海外「日本人はレビューで低評価ばかりつける。面白いものは褒めず文句ばかり書く。性格の悪い民族」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTSB+RlX0

blank

blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTSB+RlX0
どーすんのこれ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fpuel4ky0
>>2
どうもしないよ
ネガティブ評価付けるのはお前みたいな人間だし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIs+SRsL0
メリケンは人殺して大笑いするキチガイだらけだけどな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48WX1sn+0
>>3
条件反射でそういうこと言うのはやめよう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQFK9qtN0
>>4
えらい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
シルクソングを大手を挙げておススメ!って出来る奴の方が信用ならんわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
登場人物全員日本人で草なんよw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTSB+RlX0
どーすんのこれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxHoj3gR0
和ゲーより洋ゲーの方が糞ゲー率が高い理由がユーザーの甘さのせいだとよくわかるね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARl6wki50

多少そういう傾向はあるだろうが言われてるほど酷いとは思わない

というかそういうネガティブなアジテーションとかに影響されやすい、他人の目を気にする文化ってのが実像なんじゃねぇの?

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlHYNTJy0

日本人はレビューで低評価ばかりつける。面白いものは褒めず文句ばかり書く。性格の悪い民族 by日本人

うわぁ…

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/8fMgw70
日本中国からの評価が高めだと買いやすい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gMBRvuE0
こういう日本人を叩いてる日本人がまさにその典型ですな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqMPJo2r0
ソフト屋は宣伝で良い事ばっかり言う
つまらないゲームは正直に言え
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxHoj3gR0
たいしたことがねえゲームを酷評されたくらいで文句垂れてるヤツの方が性格悪いだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyK3HIU40
ヤバい奴は何処もヤバいだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++l6qBvv0
ポケモンに限ってはその逆
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3F8sCeM0
>>24
今回はHOMEの件とDLCで騒いでるよ
信者ならそれくらい多めに見ろよと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxHoj3gR0

メタスコアでアサクリやファークライを酷評してるのは外人ばかりだろ
外人が酷評している事例はなかったことにして日本人が酷評してる件だけにファーカスする

性格が悪いねえ

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
シルクソングはボス倒した事に快感とか無くて終わったぁ…って言う開放感の方がデカくて楽しめなかった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjhUmgd70

