1:
:2017/10/08(日) 19:00:52.63 ID:
色々な意見求む
31:
:2017/10/08(日) 19:22:47.01 ID:
>>1
メーカーに悪いと少しは思うけど
やっぱ自分のお金が最優先だからサーセン
32:
:2017/10/08(日) 19:22:53.21 ID:
>>1 自分自身は基本的にしない。
他人は好きにすればいい。
36:
:2017/10/08(日) 19:24:25.10 ID:
>>1 ああ、ただ……
中古ユーザーは、メーカーにとって客ではないだろうとは思うな。
75:
:2017/10/08(日) 19:58:38.76 ID:
>>1
ジョジョASBに騙されてからは基本中古で買うようにしてるかな
216:
:2017/10/09(月) 06:02:45.67 ID:
>>1 やった!安く買えて良かった
としか思わんな
3:
:2017/10/08(日) 19:01:59.34 ID:
新品で買えよ!乞食が!メーカーに利益が入らんだろうが!
10:
:2017/10/08(日) 19:07:06.25 ID:
発売日にフレと楽しく始めるために本当に欲しいものだけ新品でも買う
あとで時間出来たらやればいいやってのは中古で買う
次新品で買うのはモンハンワールドくらいかな
マルチばかりやってるから他に裂く時間がない
15:
:2017/10/08(日) 19:10:04.90 ID:
>>10
rpgとかはやっぱり中古待つ?
21:
:2017/10/08(日) 19:14:02.43 ID:
>>15 俺はオンラインマルチゲーばかりフレとやるからオフラインのRPGとかやってる時間が基本的にないんだよね
でも本当に欲しいものであれば新品で買うよ
それがフレと一緒にやるオンラインRPGとかなら尚更ね
なんだかんだフレと楽しめるもの優先で買ってる感じかな
13:
:2017/10/08(日) 19:08:51.56 ID:
基本買わない、安いとは思わないから
38:
:2017/10/08(日) 19:27:33.25 ID:
中古でメーカーに金流れないのはソニーのせい
消費者が考える必要のないこと
48:
:2017/10/08(日) 19:32:11.19 ID:
明らかに手抜きのゲーム(バンナムとか)は中古で充分だと思ってるよ
172:
:2017/10/08(日) 22:47:50.13 ID:
>>48 これだよな
新品では買わないね
あと旬の過ぎたゲームとかな、
過疎オンラインなのに定価の値段を払うのはおかしい
真面目に開発してるところなら予約して買うぞ
52:
:2017/10/08(日) 19:37:38.96 ID:
必ず「ケツに挟んでから」売ることを徹底してる
説明書でケツを拭くなんて当たり前
167:
:2017/10/08(日) 22:33:13.02 ID:
>>52
さすがにワロタ
マジでやめろwww
61:
:2017/10/08(日) 19:42:30.59 ID:
新品を買うとメーカーが生きて量販店も生きる
中古を買うとメーカーが死んで量販店は生きる
さぁ、新品を買え
67:
:2017/10/08(日) 19:50:57.05 ID:
>>61
正直、量販店は潰れてもアマゾンがいればいいかと思う俺
69:
:2017/10/08(日) 19:53:16.46 ID:
中古ゲーム市場の存在意義とは?
海津氏:
まず、弊社は運営が厳しくなりますね(笑)。新品と中古の売り上げ比率って、弊社では大体6:4ぐらいなんです。
その上、弊社の場合は中古の利益をもとに新品を仕入れるので、新品の仕入れ量が減っていきますね。
――ゲームショップの数が今よりも減ってしまいそうだぞ、と。
海津氏:
ゲームを売る店は家電店さんとEC【※】しかなくなっていき、リアル店舗が激減すると思いますよ。そうなると、
今度はソフトの単価が上がっちゃいます。
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170906
ゲオの人に言わせると中古がCS市場を支えてるそうだ
72:
:2017/10/08(日) 19:56:45.49 ID:
>>69 そりゃあ、ゲオの人はそういうだろう。
こういった点に関して言えば、
中古販売店とメーカーはかなり利害が対立している。
88:
:2017/10/08(日) 20:11:46.35 ID:
安く買えるなら中古買うし
新品と値段変わらないなら新品買う
Steamは基本セール待つ
割れとかと違って違法じゃないし中古買うもセール待つも当然の消費者の権利だろ
企業目線の意見は一番嫌い
1ユーザーでしかないのに社員になれたつもりか企業目線で「乞食しね」「メーカーに金が入らない」「貧乏人」とか言ってくるやつね
そんなに金があって企業にお金入れたいならお前が同じゲーム新品で10本くらい買っとけと
自称金があるんだからできないことはないよな?
