、若年のゲーム人口は減少傾向がみられています。

では、それぞれについて、ユーザー人口の推移を見てみましょう。スマホゲームと家庭用ゲームは全体でみると微減傾向、PCゲームは微増傾向が見られました(図表3)。

https://gallery.intage.co.jp/game2024/

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbdovUVn0
お前ら>>1ちゃんと読んだか?
良いこと書いてあるし最近の若者達は効率的なんやと感心したわ
それに比べ昨今のゲーム開発者は真逆のこと行なってるからな
そりゃ若者連中もこう思って当然やと思ったよ
これはゲーム開発者たちが若者に合わせたゲーム発をすればいいだけな
俺も若者に合わせられたゲームを是非やってみたいと思ったわ
頼んだで開発者様
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKvJGiZ90
>>23
いつの時代の中高年も若者を自分の意見の都合のいい道具として使うんだね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pYC1Kh90
>>23
ゲーム板民はリンク先なんか読まずに持論のお気持ち表明しかできないぞ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7U4CBmG0
>>23
その効率的な筈のZ世代が、仕事では生産性が低いことが問題なんだけどね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHiAKQCb0
ファミ通データだとPC市場減少してるのよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKvJGiZ90
>>25
ファミ通だから信じない!だぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRNIvNTt0

>>25
あれデマだよ

2015年ファミ通ゲーム白書 PCゲーマー1750万人 家庭用ゲームユーザー2612万人
2016年ファミ通ゲーム白書 PCゲーマー1100万人 家庭用ゲームユーザー2118万人

一年で家庭用ゲームユーザーとPCゲーマーが合計1100万人も減るわけないから
ほぼ間違いなく2015年とそれ以降で統計の取り方が変わっただけ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnojVyfU0
割合じゃゃなく総数だから人口減った分減少してるだけだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6nMCHtt0
>>28
割合も減ってるって書いてあるんだよなあ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+TCeavW0
若者全体の人口が減ってるんだから当たり前じゃね?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+NV0Wxa0
>>35
な、ガキが少ないのにゲーム離れってアホじゃね?勝手にやめたらいいよ
少子化で少ない方に合わせても儲かることも無いからマイノリティは無料ゲームでも楽しんでなよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OItsIINW0
ゲームやってる奴は頭おかしいのが多い
ソースはゲーム板
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5eXUNQq0
>>40
ゲーム板民はゲームしないからだいじょうぶ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V51e/jvy0
今の子は最初からソフトが溢れてて判断材料が多いのであっという間に俺らみたいな倦怠期に到達する
ソフトもリメイクリマスターやマンネリシリーズが大部分を占めてる浅い市場なので俺らの域に達するのは容易だろう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6JtUybT0
>>50
これはほんとある
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j02/lC4l0
>>50
いやガキは同じゲームばかりしてちっともそんなふうじゃないぞ
マイクラばっかやってる子供からレトロゲーちまちまやってる子供
結局金かかるから安いものばかり漁るかずっと同じゲームばかり
そんな理想のようなことは全く現実では起きてない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMd2Jnlh0

■家庭用ゲーム
15歳~19歳 ↑↑増加
20歳~29歳 ↓↓大幅に減少
30歳~39歳 ↑微増
40歳~49歳 ↑微増
50歳~59歳 →横ばい
トータル  ↓微減

ほぼ20代のせいだな

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zpVf9Nch0
>>58
これPS5とかの客がほぼPCに流れてるだけじゃ無いのか?
switch\switch2に影響があるとは思えないし
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMd2Jnlh0
PCが増えたと言っても、CSの1/4ほどの勢力だ
つまりPS5よりちょっと多いくらいだな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Juba2hGj0

スマホ合計93.7%で一番多い

2024年 TGS
自宅にありゲームで遊ぶ事のあるデバイス
62.7% Switch
61.9% PC
54.4% iPhone
39.3% Android
34.8% PS5
31.7% PS4
25.1% タブレット
2.6% steam deck
2.1% PSVR2
1.4% XBOX series

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIAutcKM0
>>68
iPhoneとAndroidをそのまま足してスマホ合計として良いなら
SwitchとPS5,4と箱を足して合計130.6%でCSが一番多いという理論もまたアリでは無かろうか
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3uEFAkt0

