1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7szXxZH90
合理的ではないよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jk0w88V90
>>1
まぁ何だ
先ずは就職して社会を知る所から始めな
障壁の中にまともな企業があるのかは知らんが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shek7r5z0
ゴリゴリのIT企業で地域とか関係あんのか?
まあ東京にもオフィスはあるし株ポケも東京だけど
まあ東京にもオフィスはあるし株ポケも東京だけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxvPL14td
東京にも東京制作部を中心に子会社やセカンド含めて集まってるけど
あと大阪京都なら京都のほうが東京から早いぞ
あと大阪京都なら京都のほうが東京から早いぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfMDrgg90
京都人にニンテンドーあるじゃん(憧れ)
と言うと、洛外だから京都じゃねえ!
という態度されるの楽しい
と言うと、洛外だから京都じゃねえ!
という態度されるの楽しい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C96CwkHk0
>>4
ほんまアイツら京都人は…
ほんまアイツら京都人は…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtM7Glwq0
創業した場所のままなら
別に名古屋でもどこでも良い訳だが
別に名古屋でもどこでも良い訳だが
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/9Hgt0v0
コナミ(大阪)やコナミ(元は兵庫)にすぐ行ける立地
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/9Hgt0v0
>>6
カプコン(大阪)やコナミ(元は兵庫)にすぐ行ける立地
カプコン(大阪)やコナミ(元は兵庫)にすぐ行ける立地
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxvPL14td
なんならソニーが東京に置いてるゲーム向けの人員より任天堂が東京に置いてる人員のほうが多いやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BYuPCqU0
>>8
じゃあますます東京に本社があったほうがいいじゃん
じゃあますます東京に本社があったほうがいいじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfMDrgg90
障壁の中って
つまり
ウォール街
ウォールストリートじゃん
つまり
ウォール街
ウォールストリートじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWf687Yy0
花札を作ってる頃から京都だったし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1o9D/70
なんで東京にあると便利なの?
誰目線で言ってる?
誰目線で言ってる?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLfoKrov0
なんでこんな世界の外れの島国でマイナーな言語使ってんの、どっか行けば
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2S/f3dx0
世界を相手にする会社は東京にこだわる必要がない
トヨタだって愛知だしなあ
ソニーは創業の地が東京なだけ
トヨタだって愛知だしなあ
ソニーは創業の地が東京なだけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGax17O80
創業130年の企業に何言ってんの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwGaiVhv0
アメリカ見てみ
著名な企業がニューヨークにあるか?
特にITで
…首都はワシントンだけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sg2QurK0
Lever5も東京でクソ高い家賃を補助するより福岡で福利厚生に当てたほうが社員のためになるって考えだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gd9PvoML0
大量の社員を抱える企業だったら地方の方がいいぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuTudfNR0
でももうそろ首都変わるんでしょ?
次の候補に京都ありそうだし
次の候補に京都ありそうだし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xtng6ew0
>>25
実は日本に首都は無いから、首都移転も起きないぞ
実は日本に首都は無いから、首都移転も起きないぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1o9D/70
都会でおしゃれで大人な雰囲気だから東京
それは最早古臭い印象まである
物価高いし生活用品都心じゃ無いし
電車よく止まるしちっとの雨ですぐ大騒ぎだし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tY1o9D/70
眠らない街東京とか正に幻想
夜遅くなったらコンビニ閉まるんだぞ
夜遅くなったらコンビニ閉まるんだぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VItA3SmC0
東京と距離を置くことでトレンドと距離を持ちたいという意向があるよね。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUPqx2Gg0
>>32
社員がクリエイター面して港区女子侍らせるようになったら終わるからな
社員がクリエイター面して港区女子侍らせるようになったら終わるからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCl6KpKZ0
東京に本社を構えていると、社業に興味ないくせに、
大企業だとか有名企業だとか言う理由で就職してくる連中ばかりになって会社が傾くからだろ。
大企業だとか有名企業だとか言う理由で就職してくる連中ばかりになって会社が傾くからだろ。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+peYjSA0
>>35
Wiiのピーク時とSwitchのピーク時の売上高は大差なく
Wiiの頃は3000人弱だった社員数はSwitch世代では倍以上に増えてるのに売上高はたいして増えないとか
社員1人の頭の売上高は半分以下になってるんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccSFWfbo0
東京って料理まずくて物価高いだけだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGMnwJEI0
物価の分をカバーするくらいは給与高いから個人が住む分にはいいんだけどな
問題はその給与を出す企業のメリットが求人で有利程度しかない点
人が来てくれるなら地方のほうがいい
問題はその給与を出す企業のメリットが求人で有利程度しかない点
人が来てくれるなら地方のほうがいい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5wwAqrh0
