1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMSHEMyU0
Moore’s Law Is Deadのリーク
TSMC 3nmプロセスで製造
280 mm²のモノリシック構造
Xbox用APU「Magnus」より46%小さい
• GPU:
54 RDNA 5 Compute Units (2 Disabled For Yields), Total 52 CU’s
• CPU:
8コア Zen 6c + 2コア Zen 6 LP
•RAM:
160bitバス接続
32Gbps GDDR7
•TDP: 160W

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lhHqeRv0
>>1
これだと今売ってるRyzen AI MAXにも負けるんじゃないの😨
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33p8R5fS0
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ULAEsUTr
メモリバスせっっま
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuvTwCC20
何がしたいのかわからんな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xh+S/DFj0
CPU省電力コアしかないやんけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnf2vR/A0
CU数の割にメモリバスとCPU弱すぎないか?
だいぶ歪な構成なんだが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBbzQfh60
>>8
ダイサイズの大きさはコストに直結するからGPUだけはどうにか盛ってその分を他を小さくせざるを得なかったんだろう
貧弱JaguarのPS4並みとまでは言わないがかなりGPU偏重のバランス悪いハードだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJSA7Ya40
箱は20万で
これが15万とかか?w
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOufUS1Y0
PS5.5位を狙ってるのか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EodDWRlOM
相変わらずPSはメモリケチるね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxJWp9I20
これプロとぱっと見で差をだせるか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3yZyZ2K0
それに2年後の型落ちなんだろw
ほんのちょっと安いだけが取柄のハードとかウケる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDJ0gJDk0
やたらメモリケチるくせに本体使用量多くて開発者領域カツカツなんやろどうせ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
PS6は5proぐらいの性能でいいよ
それで安く出来れば十分
そもそも性能あげまくっても開発者がもう対応出来んだろ
PS6は六万内で出せなきゃなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZuPHEO/0
>>22
むしろ高くなるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJWMNL+10
PS6なんてPCソフトが動かない時点でコケると分かってるだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
>>24
いやCSはCSでしっかり分けないと意味がない
それならPCで良いんだよ
箱はPCと同じになるなら更に売れなくなるよ
PCで良いんだから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTmrZST90
Ryzenのコアにあまり詳しくないけど
これはつまりEコアとLPコアしかないIntel CPUみたいなもんか
ゴミじゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85YW2qX10
GPUに関してはガチでPS5pro以下だな
クロック周波数次第では上回るかもしれんが160Wに抑えるならそれも絶望的
これだとたとえ安くしようとPS5 proユーザーが買い換える意味はなくなってしまうし、ノーマルのユーザーも性能を実感出来ることはまずない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkJKI4Yc0
>>27
下手したらゲームによってはPS5Proよりグラ悪化するのか
Xbox ONE XとXSS的な?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuvTwCC20
まさかプレステの末路がPS5pro弱だなんて・・・
プレステらしい末路と言える・・・
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJSA7Ya40
Switch3が8年後に6万でPS5の性能
Switch4が16年後に7万でPS6の性能かなあ
それでも計13万かかるけど
おいくらで任天堂の16年後の性能を売るつもりなんだろw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
>>32
Switchは電源の問題が解決しないと厳しいかも
8年後に新しいバッテリーが出てるとは思わん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJWMNL+10
というかMSにライセンス料払ってPS6のOSをWindowsにしてPCソフトも動くようにすれば瀑売れだろ
まぁ、屈辱だから絶対やらないと思うけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:07Lt2YaE0
これいくらになるの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuvTwCC20
単純にPS5proの性能変えずに3nmにしただけだと考えると値段は1.5倍くらいか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85YW2qX10
ダイサイズ280㎟はPS5 proとほぼ同等
3nmなのでその分価格は上昇する
消費電力が下がるならその分外装や冷却を簡略化して安く出来るのでPS5proとほぼ同じくらいの価格を想定するかな
PS6というよりPS5pro Slimという趣になりそうだ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
>>47
値段きついならダメじゃんw
PS6で下がらないなら意味ねー
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLDQjOLj0
「15万で高性能のPS6」と「10万で低性能のPS6」の2択だったら
99%のソニーファンは後者を選ぶと思うよw
賭けてもいいw
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOZnVKP10
このスペックで3nm要る?
