国民的RPGと言われた『ドラゴンクエスト』がオワコンになった納得の理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZBtrqdO0

まず、出るペースが遅かった。『DQ6』あたりから新作の間隔が長くなって、ワクワク感がどんどん薄れていった。

次に、才能が枯れたというか、ネタが出尽くした感がある。堀井雄二や鳥山明の黄金コンビが作っていた頃の斬新さや驚きはもうあまり感じられない。内容も「いつも同じ展開」と言われることが増えた。

そして、FFやポケモン、ペルソナみたいなライバルたちがどんどん勢いをつける中で、DQは追いつけず、かつての「国民的RPG」の座も徐々に奪われていった。

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVC9cb0q0
>>1
君は勘違いしている
ドラクエの発売ペースが遅いのは、前作が名前が有名な割に凡ゲーな作りだったのをユーザーが忘れた頃に出すペースにしてるからだぞ
ドラクエが毎年出たとしたら未だにプレイしてる老害ユーザーでさえつまらないゲームをやらされてたんだと流石に気づく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3ndnNOkd
真のドラゴンクエストってのはチュンソフトが開発したファミコン版1~4とスーファミの5までだと思う
それ以降のドラクエは何か違うドラクエもどきに感じた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSbQu/k4a
>>6
わかる
俺は7と8も好きだけど9以降は全くやってないわ
11はクレイアニメみたいな見た目で無理だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybnR8ZIh0
>>6
まじそれな
それ以降は蛇足
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCmtr2iG0
去年の時点でドラクエウォークの累計売上が3000億円なんだから
ドラクエは日本人だけを対象にしたゲームで十分なんじゃないの?
無理に背伸びして、ポケモンになりたいとか思わない方がいい。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3ndnNOkd
せっかくドラクエ1&2がロトシリーズなんだからロトの紋章をアニメ化すれば良かったのにねぇ…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCmtr2iG0
>>36
発行部数5000万部あるダイの大冒険のアニメ化ですら
活かせなかったスクエニがマイナーなロト紋をアニメ化させても
制作費回収出来ないでしょ笑
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3ndnNOkd
>>38
ロトの紋章は意外と面白いのになぁ~
アリアハンでの決戦とかキラが剣王になる所とか泣けるのに
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYlUDe7Gd
>>36
藤原カムイがOK出さなかったんじゃない?知らんけど
ロト紋のドラマCDですら内容とか声優にボロクソにダメ出ししてたもんな
影でとかじゃなくそのドラマCDのジャケット内で
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYlUDe7Gd
リメイクでも軽くミリオン超えるDQとナンバリング最新作でもハーフしか行かないFFと
何でここまで大きく差がついちゃったんだろうな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2vjPMqO0
>>43
ヒント:PS5独占
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzLQuqoy0
>>43
PSで育てたシリーズで任天堂ユーザーの好むものではなくなってしまったからだろうね
SFCで当時遊んだユーザーは下手すりゃ還暦だよ、もうゲームなんかやってない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGXlkmYI0
>>43
いい意味でも悪い意味でもドラクエは遅い
この前のリメイクも出来は散々だったが久しぶりのドラクエってことで買ってくれる
FFは最近はもちろん遅いけど16まできてる、駄作を積み重ねてやっとまた騙されるかもって即買いする人が減った
だから同じくらいだしてたらやっぱり似たようなことになってたと思う
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4PbOWMQ0
>>58
そういう意味で3Rが微妙だったところから比較的短い間隔で出してくる1&2の売上がどうなるか気になるな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGXlkmYI0
>>61
それは俺も同じこと思ってた、流石にこの前出したばかりでしかも同じhd2dだしきついとおもってる
3の発売が遅れたから近くなっちゃったんだろうな
人間結局痛い思いしてもすぐに忘れてしまうのが大きい、ドラクエはブランドの摩耗が遅いってだけだと思う
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0nroLgW0
FF16の売上どうなってるのか知らんのか。
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5nAuHL60
>>54
2年間新しく発表されてないから誰も知らないでしょ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OVkoO+00
ドラクエは海外でも売れなきゃ厳しいと製作者が言っているインタビュー見たことある
売上も価格も昔と大して変わらないのに開発費だけ何倍も増えてるんじゃそりゃ厳しい
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeMuAx/V0

>>56
なんでそんなに開発費が増えてるの?

