1:
PS3のFO3やスカイリムは30fpsでとても見辛かったけど、ゼルダはあまりそう言うのを感じない
6: :2017/10/21(土) 20:30:50.86 ID:
滑らか過ぎて60だと思ってたわ
146: :2017/10/21(土) 23:35:32.86 ID:
TVが30でしょ
格ゲーじゃなきゃ関係ないでしょ
150: :2017/10/22(日) 00:48:19.99 ID:
テレビ放送はインターレースで60コマまでいけるけどね
絵としては秒間30フレームが上限だけどその情報を半分にして秒間60フィールドで送って液晶テレビ側でインターレースからプログレッシブに変換する
ほとんどのテレビ番組は30フレーム30コマのまま放送してると思うけど
152: :2017/10/22(日) 00:58:25.28 ID:
逆なんだよなあ…
実写は大体60iで流してる
154: :2017/10/22(日) 01:14:32.52 ID:
そうなの?でも30コマの映像を60iで送っても結局30コマにしかならないでしょ?
電気屋でUltra HD ブルーレイの60コマの実写映画見たけど動きの滑らかさは通常のバラエティやテレビドラマとは別格だったよ
155: :2017/10/22(日) 01:34:33.03 ID:
いや、60iで撮影して60iで放送してるんだよね…
多分歴史的経緯を引きずってるんだと思うが
アニメなんかも2:3プルダウンしたものにに60iでテロップ被せてきたりして鬱陶しいことになっている比較対象のデインターレースがしょぼいのかも?
興味があるなら放送の生TSとか見てみるといい
8: :2017/10/21(土) 20:32:23.26 ID:
140: :2017/10/21(土) 22:36:12.68 ID:
ええ・・・
9: :2017/10/21(土) 20:32:32.53 ID:
12: :2017/10/21(土) 20:33:19.37 ID:
21: :2017/10/21(土) 20:36:20.55 ID:
いや、わかると思うよ
気になるかどうかは別の話だけどな
俺は気にしない
149: :2017/10/22(日) 00:39:30.42 ID:
30fps ゼルダ
60fps スプラトゥーン2、マリカ、マリオデ
20: :2017/10/21(土) 20:36:08.08 ID:
23: :2017/10/21(土) 20:37:07.15 ID:
グラの評価でゼルダに負けたホライゾンw
33: :2017/10/21(土) 20:49:34.00 ID:
これってバカにしてるつもりだろうけど逆の意味合いにも取れるよな
30FPSなら無駄にごちゃごちゃさせるよりスッキリしたほうが見やすいしプレイしやすいっていう
華美さが無いってマイナス要素もあるけどアクションゲームの場合はプラス要素の方が大きいよね
36: :2017/10/21(土) 20:53:58.80 ID:
近くて細かい物ほどカメラ動かしたとき低fpsだと見にくくなるしね
あとゼルダの場合遠景を眺めることが多いのも理由かも
25: :2017/10/21(土) 20:38:59.10 ID:
本当にプレイしたのか?
37: :2017/10/21(土) 20:54:12.46 ID:
41: :2017/10/21(土) 20:59:19.55 ID:
100回嘘つけば真実になるってやつねw
43: :2017/10/21(土) 21:03:48.35 ID:
ベセスダのことだろ
52: :2017/10/21(土) 21:15:49.44 ID:
ぶーちゃんはもっと他のゲームやりなさい
54: :2017/10/21(土) 21:16:48.56 ID:
なら30fpsだらけのゴミPS4は今すぐ捨ててこようね~w
53: :2017/10/21(土) 21:16:17.55 ID:
あと携帯モードでやると画面が小さいから滑らかに見えやすくなるとか
大画面の30fpsとスマホサイズの30fpsでは見え方が全然違う
157: :2017/10/22(日) 02:49:47.94 ID:
62: :2017/10/21(土) 21:25:32.38 ID:
マリオカート8あたりから任天堂はブラー大好きになったよね。
リアルタイムグラフィックスは動く画像、すなわち動画ですが、それを構成するのは一枚一枚の静止画です。
例えばフレームレート60fps(Frame Per Second)と呼ばれるCG映像は、1秒間に60枚の静止画CGを継続的に表示しているということです。
現実世界は連続時間空間ですから、現実世界の情景にフレームレートがあるとすれば、それは無限大です。
