1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZVClMlC0
iPhone 17、日本版はSIMカードがささりません eSIMオンリーにSNSは「移行が不安」とざわつきも
米Appleが9月9日(日本時間)に発表した薄型の「iPhone Air」や、新型「iPhone 17」シリーズの日本語版は、米国版と同様に全モデルでSIMスロットを搭載せず、遠隔で契約情報を書き込める「eSIM」のデュアル構成を採用した。
ただ、現在SIMカード(物理SIM)を使っている人が17シリーズやAirに機種変更する場合、eSIMに移行する手間が生じる可能性もあり、混乱が予想される。
もし現在SIMカードのみに対応しているプランを利用している場合も、Airや17シリーズは利用できないため、プラン変更が必要になる可能性がある。
Appleによる発表時間の10日未明(日本時間)には、早速「SIM」「eSIM」といったワードがXの日本のトレンド上位に。「スマホを17やAirに買い換えたいが、SIMカードからeSIMの移行が不安」などとする意見も散見された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d582a7d962abcbfaf92eb912457aea9f6ea7eba
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKYIw/dUM
韓国、台湾、香港版iPhone17は物理SIM対応
日本版iPhoneは物理SIM非対応
日本版iPhoneは物理SIM非対応
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzSHoaDZ0
日本には過ぎたものだな
大人しくガラケー使っとけ
大人しくガラケー使っとけ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHRnGDfu0
>>6
ガラケー?w
そこはSE使っとけじゃないのか
ガラケー?w
そこはSE使っとけじゃないのか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsYsJck90
日本の新技術アレルギーはどうしょうもないな
後進国転落も当然だわ
さすがFAXにしがみついてるだけはある
後進国転落も当然だわ
さすがFAXにしがみついてるだけはある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ef0oc//0
eSIMは機種変更のたびに事務手数料取られるのがなぁ
物理SIMなら入れ替えるだけでいいのが手数料取られるから気軽にメインサブの切り替えすらできない
取られないのは今のところ楽天モバイルくらいか?
物理SIMなら入れ替えるだけでいいのが手数料取られるから気軽にメインサブの切り替えすらできない
取られないのは今のところ楽天モバイルくらいか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cczW7iRQ0
買う時に店の人が全部やってくれるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhDCABpu0
>>12
だからいざって時何も出来なくて泡食う年寄りが増えるのよな
だからいざって時何も出来なくて泡食う年寄りが増えるのよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hhrpi070
iPadの入れ替えで2台使えたのが使えなくなったから不便は不便
軽量化のためだろうけど海外行く時も不便
軽量化のためだろうけど海外行く時も不便
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhDCABpu0
>>17
軽量化よりコストダウンの方が大きそうだけどな
プロファイルやクラウドで済むものはそうした方が他にリソース割けるしなぁ
軽量化よりコストダウンの方が大きそうだけどな
プロファイルやクラウドで済むものはそうした方が他にリソース割けるしなぁ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbFRuTwBH
>>17
iPadも先に物理無くなってるからな
iPadも先に物理無くなってるからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKYIw/dUM
物理SIM対応iPhone17自体は存在しているんだよな
日本で売らないだけで
日本で売らないだけで
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NM3yX6ZJ0
esimのメリットがイマイチわからん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsYsJck90
>>28
物理SIMはキーカード
eSIMはDLソフト
物理SIMはキーカード
eSIMはDLソフト
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKs/Q74r0
eSIMがオンライン申請無しでID登録と認証だけで
ホイホイ機種を変えられれば便利になるだろうけど
今のシステムだと事務手続きが必要で旧世代感があるのよな
紐付け必須でユーザー側から解除できないとかいつの時代だよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7zGE+Qy0
eSIMで困ったことねえわ
お前らどんな生活しとんねん
お前らどんな生活しとんねん
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sujz7U30
eSIMは故障した時に困る
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T43O8lV5M
>>58
物理SIMが故障した時の方が困るだろ
物理SIMが故障した時の方が困るだろ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4n/D52Jw0
キーカード強制されるようなもん
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtGBfpzV0
Appleはそれ以前に買う気がないけど
Androidでesimのみだったら絶対買わないな
前楽天ハンド使ってたけどすげえ不便だった
Androidでesimのみだったら絶対買わないな
前楽天ハンド使ってたけどすげえ不便だった
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsYsJck90
>>68
同じの今も使ってるけど不便感じたことないどころか便利だけどなぁ
株主優待のeSIM追加削除がスムーズで良き
同じの今も使ってるけど不便感じたことないどころか便利だけどなぁ
株主優待のeSIM追加削除がスムーズで良き
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brQYao290
物理sim辞める理由なんてキャリアの効率化とコストカットが目的らしいよ
つまりはキャリアの都合
つまりはキャリアの都合
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4n/D52Jw0
>>69
やっぱキーカードじゃん
やっぱキーカードじゃん
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsQ7EDY80
>>72
いやDL版だろう
MVNOは機種変更の度に発行手数料を取られるかもだけど
4キャリアだとeSIM同士の移行は手続きなしでいける
いやDL版だろう
MVNOは機種変更の度に発行手数料を取られるかもだけど
4キャリアだとeSIM同士の移行は手続きなしでいける
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4x+LyQe5r
5chをやるようなオタクのくせに物理廃止を嘆いてるの哀れだからちゃんと勉強せえよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKs/Q74r0
>>74
DEよりドライブ付きが売れるゲーム業界の板で何言ってんだ?
『使わなくてもスロットはあった方が良い』が総意だろ
DEよりドライブ付きが売れるゲーム業界の板で何言ってんだ?