んー、『毎日ゲームを遊ぶゲーマー』でも『週に一度しか遊ばないカジュアルゲーマー』でも、一つのソフトは(基本的に)一度しか買わないんだよ
モンハンを1000時間遊ぶゲーマーも、20時間しか遊ばないライトゲーマーも、メーカー的には同じ『1人分』の金しか貰ってない
(月額課金やアイテム課金制だったら話は変わる)

ゲーマーが多いってのは当人たちが思ってるほど価値がある事じゃない
むしろ目が肥えて口うるさい分、弊害の方が多い
モンハンワイルズにしても文句を言ってるのはヘビーユーザーで、20時間でクリアして辞めた奴は「あー面白かった」で終わっている

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25IFpGZ30
>>76
男性オタ中心のコミュニティはそうなりがちだよな
エヴァとか庵野が病みすぎて自殺まで考えたって言うし
目が肥えてるって言うか変なプライドがあるから簡単には認めなくなるだけ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqcqbvDF0
スマホの伸びがやばいな
スマホしか触らない勢がこのころ増えたのね
スマホに食われていってるのがよくわかる図だな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uq20Vifm0
>>87
生活必需品にゲームもできるっていうならスマホだけだよな
その内スマホにSwitchみたいな両サイド物理コントローラーつけて「スマホSwitch」がきそうだ
ゲーム機も高くなったし、ゲーミングPCも10万越え出さないとまともにプレイできないしな。PS5で渋ってるキッズがさらに性能も価格も高いPCも買うだろうとは思えない
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUxGspJV0
無駄な作業の繰り返しさせるゲームが多すぎる
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1VmO1ge0
>>90
コンテンツ寿命ガー
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OeE8fK270
買い切り型のゲームは急激に縮小していきそうだな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUPoAmUX0
>>97
すでに大衆向け鉄板シリーズ以外ズタボロだし…

引用元

コメント

  1. 99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUPoAmUX0
    >>97
    すでに大衆向け鉄板シリーズ以外ズタボロだし…

    任天堂以外が派手にすっ転んでるだけだよな
    特に信用を切り売りしてきたスクエニと
    特大の爆弾で一気に信用を失ったカプコンがやばい
    セガもまたマニアにしか認知されない道を進みつつあるし
    『万人向けのゲームなんか作りたくないけど万人受けはしたい』って
    矛盾した発言をし続けてるのが恩義サード連中
    それ頭がおかしい考え方だって気付かないもんかね。

  2. 今の若い世代の方がゲームやってるだろ
    一番やってないのが、自分をゲーマーだと思い込んでるPS世代の30代後半から40代以上だよ
    新しいゲームに対するアンテナは錆びついて、些細な不満や変化にうるさく、並行して複数のゲームを進められる体力もない
    今はやりのマルチゲーを見れば20代30代が如何にゲームをしてるかがわかる
    老害になり果てたPS世代は、若者=ソシャゲだと今だに妄信して語る始末
    情報のアップデートも出来ず、いつも不満ばかりいってそれを理由に新しいゲームにも手を出さない
    そんな世代がこういう記事を書いて同じ世代の中でエコーチェンバーしてる
    若者はソシャゲしかしてないから自分たちの方がよっぽど貢献してると宣う
    人気ソシャゲの年代分布を見れば30代以上が明らかに多いにもかかわらず
    一番ゲーム離れをしてるのは俺たちおっさんでだよ

    • 老害化しているPS世代はかなり甘く見てそれより+10歳だぞ

  3. 任天堂がだらしないのが悪い

    • すーぐ任天堂ガーするからキモがられるんだよ

    • 不当に評価を下げようするのはその人間の品性が終わってるからだ

      自分の思い通りにならなくてギャーギャー騒いでるガキと変わらない

    • UPくんから転生して1週間ほどだけど早くも勢いが無くなってきたな
      もう卒業したら?

  4. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+NV0Wxa0
    >>35
    な、ガキが少ないのにゲーム離れってアホじゃね?勝手にやめたらいいよ
    少子化で少ない方に合わせても儲かることも無いからマイノリティは無料ゲームでも楽しんでなよ

    かと言って今のゲームが「老害」向けに作られているかと言うと…
    「現時点の」20代しか対象にしていない、Z指定の反射神経必須ゲーしかないじゃん
    一体「10年後の20代」がどれだけ新規参入してくれるか見ものだわ

    • まあそういう意味じゃ今の落ちぶれたサードIPと同じ道を辿っているとも言えるのかもな

タイトルとURLをコピーしました