92:
:2017/10/08(日) 20:15:36.52 ID:
>>88 句点の代わりに改行というのは、
2chなどの場においては、特に珍しいことではないな。
つうか、句読点を一切つけない人間もごく普通にいる。
111:
:2017/10/08(日) 20:46:12.46 ID:
いつも新作だけやってるわけじゃないから
たとえばシリーズものの新作が発売されて興味出たから旧作からやってみようと思った場合
中古がなかったらどうすればいいんだ
112:
:2017/10/08(日) 20:46:48.61 ID:
>>111
DL版を買え
113:
:2017/10/08(日) 20:47:41.75 ID:
前の人のセーブデータが
ありがたかったりする
ゲーム下手だから
ありがたい
119:
:2017/10/08(日) 20:52:27.48 ID:
>>113
キャラメイクの自由度が高い奴はセーブデータ面白いよねw
名前検索して髪の色とか一緒であー、これエロゲのキャラか、とか。
ちんこ弄った手でカートリッジ触ってそうなのがイヤだが、
そこは中古屋がクリーニングした後だと思いたいw
123:
:2017/10/08(日) 21:03:38.48 ID:
SCE「中古販売するな、うちに利益が入らないだろ!中古販売禁止!これ以上やったら…」
ソフトメーカー「のった!NO RESALEマークをソフトに付けよう」
任天堂「どうでもいい。いい物を作ればユーザは新品で買ってくれる」
SCE・ソフトメーカー「中古販売やめないんだったら裁判するぞ!商品も卸さない!」
中古業者「そんなのおかしい、逆に訴えてやる!」
裁判へ
中古業者「中古販売を認めてくれるなら売上の一部払いますよ」
SCE・ソフトメーカー「だめだ一切認めない!」
裁判所「中古業者の言い分が正しい。そしてSCEの販売価格の制限は違法」
SCE「……」
そして中古ゲームソフトの売上は一切ソフトメーカーに払われることはなくなった
133:
:2017/10/08(日) 21:13:27.62 ID:
>>123 これね
もうこの件については決着がとっくに付いてるんだよなあ
142:
:2017/10/08(日) 21:20:47.21 ID:
>>123
もうこれで終わってるね
148:
:2017/10/08(日) 21:32:39.35 ID:
>>123
100倍お返しにフリプをしてきたソニー…
このフリプのせいでそこいらのゲーム屋がどんどんなくなって逝った
なんとも…
166:
:2017/10/08(日) 22:32:59.31 ID:
今のゲハは>>123を知らないような若い世代が多いんだな
ちょっと検索すりゃ事実だってすぐわかるのに
なんなら裁判の記録でも調べてこいよ公的なもんで捏造しようがないから
131:
:2017/10/08(日) 21:11:04.48 ID:
普通に新品で買えるものは新品で買うが
今更新品なんか見つからないようなものは中古に頼らざるをえない
132:
:2017/10/08(日) 21:12:10.95 ID:
>>131
新しい商品は新品も中古もさほど価格は変わらんしな
134:
:2017/10/08(日) 21:13:48.98 ID:
新品と大して値段変わらんから中古は買わんわ
人が使った奴とかいやだしね てか今の時代DL版買うからな
136:
:2017/10/08(日) 21:15:14.13 ID:
>>134
逆にダウンロード版が殆どパッケージ版と値段が変わらんのがイマイチだな
半額くらいだったら利用するのによ
138:
:2017/10/08(日) 21:16:31.20 ID:
ダウンロード版を半額にすれば
多分中古はかなり無くなると思うよ。自然とね
メーカーさんは考慮に入れてほしい
150:
:2017/10/08(日) 21:36:58.00 ID:
>>138
中古がないと昔のゲームできなくなるだろが
ライデンファイターズ配信で買えるなら買ってみろや
143:
:2017/10/08(日) 21:23:37.32 ID:
発売日が待ち遠しいゲームを作らないメーカーが悪いだけの話だ
144:
:2017/10/08(日) 21:24:25.86 ID:
>>143
昔のFF、DQなんて発売日に買わないとクラスの話題に付いてけなかったもんな
146:
:2017/10/08(日) 21:28:32.57 ID:
やるのはデータであってパッケージとかディスクで遊ばんから中古で良くね
152:
:2017/10/08(日) 21:49:09.63 ID:
>>146
人が使ったやつっていうのがあかんのよ 運勢が変わる気がするしこのソフト中古で買ったなっていうのがずっとつきまとう 神ゲーの場合特に新品買えばよかったあって思う
154:
:2017/10/08(日) 21:56:25.08 ID:
>>152
コントローラとかPSVRとかならわかるけど
データとかいう0と1の集合体に新品も中古も関係ねぇよ
156:
:2017/10/08(日) 22:05:37.95 ID:
>>154 供給されている媒体は普通に存在するのだから、
それが他人に使用されていることに対して拒否感を覚える人がいても、
別に不思議はないだろう。
なお、私も中古は買わないが、主たる理由はそこにはない。
170:
:2017/10/08(日) 22:40:59.28 ID:
家庭用は中古
PCはsteamのセール
もう積んでるゲーム腐るほどあるし
発売日に定価買いする奴の気が知れない
171:
:2017/10/08(日) 22:47:48.03 ID:
>>170
今は発売日に買ったと思ったら完全版が出て萎えさせてくる所もあるからなぁ
「これだけは絶対やりたい」ってゲーム以外中古安定よな
182:
:2017/10/08(日) 23:27:42.27 ID:
新品で小売りから買ってもメーカーに1円も金はいらないよ
183:
:2017/10/08(日) 23:30:20.21 ID:
>>182
その商品の仕入先はメーカーでしょ?
184:
:2017/10/08(日) 23:35:37.15 ID:
>>183
問屋だよ
197:
:2017/10/09(月) 01:12:03.47 ID:
もう新品では売ってないような古いゲームが欲しくなったりするからな
高校生以下だと金もないし仕方ないから中古屋自体は否定しない
いい年した大人が発売されたばかりのゲームを中古でとかは引くわ
198:
:2017/10/09(月) 01:18:51.84 ID:
>>197
いい年した大人が発売日に並んで新品同様買うのは引かないのか
ゲームなんてどんな買い方でも興味無い奴には引かれるからw
中古でも新品でも一緒
199:
:2017/10/09(月) 01:20:39.10 ID:
>>198
昔のファミコン時代のドラクエ3とかだって大人だらけだったわアホ
202:
:2017/10/09(月) 01:49:16.57 ID:
>>197
大人になってからむしろ気にしなくなったな発売日とか
お年玉をそのままゲームに費やせた子供の時はほぼ新品買いだった
205:
:2017/10/09(月) 01:55:44.02 ID:
それ、要は遊びもしないのに新品買って即売りする養分が沢山居るってことなんじゃ
限定版商法か何かか?
209:
:2017/10/09(月) 02:19:49.36 ID:
>>205
つまんねーゲームはむしろストレス溜まるからな
213:
:2017/10/09(月) 04:23:08.91 ID:
>>205
まあ俺もUNIは店舗別特典目当てに三本ほど買って即売りしたよ!
206:
:2017/10/09(月) 01:55:58.31 ID:
おまいらエミュで動画を上げたり、ニコで放送したり、
レトロスレがエミュでやった話しかしない奴ら、どう思う、
218:
:2017/10/09(月) 07:32:52.94 ID:
中古は別にいいだろ
新しいソフト買うときの資金になるから
ダメなのは新品を発売日から時間そんなに経ってないのにすぐ大幅値下げしたりセール投げ売りとかにすること
220:
:2017/10/09(月) 07:50:41.16 ID:
>>218
それクソゲーを小売が血涙流しながら処分しているだけだろう。
前評判で沢山小売りに押し込めたメーカー丸儲け
222:
:2017/10/09(月) 08:04:01.32 ID:
>>220
いやダウンロード版のこと
EAのBF1やタイタンフォール2が買って1ヶ月で4割引きになったから
もう洋ゲー発売日に買うのアホらしくなってやめた
223:
:2017/10/09(月) 08:24:40.55 ID:
>>222 ダウンロード版だとその辺の値付けの自由度があっていいよね
1ヶ月も早く遊べたことに喜べないなら中古待ちしている連中と同程度のファンと言うだけ