『使わなくてもスロットはあった方が良い』が総意だろ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UaaSKUPK0
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKs/Q74r0
>>83
ただの劣化品じゃなくて安心したけど選べるようにしろよ
ストレージで分ける前にこっちこそ必要だろ
ただの劣化品じゃなくて安心したけど選べるようにしろよ
ストレージで分ける前にこっちこそ必要だろ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6KaEKdL0
サブ機ですぐ使えると言っても
それは電話と通信ぐらいであって
おサイフとか支払い系どうすんだよってのはある
それは電話と通信ぐらいであって
おサイフとか支払い系どうすんだよってのはある
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtGBfpzV0
>>89
どういう事?
どういう事?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKs/Q74r0
>>89
それeSIMなら解決するどころか
加えて事務手数料取られるだけなんだから
問題提起にならんよ
やっぱり物理SIMがいいとなるだけ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+wbv2K20
たしかスイカなんかも簡単にホイホイ移動できなかった記憶あるけど
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsQ7EDY80
>>97
モバイルSuicaに一旦預けて
機種変更後にモバイルSuicaからFeliCaに戻すって感じだったはず
nanacoや楽天Edyや交通系ICはFeliCaにチャージする形だから
SIMが関与する部分はないかな
モバイルSuicaに一旦預けて
機種変更後にモバイルSuicaからFeliCaに戻すって感じだったはず
nanacoや楽天Edyや交通系ICはFeliCaにチャージする形だから
SIMが関与する部分はないかな
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+wbv2K20
>>99
なるほど
メイン機が壊れたんでサブ機に…
と簡単にできる問題じゃないな
メイン機壊れたらそもそま預けられないし
なるほど
メイン機が壊れたんでサブ機に…
と簡単にできる問題じゃないな
メイン機壊れたらそもそま預けられないし
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsQ7EDY80
>>100
バッテリーに充電が残ってるならAndroidなら使えると思う
FeliCaがそのまま積んであるので
FeliCaのチップが壊れてるなら無理だけど
iPhoneはFeliCaのエミュレート的なやつなのでiPhoneが起動しない場合は使えないかな
バッテリーに充電が残ってるならAndroidなら使えると思う
FeliCaがそのまま積んであるので
FeliCaのチップが壊れてるなら無理だけど
iPhoneはFeliCaのエミュレート的なやつなのでiPhoneが起動しない場合は使えないかな
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fyjOPAM0
15でeSIMにして2年近く経つが困ったことなんか一度もないな
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z/628vz0
>>106
一つの本体でしか使わない
機種変えるのはいつもiPhone
こういう人なら困らんね
一つの本体でしか使わない
機種変えるのはいつもiPhone
こういう人なら困らんね
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXb0WW7s0
eSIMは詳しく知らないが、もし端末が動かなくなったとき他の端末にeSIMを設定してすぐに使えるようになるのか?
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNZOnO/70
>>108
eSIMの機種変更はeSIMを再発行してもらう必要あるが簡単だぞ
格安SIMのeSIMを契約して自分で設定してる
ネットですぐ再発行してもらえる
でも情弱には無理かな
最近はAndroidをベースにした独自OSが多いから
AndroidのeSIMの設定画面を検索で調べても
画面の開き方や用語が違ってたりする事も多々ある
eSIMの機種変更はeSIMを再発行してもらう必要あるが簡単だぞ
格安SIMのeSIMを契約して自分で設定してる
ネットですぐ再発行してもらえる
でも情弱には無理かな
最近はAndroidをベースにした独自OSが多いから
AndroidのeSIMの設定画面を検索で調べても
画面の開き方や用語が違ってたりする事も多々ある
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNZOnO/70
eSIMに移行すると便利すぎてウンコ漏らすレベル
eSIM対応機種なら自分で設定出来るから
携帯ショップでアホみたいに並ばなくていいし
SIMが送られてくるのを待つ必要も無い
eSIM対応機種なら自分で設定出来るから
携帯ショップでアホみたいに並ばなくていいし
SIMが送られてくるのを待つ必要も無い
コメント
言ってる事が半島臭すぎて草
全モデルeSIMのみになるのアメリカと日本なんで、楽々適応するのがここら辺だけと言ってるようなもんだ
そもそも手続きが面倒ってだけでeSIM自体には反発されとらんでしょ
転売ヤー対策にもなるのかな?
なんでこいつらSwitch2で例えたがるの
さて現れるのはどのキャラか…
つべの専門チャンネルで
「MVNOはeSim払出に対応してないところもある」
って指摘されてたな
物理simはそのカードそのものの故障
eSIM側で言う故障は本体故障(紛失含む)
物理SIMはただ数字が記録されただけの認証チップなんだから故障が意味する度合いが全く違う
あと物理SIMが壊れた時にする手続きはeSIM機の故障と全く同じ、違うのは物理SIMは再発行から受け取るまで時間がかかるだけ
その修理依頼をする方法がただひたすら面倒なんだよ
キーカード批判もだけどそれが何を意味するかどう言う手順を踏むかもわからず単純な、短絡的思考しかできない馬鹿は会話に入ってくるなよ、説明されても理解出来る知能もない癖に
それにeSIMは移行自体は滅茶苦茶簡単だぞー
16にデータ移行した時SIM差し替えてないのに
eSIMプロファイル作って回線引越ししてて笑っちゃった
どこの回線とは言わんが物理SIMとeSIM併用したら相性のせいで
突然両方使えなくなる仕打ち受けたから物理SIM無くすの歓迎するわ
自分で差し替えできないのは面倒だよな
できるぞ?機種変更みたいな扱いだけどね。ただ、キャリアによっては月の上限回数とか手数料取るところもあるらしいから、そういうのまで考えて契約考える必要が生まれるだけ。