日本人は何も言わず去っていく

という設定はどこいった

クレームは、解決するならこれからも遊ぶぞ というメッセージだぞ

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
非常に好評も怪しいからな合わないゲームなら面白くない圧倒的でも信者がクソ強いタイトルの可能性さえあるレビューだぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxHoj3gR0
女子バレーの方が強いのは同性には厳しいオバハン客らがブツブツ文句つけてきた結果ならおもろいな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
外人褒めすぎで大手がクソゲー連発してんじゃね?ワイルズもセール最終アプデ版のワールド褒められすぎてああなったんだ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vh3y8NXM0
日本人は世界で一番ゲーム買う人種だからね
目が肥えてんのよ
blank
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
>>54
横の銃で死んでる人数に草w
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHZSXzEu0
ゲームって本気でやってる奴ほどおかしいよな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liA/FlRh0
ちゃんと面白いもんは絶賛してるから参考にいいだろ
何でもかんでも100点とかのほうがよっぽど無能だわ
おかげでSteam見やすくなった
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnekSJs/0
逆に日本や中国で好評でも北米欧州では不評なんてザラにある
こういうレッテル貼りと偏見と同調圧力、価値観の押し付けが大好きなのが北米と欧州で
そうやって世界中で人殺しまくって奴隷にしまくってきたんだろうに
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0iKkTf60
製品の思想とかも違うからな 海外は最初から完璧は無理で問題毎に対処していく感じ
日本は不具合なくて当然 返金や!だから
後者の方が良さそうに見えるけど新しい物が生まれにくい
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGVlercFH
岩シミュレーターに非常に好評付ける
外人様の感覚は分からんわ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1VgN72Ca0
この問題はレビューそのものが他民族と比べて少ないのが原因
不満は言うが普通の評価をしない
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbTi0Cqv0
星5評価にしてくれれば収束しそう
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabpGYKQ0
少なくともゲームに関しては日本に売らなきゃいいよねってなるけど
たかが2億にも満たない日本人に向けて売らなくたって他の国で売れれば良いだけじゃんね
翻訳料も節約できて一石二鳥
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0te5NzV30
日本人はレビューしないから
相対的にネガキャンやってる業者のそれが多くなるんだよ
それも最近、周知の事実となってるから、多くの人がレビューの評価を気にしなくなってきたんだよ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1VgN72Ca0
多言語に比べて4分の1しかレビューしない沈黙の民族
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pabpGYKQ0
批判ばかりというよりも褒めることをしないって方が近いか
創作者に対するリスペクトが少ないって感じ?
お客様は神様精神は今でも根強いんだな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9880eL3X0
>>82
どっちかというと「自分の好き」に噛みつかれる恐れの方が大きいから発信しない気がする
「自分の嫌い」はここがダメという指摘にもなるから万が一否定されても反論できるが「好き」にはつっこまれたくないみたいな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wM+opwwU0
満点か0点かでしか評価できない、いわゆる「ビット脳」が多い
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHM6zBRq0
天安門転売サクラレビューチュウゴクナイトイキテイケナインダー
ここより性格の悪い民族いるんか?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UHkvPXJ0
>>86
性格が悪いというか、土人であり土人ビジネスだからねw
これがいま、大量に日本におしかけてんだから
そりゃSNSの民度はさらに悪くなる
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu+3SqTF0
いやsteam評価が0か100しかない様に出来てるのが本当に悪い
オススメかオススメしないかも面白いなって思うとこがあってもここ嫌だなって要素あればオススメに入れるのキチいよ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKEAGJ+Q0
最近ゲーム板でこの手の話題になると必ず中国ガーが大量発生するの普通に怖いわ
ウヨ拗らせすぎでしょ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUDNckqP0
辛口かもしれんが面白いものはちゃんと高評価にしとるだろうに
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu+3SqTF0
そんな人たちに非常に好評な神ゲー牧場物語風のグランドバザールがあるぞ

引用元

コメント

  1. 文化圏が違うんだから「他人は他人」って思考がないのかね
    これこそ“多様性”だと思うし差別的だと思うが、外人様は進んだ思想をお持ちですなぁ

  2. 逆に海外はレビュー文はボロクソに叩いてるのに★5付ける、みたいなアベコベな評価してる奴が目立つって話もあるし
    むしろそっちの方がレビューとしての機能を形骸化させてると思うがね

  3. 「星5付けろ」って同調圧力かけてくるんだ…怖ぁ…

    このコメントへの返信(1)
  4. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48WX1sn+0
    >>3
    条件反射でそういうこと言うのはやめよう

    これは正論
    反論するにせよ罵詈雑言だけ投げつけるのは意味がない

  5. 言語別で参考になった人数上位20%のレビューを抽出したら
    評価されるレビューの傾向も言語ごとに違ったりするんだろうか

  6. どーせこんな日本人限定の文句書いてるヤツは韓国人しかいねーだろ

  7. 評価忖度するようになったら終わり

  8. つまらんかったら勝手にいじりますねって思ってるから評価適当なんだろ、外人なんてその程度。

  9. 92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9880eL3X0
    >>82
    どっちかというと「自分の好き」に噛みつかれる恐れの方が大きいから発信しない気がする
    「自分の嫌い」はここがダメという指摘にもなるから万が一否定されても反論できるが「好き」にはつっこまれたくないみたいな

    自分もコレだわ。セルフネガキャンになりそうだから好きなゲームについて語らなくなった
    特に自分の嗜好なんか欧米人にブッ叩かれるだけだろうし

  10. こいつらいっつも日本人にびびってるなw

  11. でもバグ放置してますよね?w
    Steamのレビューは「面白い/面白くない」ではなくて「お勧めする/お勧めしない」なのに、何を言っているんだ。傲慢な開発元が。
    そしてレビューする側の評価は「お勧めする/お勧めしない」なのに、タイトルに表記されるのは「好評/不評」なのもおかしいと思わないのかね。「ゲームとして個人的には面白いとの思うが、他人に勧められない」場合は、”お勧めしない” にするだろ。