セイノウガーなユーザーの声がデカいPSで出そうとするからです

3DS版のDQ11なんて海外販売してねーだろ
桃鉄だって海外販売してない

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZtBXsSv0
ソシャゲやら派生出しすぎ
もうあの音楽さえ聴かされすぎてうんざり
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zz2AgKg0
>>72
目先の金につられてソシャゲやらリメイクで自分たちの商品ブランドの価値を下げちゃうんだよな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BevMlWr70
3Rって最近のゲーム知らん層がドラクエ3って名前だけでかなり買ってるんじゃないかな
じゃなきゃ200万とか売れないと思うわ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDO/TydO0
>>76
オワコン論者
「オリジナルは380万本うれてる
その半分が勝ってるだけで190万本になる
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trtYk/KRd
DSで6本くらい国内ミリオン出してソシャゲドラクエが儲かる下地を作ったのに
任天堂ハードを軸にするくらいなら停滞を選ぶって人間が実権を握ってるようにしか見えない
DQ8賛美によって戦闘が進化しないことを選ばせたのもPSなのに他責他責
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvN2UWRQ0
>>78
そりゃ好調だった携帯機やめてボロクソに負けてた据え置き一本に統合しますなんてやったら何処だって警戒すんだろ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCuHlBHud
>>78
ん?どういうこと?
1~8据え置き
9携帯
11据え置き&携帯
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbF2E1uv0
ドラクエはほんと出すペースだけの問題なのよな
間隔が長いから存在を忘れられるそれだけの話
最長でも3年が限度
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgTJoNVfd
あとは8や11のようにグラフィックに傾倒したらゲーム性が退化しだすのがな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDO/TydO0

>>89
システム的進化 DQ9 そしてグラ含め最も完成度の高い DQX
という航跡でナンバリングの流れとして DQ8 から始まる流れは悪くなかった

それを全て捨てて迷走始めたのが DQ11 で、DQ12 はその迷走を数倍悪化させてるだけで

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZfCZEl5H

>>92
>そしてグラ含め最も完成度の高い DQX

ギャグで言っているのか?w

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayWl7sLT0
ソシャゲのCMに序曲を使ったせいで
一気に陳腐化した
流れるだけでお祭り感が湧いてくる
特別な曲だったのに
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPTeZIQCa
ドラクエは基本的に内製じゃないんだから、チュンソフトが撤退して、レベルファイブが撤退してと、製作会社の変更で退化するのは当たり前としか、だからこそ目立った退化を気にさせないための矢継ぎ早なリリースが必要だったのかなあ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDO/TydO0

>>97
全く予定のなかった3DSマルチを打診されて
充分なクオリティで予定前倒しでサクっと完成させた
トイロジック という稀有な協力会社を・・・

捨てるのがスクエニ経営陣ですから

引用元

コメント

  1. 色々思い入れはあるけど、残念ながらもう…とは思ってる

  2. 10月末にリメイク1&2が出るから、ネガキャンにも熱が入るねぇw

  3. 単純に絵柄が古い、というより時代に合ってない
    40年前のマンガ絵が現在の大衆に通用する事例はほとんどない
    今流行りの絵柄だって40年後には通用しなくなってるから必然

    • ドラゴンボールがオワコンになってるならそのアホ発言にも聞く価値あったかもしれないけどさあ

  4. ドラクエはオワコンと年がら年中叫んでて忘れてると思うけど
    この流れ去年と全く同じなんだよな

    本気で失望してる人は買わなきゃいいだけなんだが何故か声のでかい奴はFFやペルソナはまだ安泰と思ってる

  5. ポケモン以外の国民的RPGはそのオワコン以上に落ちぶれてるんだけどな

  6. SFCドラクエ1を駄作と捉えるか名作と捉えるかだよね
    今のスクエニは駄作として見てる気がする
    だからかさ増しと深掘りばっかりして逆にゲームが浅くダルくなってく

  7. >そして、FFやポケモン、ペルソナみたいなライバルたちがどんどん勢いをつける中で、DQは追いつけず、かつての「国民的RPG」の座も徐々に奪われていった。

    しれっとFF入れてんじゃねーよ

  8. 何か言ってるようだが俺は発売日に1&2買うよ、3のリメイクはゾーマ以降はクソゲと思っているけど、それまでは楽しく遊べたのでドラクエは新品で買う価値はあると思っているのでね。

  9. 個人的にはドラクエ9の持ち寄りマルチプレイとエンドコンテンツを以降の続編でも引き継ぐべきだったと思う
    DSが凄かったというのもあるが、当時のドラクエは本当に小学生皆やってる位の勢いがあった

    完全に投げ捨てた上でリメイクすらされてないのはマジで判断ミスだと思う

  10. 3リメイクのクリア後ダンジョンはダルかったけど楽しめたから1+2買うよ

  11. ファンボーイはナニカ喚いているけど本当にオワコンなら話題に上がらない…
    正に語るに落ちる

    ファンボーイはとりあえずゲハでPS(ソニー)関連とSwitch(任天堂)関連が話題に上がる頻度どれくらいか考えてみろ…
    そこから更にプラスとマイナスのネタ比率も考えれば現実見れるんじゃないですかね…

タイトルとURLをコピーしました