コントローラってもうちょっと攻めた方が良くないか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
もうスティックとボタン操作のゲームはマンネリ気味

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaHV3BKP0
箱コンとかいう一番のゴミ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwwNBBdW0
振動するとかどうだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDp9Wrh40
せめてハード毎に見た目で分かる違いが欲しい
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8z6r+iYy0
>>4
いまはもうUSB端子のおかげでパッドだけならハードの垣根なくなってるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
脳波で操作しろとまでは言わないけど
ネジコンみたいにねじるとか
トリガーボタンを押すだけじゃなくて引けるとか
足で操作するとか、キネクト進化させるとか、弦を弾くとか、ツマミをひねるとか、強弱感知するボタンとか
なんかやり方あるだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8z6r+iYy0
>>8
障碍者用に足で操作するパッドがゲームショウに出展されたらしいな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG+phmoI0
WiiUキャンセルしてリモコンの進化系見たかった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6jxrpyR0
特殊なコントローラーってそれ用に作った特殊なゲームソフトにしか役立たないからなあ
結局汎用性の無いものってゴミになるんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
>>12
例えば視点移動とかゲームで良く使う操作をもっと直感的に操作出来るようなものが出来れば
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1O7+Eo6M
中華が攻めまくってる
もう中華しか買ってねえ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kFjek4s0
モニターでゲームやるっていうのが変わらないと変わんないだろうね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8z6r+iYy0
>>20
ゲームを作るのもゲームを遊ぶのも
人間、というか「目というものを持った地球上の生物」が続ける限り
モニター不要のTVゲームなんてのは出てこないと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvtwyKqw0
サターンかドリキャスでゲーセンの筐体と同じくらいの大きさのアケコン出てたよね
でかいから1Pと2Pがくっついてて、ゲーセン感覚で格ゲーができるようになってて
当時のバイト先にいたパイセンが買ってた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nvb3UDgw0
>>21
サターンのバーチャスティックプロやろ?
360とかPS3の時はホリからビューリックス筐体で使われてるのまんまのVLXが出てたな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
3D操作ならバーチャロンみたいなコントローラーの方が直感的な気がしないでもない
デカいけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nvy4rFXy0
Wiiリモコンはヌンチャクスタイルの時にもう少し押しやすい位置にボタンが多ければよかったのになとは思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rv4WWQQbd
精度はマウスに勝てない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPRFL7ZP0

PCなら声で操作、視線で操作がある
WEBカメラとマイク使うだけなんでCSでもマネ出来そう

VoiceAttack
https://store.steampowered.com/app/583010/VoiceAttack/

Beam Eye Tracker
https://store.steampowered.com/app/2375780/Beam_Eye_Tracker/

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cfxAcSun0
早よ電脳化させろや
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
既存の操作を崩さずアナログな操作を付け足すって意味でネジコンは結構優秀だし似たような操作標準で入れても良いと思うのだけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FoEKogBn0
トゲトゲを付けるか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0z0VsnpY0
右スティックだけタッチパネルに換装出来る様にして欲しいな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qik6MiOa0
直近だとRFAかな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hJdw5QK0
惑星飛び出して航行するとかどうだ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RonOUI/o0
リングコンとダンボール
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8z6r+iYy0
EGGコンソール用にファンクションキー付きキーボードを間に挟めるSwitch用コントローラー出してやれ。
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yEOV3qB0
PS9鼻からキメようコントローラーなんかいらねえ自由自在だ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1t4fmUz2M
ジャイロエイムを標準にするという攻めの姿勢を無視する客がおるしな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0

そう言えば新しくガンコン出るよね

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/2029788.html

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mnqa+PHB0
ユーザーもメーカーも滅茶苦茶保守的なのもう分かりきってるじゃん
過去のソフト資産もあるから仕方ないけど
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGn2hAw+0
スティックにハンコンみたいな抵抗付けたら邪魔なのかな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT0ENLgW0
センサーバーは今の方が楽なんじゃないかね
TVからUSB電源取れるし
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMG8XpIh0
>>67
外部電源いらんだろ元々本体に接続するケーブル一本だけだし
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT0ENLgW0
ジョイコンと本体との接続部にギミック付けるならコスト的にも専用コントローラーより安いし
煮詰まってきたら何かしら試してくるとは思ってはいる
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHgT9eng0
やっぱ任天堂ってすげーわ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yU3/sdRX0
スティックにフォースフィードバック付けるとか?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLGR8GQf0
ネジコンにアナログスティックがついたのを使ってみたかった
ネジコンは本当に優秀だったんだけどなー
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8FePxOr0
もっと基本を大事にする方が優先
耐久性とかバッテリー容量とか
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIqy3MeX0
ファミコン→スーファミでコントローラースタンダードを決定付けた任天堂がすごい
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/JTMRnk0
PS3の時、プロトタイプだかでバナナコントローラーあったな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fmfo9HrYH
中華のXbox用のGameSir G7(初代)が素晴らしい耐久性
使い始めて2、3年経つけどドリフト無し、ボタン異常無しで予備のGameSir G7 SEの出番が無い
とにかく壊れないのが重要だな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:suKHLpQE0
タルコフがコントローラーでできるぐらいボタンや工夫がほしい
ストーカー2がコントローラーでできるならできるやろ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPEiaId+0
6ボタン並べてるコントローラーは普段遣いに向かない、いまでもファイティング系のコントローラーで奇形から古来からの形まであるけどな、アケコンにも言えるわ
6ボタンが最適なゲームとNEOGEOみたいな元が4ボタンとかだと混乱の元だし、キーアサインが窮屈

引用元

コメント

タイトルとURLをコピーしました