モノリシックでピン数減らして安く作りたいのは理解できるけどだったらプロセスも見直した方がいいんじゃね?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1V25DZv0
ソニーファンは性能抑えたら安くなると思ってるの?
普通に障壁価格だと思うけどw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOZnVKP10
>>58
性能は結果なだけ
モノリシック構造やピン数が減ることで安くなる
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uVLj7QMM
これにプラスして廉価チップもつくるんでしょ
TSMCはソニーに弱みでも握られてるのかな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SukdkAAv0
サーニーのクッタリに対して控えめなのはやはり十時の圧かな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngphVTTe0
MSは半分ゲーミングPCになってるから
ソニーが同じ戦略を取る事は無理
MS以下で売れる価格帯にするしかない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxQdmt3z0
これを箱の後発で出す意味
全くないのがなぁ…何がしたいん??
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
>>64
箱がかなり高そうだからチャンスはあるだろ
後発でもなく、同時期だろうし
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85YW2qX10
ただ低いのはGPUだけでCPUやメモリは上昇するからロード時間とかオブジェクトの数とかは5proよりアドバンテージがあると思う
解像度やfpsにはあまり期待できない
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4r/jpwT0
低スペステーションじゃん
産廃すぎる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Ekd1Ijha
Switch2の何倍なの?詳しい人
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoWesGDp0
箱は高すぎて自爆するだろうけど
とても発売から7年戦えるスペックじゃなさそうだしPCに食われて終焉かね
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmFctFC80
>>77
安けりゃ食われはせんと思うがね、安けりゃ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wX35hj8Jd
姿が見えてない時点でこの仕様ってことは
具体性が見えてきたらもっとしょぼくなりそう
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85YW2qX10
おそらくソニーはRDNA3以降のDual issueを逆手に取り、スペックを実際の倍に錯覚させて売る戦略をとると予想
はっきり言ってこの性能帯で2倍程度の差のグラフィックを見分けられる人なんてほとんどいないだろうし
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nuMmpdL70
どうせ次世代もクソニーが「PSユーザーは劣化に超敏感だから、大損したくなかったら分かってるよな?」ってサードを脅迫するだろうし
いくらXboxより性能が低くてもマルチタイトルは無理やりPS6が若干上回るように作られるから安心しろ
ソニー、PS版Call of Dutyをマイクロソフトが意図的に劣化させる可能性を主張。Digital Foundry検証動画の影響力を強調
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/09/1128.html
> ゲーマーは「ゲームのパフォーマンスにほんの少しでも変化があれば気づく」ほど鋭敏な感性を持っているとしています。
> さらに「ゲーマーは、フランチャイズ(訳注:CoDのマルチプラットフォーム展開など)各タイトルを発売後すぐにプレイし、
> ゲームの価格、品質、機能を強く意識し、お気に入りのゲームの品質や性能、機能につきPlayStation版とXbox版を定期的に比べている」とのこと。
