1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhGdh3W50
戦をなめるなよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>1が何人で行けばいいと思ってるのか知らんけど、
人数多くなればなるほど、戦闘中のテキスト送りに時間食うよ?
人数多くなればなるほど、戦闘中のテキスト送りに時間食うよ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqyAy4L3d
桃太郎伝説2は最大時で40人くらい仲間いなかったっけ
大体飾りだけど
大体飾りだけど
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDmF9GLr0
>>2
そんないません
半分の20です
そんないません
半分の20です
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0pr7l+W0
>>77
お地蔵様がやたらくっついてきたな
お地蔵様がやたらくっついてきたな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6x24X2R0
10
ドラクエに関しては「世界の人はバラモスの名前すらしらぬ」みたいな説明があったはず
つまり余計な混乱を起こしたくないから秘密裏に動いてくれということだろう
オルテガなんて単身だしね
ドラクエに関しては「世界の人はバラモスの名前すらしらぬ」みたいな説明があったはず
つまり余計な混乱を起こしたくないから秘密裏に動いてくれということだろう
オルテガなんて単身だしね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZDGMutj0
>>14
あれはあれで、なんで3はアリアハン王様だけが世界征服の野望を知ってるのか謎なんだがな( ;´・ω・`)
2はムーンブルク城の兵士がローレシア城に助けを求めるというか伝令というかでやって来るから
限られた人しか知らないというのは納得行くんだが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0mzfP3da
どんなに相手がいようと一度に対戦するのは4人だみたいなことを刃牙が言ってた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDXF3p050
雑魚が100人いたら邪魔でしかない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ztYddgG70
>>27
敵の雑魚も主人公たちにすごい気を遣ってくれてるんだな
敵の雑魚も主人公たちにすごい気を遣ってくれてるんだな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZDGMutj0
>>28
マイト・アンド・マジックとか雑魚が数十体の群れで現れるのもあるぞ(戦闘画面には16匹までしか表示されない、倒すと補充されてくる)
マイト・アンド・マジックとか雑魚が数十体の群れで現れるのもあるぞ(戦闘画面には16匹までしか表示されない、倒すと補充されてくる)
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:du4i0B/Q0
魔王「最後は俺1人で戦うわ」
なぜなのか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>34
ラスボスが分身して(HPは共有)複数回行動してくる「ガイフレーム」
自キャラと同じようにパーティ編成してる奴がラスボスになるルートがある「かえるの絵本」
これらに対して文句言わないならいいんじゃない?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjRGAciX0
ここまで円卓の騎士も天地を喰らうも出てないとか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>37
天地を喰らうは違うじゃん。
アレ人間扱いされてコマンド指示の対象になってるのるの武将だけじゃん
実質少人数パーティだよ
わかってる人なら挙げないよ、あんなの。
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N59ifA4m0
>>45
武将が兵士を率いているって設定でしょ
つまりは少人数ではないって事
武将が兵士を率いているって設定でしょ
つまりは少人数ではないって事
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>49
そういう、うわべだけの大軍勢描写で>>1が納得すればいいのだけど・・・
そういう、うわべだけの大軍勢描写で>>1が納得すればいいのだけど・・・
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yi/E1m2J0
>>45
あれは兵士数だろボケ
知らねーんなら無理して連投すんなマヌケ
あれは兵士数だろボケ
知らねーんなら無理して連投すんなマヌケ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>67
もうお前グチャグチャだな。
もうお前グチャグチャだな。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2qHGayp0
これでWizやウルティマとかその元ネタを話すんじゃなくドラクエではとか言い出す所がライトユーザーしかいないスクエニ信者共って感じがするな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh2CpGcA0
閃の軌跡4とか創の軌跡をやれ
ラスボス戦は40人ぐらいになる
ラスボス戦は40人ぐらいになる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>43
で、その中でプレイアブルになってるのは何人?
