>>1
それなんよ
一時期ゲーム板で叩き棒にされたClair Obscur: Expedition 33のディレクター(元UBIソフトのディレクター)が「新規IP作る権限持つにはUBIであと25年働かないといけない」と似たようなこと言ってる
元UBIのディレクターAAA開発の肥大化を批判「エクスペディション33を作るにはUBIでは25年かかる」
https://www.techspot.com/news/107837-former-ubisoft-director-slams-aaa-dev-bloat-wouldve.html
ブロッシュ氏はエクスペディション33の開発承認を得るには、大企業であれば「25年」はかかると発言した
UBIを辞めた理由として、仕事に「飽き飽き」し、創作の自由がないことへの不満を募らせたと語った
「新規IP、オリジナルストーリー、完全オリジナルキャラクターといった、こういった(エクスペディション33ような)プロジェクトを大企業で推進するのは非常に困難です」
「承認プロセスが非常に多く、一般的に大企業では、こういったプロジェクトを提案するチャンスを得るだけでも、既に実力があり、かなり高い地位にいる必要があります」
「私としては、大企業でこのようなプロジェクトを制作するには25年かかるでしょう」
「それに、私にはそこまでの忍耐力はありません。私たちは、自分たちらしいやり方で物事を進め、独自の雰囲気を作り上げたいと考えていました。それがこのゲーム、つまり雰囲気を創り出すことなのです」
そりゃそうだよ、組織に雇われ組織のカネで作るとはそういうこと
それが嫌なら独立して資金も全部自分で調達して自由にやりなさい
>>1
>ゲーム業界、老人上司の妄想を頑張って若手が作る図式になってしまう
これつい最近そうなったみたいな書き方してるけど
ずっとそうだよね
そうじゃなかったのて黎明期ぐらいだろ
だとしたらそらそうだろとしか
舵切りたいなら企画案を提出するしかなくね
なんかテンプレ並べてるだけにしか見えん
ワナビのやっかみ感がヤバいんだよな
実際それなんだろうけど
若手が存在感を発揮しにくいのは同意できるんだけどベテランがアイディアを強奪ってのが分からんのよね
そんな事が起きてるなら保守的とか古くさいとか言われないだろう
発想が青葉予備軍だよね
次の世代に期待
>>5
>Zに何か生み出す能力なんて皆無
>次の世代に期待
Zが親世代になってるけどな
もうその時はゲーム業界自体に人が来なくなる。アニメ業界と同じで子供はアニメーターに憧れない
若手が少ない予算で企画を成功させる→上から妬まれて人が集まらなくなり、予算が減る
若手が少ない予算でゲームが作れずソシャゲばかり作らされる→キャリアが詰めずに人材が育たない
もう終わりだよ
>>6
だな
出る杭は打たれるからな
大手ゲーム会社は封建社会
ソシャゲに回される若手はまだ良い方でゲーム以外の事業に回される奴が悲惨
「自分たちが海外に劣ってないことを示す」からゲーム作り始めるアホ老害ども
自分らで何か作り始めもしないZよりかは何倍もマシだけどな、なんかやった分だけ
ないない
せめて黒字にしてくださいよ偉い人が号令かけて決定したんだから責任あるでしょ笑
Switch関連も互換あるせいでインディー含むよっぽどほしいと思うゲームしか新作売れなくなってない?
インディーで最近売れたの何がある?
ドラクエって堀井雄二が口を出してくるんじゃないのか?
結局、シナリオライターが凄かった、プログラマーが凄かった、他にも有能な若い人材がチームを支えて、それで勘違いした老人が自分を売り込み始める
自分の指示と発注が全て面白さに直結してると思い込み、そしていずれ破滅する。見てて本当に痛々しい。でもそれを見ても怖くて自分は職場を辞められず独立もできない。嫌になる
>>50
若手はつぶされるか、
手柄を横取りされるからな
なお製作スタジオ解体されたレベル5のファンタジーライフi
でも会社が資本的に大きくなりすぎてリスクを取りにくい→安定が見込まれるベテランを重用
こういう構図だと思うんだが
「ゲーム出したい」
くらいの才能のある野心は今の時代インディーズで簡単に満たせるのはデカい
みんな持ってるんだから
CSとSteam足しても小さい市場メインで作るかよ
CSは全部おまけだよ お ま け
そのスマホアプリで若手の日本人が全然台頭してる様子が無いのですけど
商社には勝てないけど人気的には上位じゃね?
社会人になる頃には99%振り落とされてる気がするw
大半挫折してそう
10数年前までは人気職だけど
今は作る側よりゲームやって動画配信の方が人気なのかね
>>84
稲船が当てた新規IPのデッドラも潰したしな
カプって新規IP当てた人が、会社を辞める事多いのはなんかあるんやろね
ロックマンDASH新作の企画を会社の同意を経ずに進めたんだから100%稲船が悪いだろ
その後インディーズに行っても一切芽が出ないんだから追い出したカプコンは正しい
親族経営で最終キャリアが更に狭いからタイトル当てたらさっさと出ていって他でキャリア積もうってなるんじゃない
コメント
スプラ3のサイドオーダーって「1や2を学生時代にプレイしてた」若いスタッフが中心になって作ってなかったっけ
本物のクリエイターを目指そうと思っている今の若い子等は、
学生のうちにゲームを作って大ヒットを飛ばすルート
大手に新卒で入ってノウハウを肌で感じてから5年でフリーランス(起業含む)になるルート
中小に新卒で入る場合は5年で大手に転職後、更に5年後にフリーランスルート
あたりをオススメする
サラリーマンでいいよってならずっとそこに居れば良い
別に老人でも価値観や流行りをアップデート出来てればいいんだけどな
FFとドラクエ君「…」