令和を代表するゲーム、まだ存在しない件

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDZTghdq0

ただいま令和7年
まさかスイカゲームとか…wwwww

これから代表になれるポテンシャルのあるゲームって?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nukZrHC0
たった7年で代表とな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFKYEc8t0
すまん平成を代表するゲームってなに?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op90sspT0
>>3
たまごっち
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnZqjzj10
確かに代表するゲームって概念何だ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynmkI19B0
マリオカート8DXでいいんじゃね?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyc9Dm+ya
確かに令和って言うからには国産のゲームだもんな1番売れてるのマリカか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O91fNSd2d
>>7
マリカって新規IPでも何でもないだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81kIucNW0
あつ森でいいだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDZTghdq0

“平成のゲーム 最高の1本”7100人以上が選んだ1~10位を発表!

1位 クロノ・トリガー
2位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
3位 NieR:Automata(ニーア オートマタ)
4位 ファイナルファンタジーVII
5位 大神

https://www.famitsu.com/news/201904/30175731.html

クロノトリガーが平成7年でFF7が平成9年なのでもう出ていても良い頃なんだが

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1mb6ZQI0
>>11
ブレス オブ ザ ワイルドギリギリ平成なのか
じゃあ令和はティアーズ オブ ザ キングダムかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6meuiv3h0
スプラトゥーンじゃないの?
出たのは令和より前かも知れんけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UzNsHwE/0
エルデンリング、原神
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVdL1G8S0
エルデンリングじゃいの
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YzxEElG0
8番出口なんて異変発見系のパクリだし代表ヅラするなよ…
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOXKIXPp0
>>18
令和代表かどうかはともかく、ただの間違い探しを演出1つで違うジャンルに昇華させたのは天才の独創の部類だと思うよ
たった半歩先のゲームだけど凡人はその半歩が踏み出せんのだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O91fNSd2d
和ゲーならELDEN RINGかパルワールドか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3agV3Pnja
ブレワイと比べて陰薄いしティアキンと比べるならエルデンの方が上な気がするね
原神はしゃしゃり出て来んな中国に帰れ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnZqjzj10
そっかあつ森は令和か
ならあつ森だな今の所
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:De9Cq6GKM
ビジネスモデルとかも含めて印象的なのは原神じゃないかねえ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLM0yaYm0
ゲーマー寄りならエルデンだろうけど一般含めたらあつ森
コロナだったとはいえ異常に流行ってた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynmkI19B0
平成代表マイクラ
令和代表あつ森
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zlkb44Ua
原神とか海外産を令和って言う日本特有の年号の代表とか図々しいのマジ勘弁してほしい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UOWJm150
>>35
何言ってるのかさっぱりわからん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koZFC2ol0
エルデンリングでいいよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUz4pc0S0
単独ハードで4000万以上を売上げたあつ森だろうな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3Zfv31X0
暫定ドンキーバナンザで
売り上げが伴うまで時間がかかりそうではあるが
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXKIBtUtd
平成と昭和を代表するゲームが知りたい
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zBs2QDZM
>>55
昭和 インベーダーゲーム、スーパーマリオ、wiz、ウルティマ
平成 マイクラ、ぶつ森、桃鉄
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYYjGFO+M

でもコンコードはゲーム史上でも1位2位争えるほどの大失敗だったろ

失敗例としては令和を代表できる

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDFl+WLU0
8番出口
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGO00I4H0
ヴァンパイアサバイバー
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmW5uWMtM
(ご参考)
令和元年:西暦2019年5月1日以降
●日本ゲーム大賞
・2019年:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(但し発売日は2018年12月7日)
・2020年:あつまれ どうぶつの森
・2021年:モンスターハンターライズ、Ghost of Tsushima
・2022年:ELDEN RING
・2023年:モンスターハンターライズ:サンブレイク
・2024年:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbbxEOFkM
令和ってことだから国産ゲームじゃないとね
ってことは任天堂一択になる
Switchの代表的ゲームは満場一致であつ森
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDDQFHLF0
ニュースサイトに取り上げられるような社会現象起こしたゲームってのならあつ森でしょうなあ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjqMqBBm0
表現規制の波も来てるから
名作を生み出せる最後のチャンスかも知れんな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACYEG3/V0
令和といえばあつ森
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7qiywY40
すまん、話題性で言うならワイルズでは🤔
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMAafBcS0
パルワールドな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F23+m2aw0
令和というのが日本の括りなんだから日本での評判評価数字をメインにしなきゃアカン
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZH/2xG30
エルデン パルワ ヴァンサバ セキロ アヴァウド ルマ島 エリン
これぐらい
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtIGUDH20
令和なんて区切りしてるの日本だけだからそんなの決めるのが恥ずかしいわ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKx364Gj0
令和以降で一番売れたのは原神じゃない?
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sS3ah7RRdNIKU
ヴァンサバも元祖ではないが
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJkNf8aR0NIKU
和暦で考えるなよ
期間もバラバラで不公平だろうが
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AejJFv+s0NIKU
令和で括ってるのに和ゲーじゃないの挙げてるやつアホだろ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KVp0OyLMNIKU

>>97
まあ定義は人それぞれだが、別に和ゲーでなくとも国内で売れて話題になったなら和暦括りでも別にそこまでおかしくないだろう

逆に和ゲーでも国内さっぱり売れずの無名だが海外爆売れ作品が令和代表って言われたら違和感持つ人が多いと思うが

引用元

コメント

  1. 59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYYjGFO+M
    でもコンコードはゲーム史上でも1位2位争えるほどの大失敗だったろ
    失敗例としては令和を代表できる

    このレベルの損失は今後出てくるかどうかって所だからな
    合計で上回る事はあるかもしれないが1つの作品でここまで
    大失敗したのは非常に珍しい
    シェンムーの数倍ってエグいわスカイツリーをドブに捨てたのと一緒とか
    PSの未来が一瞬で消えたのは何か暗示の様なものを感じる。

  2. 令和を悪い時代だと否定的にみるならその象徴としてのパルやら原神やらは悪くないと思う
    肯定的にみるならあつ森やスイカゲーム

  3. もうエアライダーが歴史に残るって確定してるから
    エルデンなんか挙げてるのは失笑ものだと理解しろ?

  4. 令和が2019年5月~だから、それ以降発売した作品で考えると現時点ではあつ森とエルデンが一番しっくりくるかなあ
    あとは老若男女問わず広がったスイカゲームと映画にまでなった8番出口か

タイトルとURLをコピーしました