    このコメントへの返信(1)
  12. これをやっていたので日本文化が成長したんだと思う
    全部褒めてたら、作り手が成長しない

  13. 好評が多い土地で批判されたら悪い物
    批評が多い土地で絶賛されたら良い物

    極めて単純な言い回しをしたけれど、少なくともデータを見ると言う事は目先の数字で一喜一憂する事ではないんだけどなあ

  14. そんな民族相手でも大人気な任天堂スゲー

  15. これは確かにそうだと思うわ。

    スーパーとかでクレーム投書とかする人は、同様に褒める投書もするべきなんよ。

  16. なるほど日本のレビューを見ないと真価は分からないってことだな

  17. steamだろ?
    ヒント、プレステでないから

  18. その海外からもぶっ叩かれるワイルズは本物だわ

  19. 日本人は腐った民族だと言ってるお前が日本人の腐ってる部分定期

  20. これだけではないけどなんで同じようなネタを何度も何度も出すのか…
    同じようなネタをいくらだそうがそのネタに対する返答は変わらないし状況も変わりませんよ…
    どこぞかのように○○回言い続ければ本当になるとか勝ちになるなんてことはあり得ないのだから

  21. まあ楽しかったなら推してやれよとは思うけど
    手離しで褒められないと売れないシステムが遅効性の毒になる可能性も考えた方がいい・・・

    それに今まで市場が大きかったからチヤホヤされただけで、一民族言語の未実装って普通のことなんじゃね?
    人口自体が減ってるから裕福になっても片っ端からRTA縛りでやんないと購買力上げられないでしょ

  22. 文句が出ないほど面白いゲームを作ればいいだけの話

  23. わざわざ書かなかったけどシルクソング言われてるほど面白くなかったぞ
    イライラ棒アスレチックと序盤の厳しさから少なくとも圧倒的に好評になるようなゲームには思えなかった

  24. いいことだけ書いてある感想に意味はないから見ない
    批判がなければ参考にしようがないし、評価が分からない

  25. ※1261058
    星5にしないと表示されないから
    表示されるために星5にして
    実際の感想は本文で

    このパターンもある

  26. ゲームには低評価を付けないけど日本人と任天堂のゲームにだけは低評価を欠かさないんやね外人様は
    不思議な人たちやわ

  27. Amazonの評価システムは某信者と工作員のせいで変更あったんだっけ?

  28. ということにレッテル貼り出来れば都合いいもんなw

  29. ※1261097
    そこは自分もsteam評価関連の話題が出る度に定期的に触れてるけど
    本来の大元はおススメするかしないかのY/N評価でしかないはずなのに
    ソフトの一覧とかで表示される統計指標としては「圧倒的に好評●%」という表記にしてるのはsteam側のシステム的な仕様なんだから、つまりsteam本体が意図的に誤認による印象操作を助長してる証拠では?ってのは否めんと思う

  30. 低評価しがちなのは事実らしいからなあ。
    ただ、性格が悪い、というよりキョロ充だからじゃないだろうかと思う。

    目立ちたくない、評価を叩かれたくない、責任wをとりたくない・・・
    あとは安く見られたくない、とか?
    だから、逆にみんながみんな高評価するものだと自分も高評価する(正直な感想でも低評価出来ない)所はあると思う。

    自分が好きなら好き、嫌いなら嫌いでいいと思うけど。批判を許せない奴は狭量だと思う。

    このコメントへの返信(1)
  31. ※1261429
    「批判を許せない奴は狭量」
    良い言葉だな
    「日本人は批判ばかりしてる性格の悪い民族」とか言ってる奴に100万回くらい言い聞かせてやりたい

  32. 忖度を求めるなよ情けねえ

タイトルとURLをコピーしました