【質問】ドラクエ好きなんだけど「ダイの大冒険」って面白い?Amazonサイバーマンデーセールで安いので買おうかと

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/12/08(金) 19:37:49.56 ID:

サイバーマンデーで20%オフやかいか!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0756ZS7Z4/
73:2017/12/09(土) 09:31:12.47 ID:

>>1
ホントっていうサイトならもっと安く買える時もあるよ。
2:2017/12/08(金) 19:40:19.93 ID:

最近のゲームで近いのはゼノブレイド2だな
6:2017/12/08(金) 19:43:39.40 ID:

>>2
ゼノブレイド2の昭和系の演出に通じるものがあるな
ヴァンダムとかすげークロコダインっぽかったわ
78:2017/12/09(土) 14:27:17.33 ID:

>>6
ジークさんはヒュンケル?
トラはポップか?
75:2017/12/09(土) 10:11:57.45 ID:

>>2
すげーわかるわ
3:2017/12/08(金) 19:41:36.62 ID:

脚本が同じ人の仮面ライダーWはめちゃくちゃおもろかった
69:2017/12/09(土) 07:49:34.00 ID:

>>3
邪聖剣ネクロマンサーも同じ人なんやなあ
4:2017/12/08(金) 19:41:53.15 ID:

むしろロトの紋章(1作目)の方がドラクエっぽいけど
ダイ大は少年マンガとしては希にみる傑作
36:2017/12/08(金) 20:54:43.98 ID:

>>4
ロトの紋章はゲームの地名とかそういうの使ってるのに似てないから逆にパチモン臭くなってる。
オリジナル呪文などのネーミングもゲームのマヒャデドスみたいなパチモン臭さを感じる。
7:2017/12/08(金) 19:47:44.59 ID:

アバンが生きてた以外は普通に楽しめた
11:2017/12/08(金) 19:58:23.25 ID:

>>7
あれ未だに必要だったのかと思う
周りが強くなった分弱体化した偽者にしか見えなかったわ…
44:2017/12/08(金) 21:21:42.25 ID:

>>11
むしろリタイア時に比べて強くなりすぎてたと思う
強化前ハドラーにメガンテ使って負けるレベルだったのに、
キルバーンにタイマンで勝っちゃうってどういうことだよ
48:2017/12/08(金) 21:26:16.60 ID:

>>44
弱いの痛感してやりこみダンジョンをソロでクリアしたお方だからな
64:2017/12/08(金) 23:25:33.42 ID:

>>44
キルは配下に加わったときの紹介者とその役割の所為でバーン自身かなり実力を過大評価していた気がする
実際の役割には「口が上手くて気に入られること」が最重要で戦闘能力とか全然関係なかったし
得意の暗殺もポップにすら出し抜かれてダメージは与えられても結局一つも成功していないし
8:2017/12/08(金) 19:50:06.54 ID:

面白いよ、まあジャンプ感をかんじるインフレあるが
53:2017/12/08(金) 21:49:39.89 ID:

>>8
案外最初から幹部キャラだった6団長が最後まで強いぞ
ワニですら作中最強クラスの技に持ちこたえるし
つうか途中参加したキャラだと新鋭騎団は連携組めば強いだけで単体だと6団長にはまず勝てそうにないし
キルがアバン並みの期待外れだったからバランとミスト以上の敵は最後までバーンだけ
14:2017/12/08(金) 20:09:42.20 ID:

アバンばっか言われるけど正直ヒムもラーハルトも要らんかった
なんだよラスボス戦のメンバーがほぼラスダン加入キャラってクソゲーかよ
28:2017/12/08(金) 20:38:30.28 ID:

>>14
生きてました三連発は流石に笑った
55:2017/12/08(金) 22:00:02.06 ID:

>>14
ヒム・ラーに関してはヒムはハドラ―、ラーハルトはバランの代理のイメージじゃないかって言ってた人がいたな
作者とか関係者じゃないけどうまい解釈だとは思う
作者が言うにはアバン復活させたのはキルを思いついたときライバル役として適切だったからで当初の予定では死んでるはずだった
ラーに関しては魔界にもう一人第3勢力率いる奴がいてそれとダイが戦うって延長案があってラーが陸戦騎、鰐が海戦騎、それに新キャラで
新竜騎集を組むつもりだったとか(ソースはコンビニ版の後書き)
20:2017/12/08(金) 20:21:49.40 ID:

最終決戦はほんとよかった
なんか魔界の続編も企画さらてたみたいだけど流れたらしいね
26:2017/12/08(金) 20:29:48.12 ID:

>>20
ドラクエ3のアレフガルドみたいに魔界へ行って冥竜王のヴェルザーを倒す予定だった
スマホのコラボで出てるみたいだけど
25:2017/12/08(金) 20:29:12.11 ID:

一番の名シーンはアバンストラッシュが完成した所
29:2017/12/08(金) 20:39:16.75 ID:

すでにネタバレがw
ハドラーいい敵キャラだったな
30:2017/12/08(金) 20:40:36.41 ID:

(´・ω・`)両手ベギラゴンのカッコよさね
31:2017/12/08(金) 20:41:48.64 ID:

>>30
あそこのハドラーまじかわいそす
33:2017/12/08(金) 20:46:00.82 ID:

>>29
>>31
(´・ω・`)ハドラーも最初は鼻水たらしてたのに、すごい成長したわよね
(´・ω・`)キルバーンの罠を脱出するとこが一番好き
(´・ω・`)ダイが膝ついてて後ろでポップが上にメドローア構えてて、その後ろでハドラーが2人を守ってるとこはちょっと泣きそうになる
34:2017/12/08(金) 20:47:54.61 ID:

ダイ大は
11勇者の特技的なキャラ付けとかほぼダイの逆輸入だし
35:2017/12/08(金) 20:50:22.23 ID:

>>34
途中送信しちゃった

ダイ大は技や呪文のセンスが特に後世に影響大きいよな
11勇者の特技的なキャラ付けとかほぼダイの逆輸入だし

37:2017/12/08(金) 20:55:14.90 ID:

世界救ってもどうせ迫害せれるぞとバーンに言われて そしたらこの世界から消えると言ったダイさんの聖人ぶりに当時は目頭を熱くしたものさ
40:2017/12/08(金) 20:58:03.84 ID:

>>37
(´・ω・`)ポップの成長物語とはよく言われるけど、ダイもしっかり成長してたわよね
(´・ω・`)勇者の良い部分に憧れてた子供がそこまで言えるようになったんだから
71:2017/12/09(土) 09:28:42.79 ID:

>>37
やっぱ最後はそうなのかなあ
38:2017/12/08(金) 20:57:32.36 ID:

あんまりドラクエらしくないと思ってたけど最近はドラクエのほうがダイみたいになってきたから
ある意味ドラクエらしいのかもしれない
45:2017/12/08(金) 21:23:14.26 ID:

>>38
11とかダイ大いうか少年漫画だったな
時代が追いついたというか
41:2017/12/08(金) 21:01:29.28 ID:

ギラ系が高尚で違和感
作者ゲームやってねえ
43:2017/12/08(金) 21:03:30.19 ID:

>>41
ドラクエ1の最強呪文へのオマージュだ。
47:2017/12/08(金) 21:25:32.37 ID:

>>41
メラゾーマよりギラのが強いからな、あの世界
最後にバーン様がメラ系の面目躍如してくれたけど、
ゲームでは最強魔法のイオ系が目立った活躍したことはなかった気がする
51:2017/12/08(金) 21:48:46.58 ID:

>>47
初期ハドラーのメイン技はイオナズンだし、ポップは結構イオラ使ってるんだけどな。
天地魔闘破りの1つもイオラだったし。
76:2017/12/09(土) 10:15:21.73 ID:

>>51
ポップがイオラを使った明確な描写はないだろ
ガルダンディに放ったのはイオだし、それまではイオ系を使ったことすらなかった
天地魔踏の時もイオ系と言われただけで、なんなのかは不明なまま
77:2017/12/09(土) 10:18:38.96 ID:

>>76
と、よく考えたら鬼岩城にぶっぱなしたのはイオラだった
すまん
42:2017/12/08(金) 21:03:15.80 ID:

ダイ=公式 ロト紋=同人って感じだけど獣王グノン編はダイを超えてると思う
46:2017/12/08(金) 21:25:00.47 ID:

まあ復帰するまでアバンはアバンでガッツリ修行してたわけだし
「ダイの半分にすら満たない戦闘力」だってダイ基準で語るならヒュンケルでさえ半分あるか怪しそう
54:2017/12/08(金) 21:52:25.74 ID:

今読むとエロさが鼻に付くw
57:2017/12/08(金) 22:31:08.27 ID:

>>54
男女共にピンクがエロ担当なんだよなw
すぐ服が切り裂かれるww
62:2017/12/08(金) 23:16:49.26 ID:

ポップはポップで対メルルの事がありますから・・・
63:2017/12/08(金) 23:22:56.16 ID:

ヒュンケル←マァム←ポップ←メルル

みんな一方通行だったな
ヒュンケルに惚れてる女賢者がいたよねたしか

74:2017/12/09(土) 09:58:33.26 ID:

>>63
エイミ→ヒュンケル→マァム←ポップ←メルル

じゃね?
マァムは恋心からしてよく分かってなかったけど旅が終わったら考えるって話だったし
ヒュンケルはマァムのこと好きというか聖視しすぎてる感じだけど

66:2017/12/08(金) 23:36:34.91 ID:

ロト紋は終盤のゴルゴナ戦と異魔神戦が駄目すぎた。
そのせいで、中盤までは悪くないのに全体としての評価を落としてる感がある。
タイトルとURLをコピーしました