【徹底討論】「オープンワールドゲー」の『ここから先へは進めません』←もうちょっと言い方無いの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1

毎回「いや、行けるやん」って思って萎えるんだよね

2:2017/12/08(金) 21:01:04.95 ID:

誤魔化せってこと?
んなもん勝手に妄想しとけよ

4:2017/12/08(金) 21:01:53.18 ID:

てゆうか行けるやんって言うなら行ってみればいいやん?本当に行けるのならさ

10:2017/12/08(金) 21:03:52.01 ID:

困ったら海でいいんだよ
スカイリムはそうじゃなかったっけ

16:2017/12/08(金) 21:08:56.49 ID:

>>10
全然ちがうぞ… そもそも海泳げるし

11:2017/12/08(金) 21:04:10.05 ID:

ゼルダってせっかくスタミナ性なんだから周り海で囲めばよかったのにと思う

31:2017/12/08(金) 21:19:22.53 ID:

>>11
スタミナ料理作ったらどこまででも行けちゃうんじゃないか

14:2017/12/08(金) 21:07:32.90 ID:

グラフィックはリアルなのに見えない壁とか違和感凄いよな

17:2017/12/08(金) 21:09:24.17 ID:

>>14
見えない壁なんて現実にもあるぞ
女風呂とか女子更衣室とかw

19:2017/12/08(金) 21:10:18.00 ID:

>>17
見える壁やん

22:2017/12/08(金) 21:11:42.00 ID:

>>19
たとえドア空いててもその先に踏み込めないやん

23:2017/12/08(金) 21:11:44.01 ID:

>>17
別に行けるじゃん女なら
男でも行く奴はいるかもしれん

18:2017/12/08(金) 21:09:33.25 ID:

GTA5っていつまで泳いでも終わらなかったんだけどあれどうなってんの?

44:2017/12/08(金) 21:40:28.59 ID:

>>18
一定のとこまで行くとどこからかサメが現れて食い殺されるよ
無敵チートも効かない

89:2017/12/09(土) 07:51:05.98 ID:

>>44
crysisもそれだ

20:2017/12/08(金) 21:10:38.83 ID:

地面にアリがいて踏んでしまいそうなので

55:2017/12/08(金) 22:50:33.53 ID:

>>20
それはmotherでのみ許される

26:2017/12/08(金) 21:16:06.83 ID:

むしろぶち当たったら死ぬくらいやって欲しい

透明の壁に当たって死にました。 って表示されたらなんとなく納得するだろ?

28:2017/12/08(金) 21:18:21.01 ID:

>>26
7dtd
範囲外が汚染区域になってて出ると死ぬ

33:2017/12/08(金) 21:21:04.07 ID:

>>28
汚染がどーたらそんな取り繕った言い訳はいらない
透明の壁でテメーは死んだんだってハッキリ伝えるべき

30:2017/12/08(金) 21:18:59.92 ID:

理由があったら世界観も変えないといけないからな、sfっぽくすれば何でもあり

46:2017/12/08(金) 21:43:07.11 ID:

壁越えて進むユーザーにはgoogle earthに強制的に放り込まれるシステムがいい

48:2017/12/08(金) 21:48:14.01 ID:

兵士「ここから先へは進めない、回り道をしろ」

殺して先に進みますか?
はい ←
いいえ

的なゲームないの?
殺したら進める

49:2017/12/08(金) 21:49:07.78 ID:

>>48
オクトパスベアラーそんな感じになりそう

52:2017/12/08(金) 21:56:34.89 ID:

>>48
オクトパストラベラー(仮称)

50:2017/12/08(金) 21:49:17.93 ID:

ああ、ゼノブレの雲海設定ってオープンワールドとの兼ね合いもあるんだな
よく考えてるな

54:2017/12/08(金) 22:37:02.98 ID:

>>50
1を踏襲しての設定だけどまあ良く出来てるわ
マップの端を作る解答の1つだよな

61:2017/12/08(金) 23:25:57.64 ID:

ゼルダはタクトみたいに端まで行ったら嵐に合うとかで
引き戻されるとかで良かったと思うのだが、何故あんな
味気ない方法にしたんだろう?

