【徹底討論】最近の『ガンダムシリーズ』に足りてないものとは?

ゲーム一般
ゲーム一般


1

・悪の国家
・巨大戦艦
・巨大要塞
・滅茶苦茶強いライバル
11:2017/12/08(金) 20:52:00.40 ID:

>>1
シャアは強いけど所々負けてるしな・・・

最初の頃に出た台詞のMSの性能差がうんたらかんたらはフラグ立てちゃってるし

40:2017/12/08(金) 21:19:33.75 ID:

>>1
止まるんじゃねぇぞ…
2:2017/12/08(金) 20:45:46.27 ID:

全部あったろ
鉄血は
5:2017/12/08(金) 20:48:21.86 ID:

>>2
ロボットバトルがたりない
8:2017/12/08(金) 20:50:29.47 ID:

敵側にも正義があるんだ!!の押し付けをまずなくすこと
36:2017/12/08(金) 21:10:37.65 ID:

>>8
だな
というか敵にも正義があっても
そういう以前として処すジーグなアムロでいいんだよ
52:2017/12/08(金) 21:39:22.25 ID:

>>36
そうなんだよな
敵にも色々あるけど自分は男で戦士だから戦うそれ以上でもそれ以下でもないのにな。
そこにゴチャゴチャと理由をつけ始めたのは良くない

主人公は特に思想もなく、サブキャラがガヤガヤうるさいくらいが丁度いい

90:2017/12/09(土) 06:01:06.83 ID:

>>8
それを言ったら初代ガンダムの時点で否定されちまうぞ
>>1もそうだけどもしかしてジオンを悪の帝国かなんかだと認識してる人多いのかね
15:2017/12/08(金) 20:53:51.91 ID:

ギレンの野望
30:2017/12/08(金) 21:05:03.58 ID:

>>15
切実にこれ
23:2017/12/08(金) 21:01:16.94 ID:

Gガンダムってほぼ毎話バトルあったが今では不可能なんか…?
バトルシーン減らしたガンダムとかやっぱ魅力薄いわ
28:2017/12/08(金) 21:04:05.43 ID:

>>5
>>23
Gレコにはあっただろ…
ロボットバトル…
33:2017/12/08(金) 21:06:02.07 ID:

>>23
gレコが毎回バトルやったらガンダム動物園のアンチがめっちゃ叩いてたで

スレタイならハングリー精神やな
ファッション戦争大杉や

39:2017/12/08(金) 21:18:39.40 ID:

・反戦アピールを無くす
・子供だけじゃなく、ちゃんと情勢を動かしている大人の存在
・止め絵、色反転などの演出を加えた魅せる戦闘シーン
・ガンダムだけじゃなく敵味方のサブのMSを手抜き無しでちゃんとデザインする

これだけでも今よりはましになるんじゃないか?
まぁ、今時にウケるようにするには萌えキャラの存在でも入れればいい。

41:2017/12/08(金) 21:20:33.70 ID:

ガンダム知らんけどロボットで戦うスターウォーズだと思ってたから悪の帝国とか無いのか
42:2017/12/08(金) 21:22:12.63 ID:

>>41
一応悪の帝国みたいには出てくるがそいつらの言い分も正しい面があったりするからSWとは違うかな
82:2017/12/09(土) 00:37:57.71 ID:

>>42
スターウォーズも帝国の目的は「支配による銀河の安定」だぞ
旧共和国時代は腐敗政治と内乱の温床だったんだし
84:2017/12/09(土) 00:48:14.33 ID:

>>82
一作目の時点でグランドモフ達が勝手なこと始めてたって設定があったような
狩れるの速過ぎ
パンフは実家にあるので確認できないがターキンのキャラ紹介にそんな記述があった気がする
思いっきり反乱勢力が台頭したし外圧につぶされただけで内部は安定していたパックス・バイソニカの方が遥かに信頼できる
44:2017/12/08(金) 21:26:11.36 ID:

>>41
マジレスすると善と悪じゃなくて保身・欲望・大志・野望がもっとドロドロまじりあった奴
47:2017/12/08(金) 21:33:35.38 ID:

>>41
植民地独立運動を始めたらキム一族みたいな独裁一家に乗っ取られた宇宙の片隅の小国を
地球規模の国連軍で叩き潰す話
48:2017/12/08(金) 21:35:22.76 ID:

>>47
先制攻撃で世界半分滅亡が抜けてるぞ
46:2017/12/08(金) 21:32:43.48 ID:

シャアとアムロ、あとブライト
50:2017/12/08(金) 21:38:13.89 ID:

>>46
カイ・シデンとハヤト・コバヤシっていう凡人の頂点を忘れてはいけない
49:2017/12/08(金) 21:35:31.89 ID:

ガンダムなんて1st以外全部同人みたいなもんだし
好きにしたらええわ
51:2017/12/08(金) 21:39:07.99 ID:

>>49
つまらないかどうかは置いといてZ、ZZ、逆シャアは生みの親が作ってんだからそれは通人
最初4作はガンダムとしての基盤であることに違いは無い
55:2017/12/08(金) 21:43:06.45 ID:

Haloみたいに他星人の連合軍相手に人類が一致団結して絶滅戦争しろ
56:2017/12/08(金) 21:47:09.03 ID:

>>55
HALOを日本向けに柔らかくすると宇宙戦艦ヤマトになりそう
58:2017/12/08(金) 22:06:41.77 ID:

ガンダムはガンダムの文化と富野アニメの文化で厳密にはガンダムの文化って言えるか怪しい文化があるが

その一つに「主流への反抗」があると思う
今はその主流がない

90年代にありがちだった熱血バカ主人公なんて絶滅危惧種で、今となってはポケモンのサトシなんて化石みたいなキャラ

なろう系最強主人公も言うほど主流でもないし

だからガンダムが反抗すべき主流がない
むしろガンダムが定番化してるからガンダム自体が反抗の対象ですらある
と言うかZ以降の富野ガンダムが割とその路線になってる気さえする

要は目標設定が曖昧で迷走してる感じ

67:2017/12/08(金) 22:46:59.08 ID:

>>58
反抗すべき主流があるとすればパヨクとウヨクだろうな
ケンポーキュージョーもイラク戦争も北朝鮮危機も全部嘘っぱちだからね
一番表に出てるのが全部アニメとあんま変わらん妄想ごっこ

ガンダムもそれに組み込まれてるから(反戦ごっことか)ついでに殺してしまおうw

94:2017/12/09(土) 06:41:42.99 ID:

>>58
ガンダムを神世の時代の荒ぶる神みたいに設定した∀が
ファースト以外の富野作品の中では珍しく作品の質的に成功してるのは
たぶんそういう理由からなんだろうな。
62:2017/12/08(金) 22:24:45.62 ID:

アムロとシャアはあれで終わっているのにUCがぐしゃぐしゃにしやがった
今必要なのはF92(確信
65:2017/12/08(金) 22:38:03.86 ID:

ファースト原理主義者や宇宙世紀信者が
怒り狂うような内容にするべきだな
富野監督に全否定されるのは最低条件
68:2017/12/08(金) 22:51:44.98 ID:

>>1
「新作のファン」と思ったけど意外と鉄血のプラモが売れたらしいね
>>65
富野は他人が作った奴褒めることはまずないだろ
タツノコ時代の大河原邦夫の先輩でガンダムでは美術担当してた人が
「あの人は酔うと”自分に絵が描ければ大河原と安彦は要らないんだ”とよく叫んでた」とインタビューで言ってるし
虫プロ出身だし本当は手塚や勤じゃない方のMみたいに全部1人でやりたいんじゃないの
69:2017/12/08(金) 22:58:30.37 ID:

鉄血とか、まったくモビルスーツが戦わない話が一体何話有ったよ?
うだうだうだうだつまらん人間模様見せられて
最後は主人公側のガンダム達が量産機のモブ共に杭打ち機で倒される