> PlayStation版とXbox版を比較するといっても、個々のゲーマーが個人として双方を綿密に検証できるわけもありません。
> そこでソニーが言及するのが、ゲーム映像の徹底的な検証で知られるプロ集団のDigital FoundryやVG Techです。
> ソニーは、これらチームによるPS5やXbox Series X|Sのパフォーマンス比較はゲーマーの議論に対して非常に影響が強いと独自調査に基づき主張している次第です(データは文書ではカット)。
> つまり素人目には分からない僅差であれ、プロの機材は余さずとらえ、ゲーマーの評判やひいてはゲーム専用機のシェア争いに大きく響くと訴えている模様です。
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngphVTTe0
発売されてもソフトメーカーはPS5に合わせて作るだろうから
PS5proと同じでメリットが見出しにくいんだよな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRlO3ony0
ソフト売れないPSがまだサードに圧かけれるかね
障壁キャンセルするメーカーが増えるだけな気がする…
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFnQbA+80
全然優越感ない代物ができそうなのはわかる
引用元
コメント
排熱問題が8年後に完璧に対処出来てるとは思えないし
携帯モードでの排熱は8年後でも難しいと思う
かと言って任天堂が据え置きと携帯を分ける路線に戻るとは思えない
まだ縮小化・スリム化の路線でスイッチ2より若干スペックアップ位が
現実的だろう そもそも任天堂は高スペックチキンレースに参加しないと
明言してるしPS5レベルでのゲーム開発なんぞしようものなら
今サードが直面してる開発費高騰による内容の悪化に直面する事になる
まず石橋を叩いて渡らなければPS5の二の舞は避けられない。
PS5と同価格で供給が安定してて裏でWindows走らせてSteamできますってなれば逆転できる可能性ありそう
性能抑えたらPS5との差別化出来なくてPS4→PS5以上に移行が進まなくてより状況は悪くなるだけだと思うがな
サードもまた数年単位で縦マルチするだろうし出す意味は完全に無いでしょ
かといって性能上げても更なる価格の高騰は避けられずやっぱり今より厳しい事になる
PSは事業続ける気ならもう一旦ハードじゃなく別の方向で立て直しを図った方がいいよ
今のPSの有様はハードの所為だけじゃなく他の要因の方がデカいんだし未だハードさえ出せばなんて思ってるなら高性能だろうが低価格帯だろうがどんなハード出しても今より酷い事になるだけだ
次世代XBOXのSタイプにも劣りそうなのに、チャンスあるか?
RyzenAIMAXの弱点がメモリバスの遅さなんで、単なる画質面ならOrionの方が上なんじゃないかなあ。メモリバスの貧弱さはGDDR7でカバーするという、PS4以降から続く画質重視のAPUだなあと。
メモリが少ないから、ゲー厶のモブにAIを、ってのはオンライン以外じゃ無理だろう。代わりにレイトレーシングを売りにするってところか。
そこはGDDR6を沢山積んで、LLM搭載ゲー厶を出して見せたほうが、レイトレよりかはゲー厶としては面白くなりそうだがなあ。
正直それはnvidiaと組んでる任天堂が先に出しそうな気がするが。
PS5ではまだCPU超強化とSSD標準による高速ストレージがあったけどAIは既にProで実装してるしもうCS機として特別な機能が無いってことになりそう
値段の高騰もあるからAI標準化して安く作れる新し目のSoCに置き換えたPS5Proプラスな性能になるだろう
今でも作るのに苦労してゲーム性に関係ないグラフィックの動きを頑張ってるぐらいだしそれでいい
※1276608
でもそんな代物出しても上でも言われてる様に現行PS5と差別異化出来なくてサードも結局また縦マルチを続けてユーザーも移行しないっていうPS5の惨状をなぞるだけになるぞ
少なくともPS5と何かしら明確な差別化を図らないとサードも本腰入れないしユーザーも買おうと思わんよ
これじゃスペックでマウントとれんぞ?w
ハイエンドPC買ってよかったわ
CSオンリーのタイトルとかほとんどやらんかったし
※1276612
PS5ノーマルとはAI標準かそうでないかの違いにしかならないだろう
半導体成長速度が超鈍化してる
いや正確には安くなっていきにくいが正解か?
もう完全移行は諦めてPS◯以降で遊べます形式になっていく予感
現状で既にほぼLinux PCだし
PS5をなんとか安くして売り続けたりして
PSとしてしっかり売り出すアイディア尽きてそう
凡人の自分にはもう思いつかない
PS4以降で買われた資産問題もあるから細々と続けるだろうけど
新型版いうて実質値上げしたのに安くなる訳ないじゃん