ジャパネットにも言ってやれよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8U84gBUl0
災害を考えたら東京に居るほうが効率悪い
営業頑張らないといけないところは東京を選ぶしかない
営業頑張らないといけないところは東京を選ぶしかない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQB9cJKy0
もはや国内で100万いくタイトルは関西本社だけなのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glWVmw940
かつては東京支社が中央線の線路沿いにあって、神田駅と東京駅の間あたりから見えたんだよな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+peYjSA0
色々な都市を語ってるけど
景観条例ででかい建物も満足に作れない京都はないとおもうよ
景観条例ででかい建物も満足に作れない京都はないとおもうよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT9DlZZv0
日本一の会社のトヨタだって名古屋だ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0lrXhX00
名古屋はトヨタのおかげで栄えてる話はいくらでも聞くけど、京都が任天堂の恩恵受けてる話は全然聞かないな
財政難とオーバーツーリズムの話ばかり
財政難とオーバーツーリズムの話ばかり
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT9DlZZv0
>>46
世界一の自動車会社とただのゲーム会社の任天堂じゃ核が違いすぎる
世界一の自動車会社とただのゲーム会社の任天堂じゃ核が違いすぎる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGMnwJEI0
トヨタの確かに恩恵はあるだろうが
名古屋がトヨタのおかげで栄えてるとまでは聞いたことないわ
工業に興味ないと知る機会ないだろうけど、思ってるより愛知県の大企業は多いぞ
トヨタの恩恵を受けてるのは恩恵を受けすぎて市の名前をトヨタにあやかった豊田市な
名古屋がトヨタのおかげで栄えてるとまでは聞いたことないわ
工業に興味ないと知る機会ないだろうけど、思ってるより愛知県の大企業は多いぞ
トヨタの恩恵を受けてるのは恩恵を受けすぎて市の名前をトヨタにあやかった豊田市な
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/p690w50
そもそも過去に東京に誕生したゲーム会社が伸び悩んだんだから、東京に行ったら没落するだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT9DlZZv0
>>50
SCEもアメリカに行ってから返り咲いたしな
SCEもアメリカに行ってから返り咲いたしな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxIXtFIL0
東京にある事での利点があるかどうかだな
ここまで大きくなると京アニのように京都府も無視できないほどの協力体制が出来上がってるし
むしろ東京はマイナスかと
ここまで大きくなると京アニのように京都府も無視できないほどの協力体制が出来上がってるし
むしろ東京はマイナスかと
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXHrtyMp0
それなら東京のSIEスタジオも解散しなくてよかっただろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/p690w50
>>53
東京はゲーム産業には向いてないという証明だな
ゲームは利権も関係ないし
東京はゲーム産業には向いてないという証明だな
ゲームは利権も関係ないし
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQlLNmfO0
むしろ京都にある任天堂が一番結果出してるのに何で他のサード会社やらは京都に来ないの?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxIXtFIL0
東京が正義という勘違いは東京にいる側には多いよな
物価や諸経費諸々にしてもネット社会になったからこそ考え直さなくてはならないのにな
そりゃ会社の維持費だけで潰れるぞと
物価や諸経費諸々にしてもネット社会になったからこそ考え直さなくてはならないのにな
そりゃ会社の維持費だけで潰れるぞと
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTar+LV30
東大よりも京大の方がノーベル賞多く受賞してるし、汚くて狭い東京よりも京都にいた方がアイディアが湧くんだろう
コメント
一極集中の愚を犯さぬ企業の鑑
こんな自然災害大国で度を超えた一極集中とか本当に危険でしかないよな
災害による東京近郊壊滅の可能性を見据えて、少しずつ分散させていったほうがいいと思うんだがな
現代ではもうそんなに不便じゃないだろ…
京都に住んでるけど任天堂のことを洛外だから京都じゃねぇなんて言ってるやつ見たことないぞ
嘘松が過ぎるやろ
しかもこの嘘松にコレだから京都人はとかコメントしてるやつもキショすぎるし
元々京都は都(政の中心)ですからね
歴史多少勉強してたら別におかしいことではないというのは分かるかと
京都は歴史のある諸々が相当あるということはそれだけ安定している土地だということだし
それを捨ててまで外に出る必要は任天堂としてはあまり大きくないから任天堂は京都に籍置いているのでしょう
こう言うの見る度に思うけど、壁の民って根本的に社会常識が欠落してるよねぇw
小学生くらいならまだしも、下手すりゃ還暦過ぎてるような年寄りってのが更に恐ろしいわw
東京って人口一番多い癖に出生率酷いらしいね
ソニーを背中から刺すファンボーイスタイル
今ホテルになってる所が任天堂の元々のお店があったところでしょ。あそこは洛中じゃないのか。御土居からちょっと外れてるかもしれないが。
まさか京都南部にあるから京都じゃないって、どんだけ了見が狭いんだか。
東京、というより山の手台地は言うほど災害に弱くない。地盤も良いし、水害にも強い。だから国会や首相官邸は山の手台地の上に立ってる。
関東大震災で甚大な被害を出したのは、東京都西部の中川低地と台地に所々ある谷筋。
結局京都から出たのは土地に余裕が無いのも原因だしな。次、政府機能を移転させるにしても京都はないだろう。
※1260117
まあネットで京都だの大阪だのの関西人仕草語りする奴なんて十中八九関西なんて来たことも無いのにイメージで語ってるだけだからな
※1260141 そういった重要な施設があるところは基本的に一般人が住むことは禁止されているからその分東京に住む人達の大部分は比較的弱い土地である谷地や埋立地に住まないといけないからいざ災害が起きたら大変なのですよね…
まあこれはどうしても日本という島国である以上そこまで広い安定した平地が少ないから大抵は川の働きで出来た三角洲とかでなければ発展出来 ないから仕方ないとはいえ
※1260144
今だって地元民と物流と観光客であっぷあっぷしてる土地に首都移転なんて無理だよね
京都はちょっと掘ると遺跡が出るんで地下を開発するのも難しいらしいし
なんでも大都市に出るのが正解なわけじゃないし
創業の地の経済に貢献し続けるのも悪いことじゃないでしょ
ん~、現本社の所在を以て洛外と呼ぶのは、あまりにも知識が中途半端というか。
下京区の鍵屋町で起業して、その後いまの社屋に移転したんだから、
そもそも洛中が狭いのが悪いんであって、任天堂は紛れもなく京都の企業だと思うんだがねえ。
狭いから出て行ったのも「都落ち」と解釈するのなら、そういうところも
また京都人らしいというか。
※1260163
いやだから京都でこんなやり取りしてる奴ら見たことないんやって
こんな典型的嘘松に
また京都人らしいというか。
とかしたり顔で言ってそうなん滑稽な間抜けやぞ