ちょっと酷過ぎるクソ作品だった

70:2017/12/08(金) 23:10:17.85 ID:

>>69
見てなかったけどラスト聞いて「ゼーガペイン」「正解するカド」と同じくらいのラスト辺りだけでも見ればよかったと思ったアニメ
実は全作品見ていないんだが下世話なこと妄想させる展開は好き
71:2017/12/08(金) 23:10:50.87 ID:

>>69
それより人気ないAGEとはなんだったのか
74:2017/12/08(金) 23:32:17.31 ID:

>>69
ファーストだと時間よ止まれや再開母よみたいなエピが評価される

結局何より足りてないのは客の知性だろ

85:2017/12/09(土) 01:09:52.20 ID:

渋いおっさんパイロット
91:2017/12/09(土) 06:12:25.81 ID:

ガンダムというレイヤー構造を持たない自称ガンダムアニメはコケる
92:2017/12/09(土) 06:20:29.72 ID:

>>91
まあ新作のオルフェンズなんかも「もうガンダム出なくていいんじゃねえかな?」
って感じの内容だったし、平成ライダーと同じく新規タイトルではスポンサーつかないから
内容に関わらず新作にはとりあえずガンダム使っとけって風潮はあるんじゃねえかな
98:2017/12/09(土) 07:41:24.43 ID:

富野がどこまで考えてたかわからないが
「お互い、どうやって分かり合えるか」って根底のテーマが
ガンダムをガンダムたらしめてるモノだと思ってる。
宇宙世紀は戦争とNTを通して何を共通に分かり合えるかだったと思うし
(OVA作品の殆どはその限りではないけど)
Gガンダムは拳と拳で分かり合えるガンダムファイター同士はいいが
最後はガンダムファイターとそうでない者同士がどう分かり合えるか、
Wは説明難しいけど戦争を通して平和への各人の考え方にどう折り合いを付けるか、
XはNTとそうでない人間がどう分かり合えるかだった。
∀も月と地球の人がどうわかり合うかを模索してたし。

それを壊したのは種だろうな。大きな対立軸にしたかったはずのナチュラルと
コーディネーターの分かり合いってところがおざなりになってた。

99:2017/12/09(土) 07:58:37.29 ID:

>>98
Vの時点で
100:2017/12/09(土) 08:10:32.31 ID:

>>99
Vは確かにその文脈に無いのは認めるw

2000年以降で「分かり合い」に文脈を置くって意味で
ガンダムらしい作品はSDガンダムフォースとOOなんじゃ無いかと思う。
SDガンダムフォースはロボット(ガンダム)と人間がどう分かり合うかだったし
OOは最終的には異星人とどうやって分かり合うかって言う究極の分かり合いを
テーマにしてたと思う。

102:2017/12/09(土) 08:30:35.22 ID:

ザクレロとかデザインひどすぎだと当時もおもったけど
105:2017/12/09(土) 10:26:07.04 ID:

>>102
初代は良くも悪くもスーパー系のテイストを色濃く残してるからな。だからザクレロやグラブロみたいなのも結構あった
Zガンダムの頃にはもうエルガイムとかダンバインもやっててある程度リアル系ってジャンルが出来つつあったから
ああいう色物デザインは一気に無くなったな
106:2017/12/09(土) 10:33:43.30 ID:

>>105
ガンダム後半は安彦良和がダウンしたから
富野色が濃いザクレロみたいなデザインのメカが出張ってきたんだよな
108:2017/12/09(土) 10:43:23.57 ID:

敵側の機体のバリエーションがなぁ
109:2017/12/09(土) 13:12:32.97 ID:

>>108
ギレンの野望みたいなゲームを作れるのは敵側のMSにも魅力的なのが多いからこそなんだよね
その点派生作品はやっぱ敵陣営のMSとかの魅力が薄いと言わざるを得ないよね。そもそも種類も少ないし
まあでもVガンダム辺りの時点ですでに微妙だった気も・・・
タイトルとURLをコピーしました