79:2017/12/09(土) 03:21:09.38 ID:

>>61
なんの話だ?
タクトはドラクエ式だろ?

62:2017/12/08(金) 23:37:21.91 ID:

この先の街にはときめきを感じないわ
シルキーリップ談

70:2017/12/09(土) 00:31:00.67 ID:

>>62
めくるめくときめきが待っていないならしょうがないと納得出来るな。

65:2017/12/09(土) 00:01:20.47 ID:

オープンワールドじゃないタイトルなんて「ここからは進めない」だらけやん。
それこそオープンワールドの何倍もの量で。それは気にならんの?
不自然に段差越えられないとか、行き止まりだらけとか。
遠景で街並み見えてるのに極一部しか行けない構造って、
オープンワールドの「ここからは進めない」の100倍萎える。

66:2017/12/09(土) 00:06:27.95 ID:

>>65
ジャンプできるのに倒れてる木とか飛び越えられないドラクエてなんなんだろなと思った

67:2017/12/09(土) 00:20:11.94 ID:

ゼノブレ1の「巨大な神の上にフィールドがあるので、これ以降進むと神から落ちて死ぬ」という設定の下で周り全部崖という発想は天才だと思う

72:2017/12/09(土) 01:40:31.75 ID:

>>67
落ちた機神の腕は海面にあったけどあれは泳いだらどうなったっけ?

74:2017/12/09(土) 02:08:07.80 ID:

>>72
機神からのエーテル流で汚染されてるから毒死する

76:2017/12/09(土) 02:10:02.57 ID:

>>74
ああそんなだったなw指先から飛び込んでぶくぶく沈んでった気がするw

69:2017/12/09(土) 00:26:43.22 ID:

ボダランみたいに撃ち殺されるのもアレはアレでムカつく

71:2017/12/09(土) 00:34:20.11 ID:

>>69
撃ち殺されて復活した後の同一性に不安も残るしな。
まあ始めたばかりの頃にうっかり死ぬくらいだから
世界観も合わせて表現してるいい手段だわ。

73:2017/12/09(土) 02:04:41.00 ID:

「もう、世界を旅する年でもないな」

75:2017/12/09(土) 02:08:43.90 ID:

>>73
それウィッチゃーだっけ
いっそ「ディスク2を入れてください」とかなら諦め付くな

77:2017/12/09(土) 03:02:30.32 ID:

踏み込むと視界ゼロの霧に包まれて
少しでも戻ると霧が晴れる
でいいよ

86:2017/12/09(土) 06:25:16.16 ID:

>>77
霧なら爆風や風の魔法とかで吹き飛ばせないと不自然じゃね?

83:2017/12/09(土) 04:08:43.82 ID:

この話、何かに似てると思ったらあれだ
名前忘れたけどドラえもんの道具で
部屋を温泉とか屋外に変えられるけど、あくまでも風景を映してるだけだから
見えない壁にぶつかったりする話「実際は狭い部屋なんだから気を付けて」
「そういう事言わないでよ気分が壊れる」
みたいなやり取りもあって、この話題にそっくりだわ

101:2017/12/09(土) 13:24:00.76 ID:

>>83
VRがまさにそれだな

88:2017/12/09(土) 07:19:16.68 ID:

オープンワールド方式で昔のRPGみたく世界の端から端まで冒険できる感じになるには
あと何年ぐらい先の技術を要するのかな?

90:2017/12/09(土) 07:55:47.87 ID:

>>88
昔のように狭いマップをループさせるだけならむしろ簡単

91:2017/12/09(土) 09:32:43.99 ID:

>>88
あれ今思うと横はともかく縦のループがおかしい

94:2017/12/09(土) 11:32:17.37 ID:

>>88
いや、それは20年近く前のUltima9アセンションがすでにやってる

95:2017/12/09(土) 12:13:52.45 ID:

オープンワールドなんて呼び方する割に、あんまりオープンじゃないんだねってだけやろ
タイトルとURLをコピーしました