で、その中でプレイアブルになってるのは何人?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh2CpGcA0
>>48
全員プイアブルだよ
いま見直したけどの閃の軌跡4のラスボスは39人の中から3チーム(各チーム8名、計24名)を選抜して、ラスボスの各部位を分散して攻撃することになる
その前ほ最終章で5チームで5箇所を同時攻略とかあった
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>53
チームの数だけボス戦を連戦する感じか
チームの数だけボス戦を連戦する感じか
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh2CpGcA0
>>61
閃の軌跡4はラスボスの3つの部位にそれぞれのパーティーが挑む。
同時に戦闘が始まって、適当な間隔でスイッチする。もしかすると任意に切り替えらかもしれんが忘れた。
閃の軌跡4はラスボスの3つの部位にそれぞれのパーティーが挑む。
同時に戦闘が始まって、適当な間隔でスイッチする。もしかすると任意に切り替えらかもしれんが忘れた。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqBreCjc0
昔はダンジョンの奥に魔王がいるから、ダンジョン内で活動しやすい人数でパーティを組んでいると言う設定があった。
それでも大軍の方が有利だとは思うが。
それでも大軍の方が有利だとは思うが。
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>60
城攻めと同じで、居座ってる方が持ちこたえしやすいのじゃないかな
大軍送り込みたいなら、まずダンジョン自体を攻撃して更地にする作業が必要になりそう
そしてそういうのはRPGだとやらしてもらえないことが多いよね
城攻めと同じで、居座ってる方が持ちこたえしやすいのじゃないかな
大軍送り込みたいなら、まずダンジョン自体を攻撃して更地にする作業が必要になりそう
そしてそういうのはRPGだとやらしてもらえないことが多いよね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPK1cIQN0
ロードス島戦記で100人で魔神かなんかを倒しに迷宮に挑むって話がなかったっけ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FaB/bJH0
>>69
あれは100人を、大量の少人数パーティにわけて
手分けして大迷宮を掃討する任務だったね
あれは100人を、大量の少人数パーティにわけて
手分けして大迷宮を掃討する任務だったね
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jW+FClnsM
斬首作戦は現実でも有効的
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqBreCjc0
>>70
コスパ良いよね
コスパ良いよね
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7etN3RnF0
魔王「はい、イオナズン」
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0pr7l+W0
>>95
はいマホカンタ
はいマホカンタ
コメント
「ゲームだから」で終わる話
ゲームをリアルに寄せても面白くなるとは限らないぞ(結論)
実際には各地で戦いが行われてるがプレイヤーからはキャラの視点からしか見えないだけだろ
だってゲームの主人公の強さって世界でも指折りレベルなんだししょうがないよ
強いモブなんて、せいぜい主人公たちのレベル10とか20程度でしょ
主人公たちがラスボスに行く頃には50や60なんだから話にならない
ラバスボスの一振りで数百人いっぺんに死ぬでしょ、壁にすらならない
もうゲームやめたら?
絶対楽しくないでしょ
シルバーゴーストやファーストクイーンをご存知でない?
ドラゴンボールとか読んだことなさそう
フリーザやセル相手に軍隊とかついてきてもなんの役にも立たないでしょ
雑兵がいくらいても邪魔にしかならん
後方支援や陽動作戦で主力をはがして主人公の消耗を抑えている設定は好き
ロードス島戦記2のCRPGはそんな設定だったな
カノン開放戦も戦争パートからの潜入斬首作戦、マーモでは各所で戦っている設定だったはず
まおゆうみたいに勇者=実質暗殺者というのも嫌いではない
ラスボスとの直接対決は主人公チームだけどストーリー上は各地で戦ってるとかあるでしょ
別に勇者のパーティ数人で魔王軍を壊滅させようとなんかしてないだろ
あくまで魔王1人の殺害が目的で、それは現実世界で実施する場合でも少人数の特殊部隊の仕事だ
勇者って言ってるけど実質的には暗殺者部隊よな
少数精鋭で雑魚はほっといて親玉だけ消す
並の兵士が何万人もいてもイオナズンで全滅するだろ
まあ有象無象の池沼雑魚が聖戦テロ要員として群れて印象操作工作を日常的に行ってる身からすれば英雄のことを理解なんてできないのなんか当たり前でしょ
あいつらにとっての英雄って韓国併合に反対してた日本の政治家を殺しちゃったせいでむしろ併合を後押ししちゃったテロリストとかでしょ?www
鬼畜王とかランス10やりゃ分かる
軍隊なんてどんだけいても絶対無敵バリア持ってる魔王相手にゃ意味がねー
魔王じゃないけど、幻想水滸伝はわりと大人数で戦っている感があったし、
RPGじゃないけど、FEとかだって大人数でたたかっているやん
テイルズもパーティ人数自体はわりと多いよ
ゲームの見せ方の問題
だがそもそも、主人公たちが世界に数人レベルの強い力を持つ設定だったら、弱い仲間なんていない方がよくない?庇って戦えないくらいならいない方がいい
今ウクライナがロシアに勝とうと思ったらどうするのが一番てっとり早いか?って考えれば自ずと答えは出るだろう。
正面から戦ったら勝てないからだよ。
多数でわちゃわちゃするやーつは
シミュレーションやRTSの得意分野じゃなかろうか?