ですから有限なフレームレートであるCG映像と現実世界は成り立ちからして違うのです。CG映像が不自然に見える理由の1つはここにあるといえるでしょう。
これらの不自然さを解消する上で有効な手法がブラー(Blur)エフェクトです。
CG映像のフレームレートを無限大にすることはできませんが、あるフレームに描かれている動体の軌跡を次のフレームに描かれるべきその動体の移動先まで描き出せれば、
次のフレームが表示されるまでの間の動きすべてを(簡易的にですが)描き出せていることになります。
言い換えれば有限のフレームレートでありながらも、その動体の動きの描き漏らしはないことになり、疑似的には無限大のフレームレートに近づいたことになります。
あるいは視覚速度の遅い人間に対し、その視覚速度以上の動体の動きを軌跡として見せることができれば、
実際にはシャッター速度1/∞のCG映像でありながらも疑似的には遅いシャッター速度で撮影した情景を模することができます。
このような速い動きをする動体の軌跡に対して付加するブレのエフェクトをモーション・ブラー(Motion Blur)といいます。
モーション・ブラーはCG映像中の動体の動きを自然に見せることが直接的な効能といえますが、ほかにもパラパラ漫画的なCG特有の離散的な動きを補完して映像そのものの見え方をスムーズにする効果もあります。
後者は特に可変フレームレートのリアルタイムグラフィックスで効果的です。
68: :2017/10/21(土) 21:36:09.43 ID:
91: :2017/10/21(土) 21:52:57.92 ID:
110: :2017/10/21(土) 22:04:51.75 ID:
だいたいのアニメってすっごい作画力入れる部分とかじゃないと秒間12~24コマとかだったろ確か
リアル調だとリアルとの動きの滑らかさの違いに見辛さ覚えるけどアニメ調だと普段見てるようなアニメとそんなに変わらないから違和感が無いんじゃないかな
129: :2017/10/21(土) 22:12:13.01 ID:
これやね
BF1並のグラで30fpsなら気持ち悪いだろうけど
低スペなのに変わりはないけど任天堂の戦略は素晴らしい
132: :2017/10/21(土) 22:15:37.54 ID:
3DSで目玉潰されたのでは?
134: :2017/10/21(土) 22:16:34.37 ID:
ゼルダってWiiUかスイッチじゃねーの?
135: :2017/10/21(土) 22:17:24.03 ID:
映画とかでもわざとコマ落としして演出として使ったりするんだよ
まぁただ煽りたいだけの可哀想な奴じゃ興味も無いだろうけど
137: :2017/10/21(土) 22:22:20.93 ID:
コマ落とししないと
アニメ調として破綻するってのは面白いな
165: :2017/10/22(日) 08:41:43.64 ID:
任天堂ゲームだから仕方ないけど常にPS4ならもっと快適なのにって思ってしまうゲームだった
マリオは1080p60fpsらしいからあんま思わなくてすみそう
168: :2017/10/22(日) 10:16:06.23 ID:
PS4で30fps900pのゴミクエ11遊んでる時も「箱蠍やPCならもっと快適ならな~」って思ったの?
ゴミクエどころか殆どが30fpsだけど
178: :2017/10/22(日) 14:46:32.80 ID:
ドラクエ買ってないけどあのグラで1080p60fpsじゃねーのかよw
せめて1080p30fpsはあると思ってた
やっぱスクエニって無能だなw
167: :2017/10/22(日) 09:42:16.22 ID:
g-sync使ってたりする?
169: :2017/10/22(日) 10:19:31.41 ID:
画面小さい方が単純に滑らかに見える。もしテレビとスマホで同じ動画見られる環境があるなら比べてみれば?
レコードが同じ回転数(ゲームでいうfps)でも内側(小さい画面)はゆっくり滑らかに回転、外側(大きい画面)は回転が速く盤面がよく見えないのと似たようなもの
G-syncは専用チップが必要で消費電力もコストも高いので携帯機に載ることはまず無いと思うよ
170: :2017/10/22(日) 10:57:37.36 ID:
モバイル向けのgeforceはgsyncするのに追加チップいらんかったんでない?
tegraにその機能が載ってるかは知らん
172: :2017/10/22(日) 11:31:36.04 ID:
FreeSyncは元々eDPの規格に入ってるIgnore MSAだから
コメント