http://money.cnn.com/2017/12/12/technology/nintendo-switch-sales/index.html
グラフィック汚いからPS4と同じ値段出せないわ
スイッチ買わなくていいから一生フリプやっとけ
ポケモン出たら1億突破するよ
スターウォーズ越えブランドだし
縮める必要なんかあるの?ハード事業で利益出たらそれで良くね
そう言うことやな
結局天地人やねん。
天の時、地の利、人の和。
おんなじハードでも出すタイミング、他のハードの状況。サードの援護。ヒットするかどうかはわからんねん。色々な要素があるんや。みんながいけると思ったらアカンかったりその逆も然りや。
PSは王道や。プレーンな据え置きでオンライン展開もスマートや。はっきり言って勝つべくして勝っとる。
任天堂はそうはいかんねん。ガチンコでやっても、物量の差で負けは見えとる。というか勝負してない。勝つんやない。生き残るんや。その結果が今の戦法や。
任天堂はクルマで言うたら。トヨタにはならん。フェラーリやポルシェとして生き残る道を選んだんや。
前例のないほど本気だしてもフルボッコにされるとかどんだけゴミなんだよw
1年目としてはPS4よりハイペースで世界1000万達成しちゃったね
国内に至ってはトリプルスコアの超圧勝だねw
1年目
PS4 ハード90万台 ソフト196万本(12月末まで)
Switch ハード269万台 ソフト537万本(12月1週まで)
決して「ゲームをやらない人の方が数が多いからその人たち向けのライトゲームを
作ればいい」などという腐った岩田宮本主義はもう二度と採用してはならない
二人の考えもゲームらしいゲームの一つに当てはまるぞ
嵌らねーんだよ
岩田宮本のターゲットは「ゲームをやらない人」
一方switchでターゲットにしたのは「ゲームをやる人」
完全に別物
間違っているのは岩田と宮本の方
特に宮本は「マリオをディズニー化したい」という歪んだ野望を持っているので
その野望の実現のためにわざとゲームやらない人間向けのくだらないゲームを
作っているのでタチが悪い
おまえそれやらないと生まれる前からゲームやっていた人間居ないんだから
新規ユーザーゼロ人になってゲーム業界自体消滅するぞ
無人島に漂着したがメスゼロで出産不可能で滅亡確定と同じ
おまえほんとキチガイだな
例えばファミコン時代を思い出してみよう
あの時代は誰もかれもがゲーム初体験だった
そしてあの時代のゲームは今思えば超絶不親切で難易度も普通の人間なら
クリアできないものばかりだった
明らかに「ゲームをやる人向けのゲーム」だった
なのに多くのユーザーが熱中した
「ゲームをやる人向けのゲーム」を作ったらライトが逃げるってのは岩田と宮本の
完全な勘違いなんだよ
面白いゲームを出せばやってくれる
そんなwiidsみたいな極端なライトゲーなんて必要ないわけ
その当時も大半はゲーマー向けでないゲームから入ってるだろうに
存在するソフトがアサクリ、ダクソ、仁王、信野、CoD、ゼルダ、メトロイド、ベヨネッタ、ホライゾン、
この類タイプと類型以外全ハードの全体で何一つラインナップに存在していない状況で衰退消滅しないとでも?
だってファミコン時代にはライトゲーなんてなかったしw
お前ほんとキチガイだろ
いきなりテニス、ピンボール、ゴルフ辺りが有っただろ
この辺りがガチゲーマー向けソフトだとでも?
その後も
アイスクライマー、レッキングクルー、バルーンファイト、くるくるランド、ファミリーガンマン、ダックハント、ファミリーオリンピック、
めちゃくちゃ非ゲーマー向け激烈ライトゲーだらけじゃねーか
そこがまたいつ必要とされるかなんてことはわからない
そもそも例えばNDキューブなどのパーティーミニゲーム専用の
部署や子会社に突然コアゲー作らせてもまともなものはできない
ちなみにNDとかはWii以前から存在する会社だ
>>89の意見にもあるが任天堂はコア向けもライトカジュアル向けも
昔からともに、大事にしてるだけ
逆やで
スーパーマリオブラザーズが爆発的に売れたのはゲームやったこと無い初心者が「これならできそう」思わせる計算があったから売れた
そっからファミコンが爆発的に普及したんだよ
詳しくはニコニコかツベで「ゲーム夜話 マリオ」で検索どうぞ
今と昔じゃ娯楽の多様性が違うから
今は五年前よりもっと娯楽は多様だろ
5年くらい前に任天堂はライトゲーの二番煎じをやろうとwiiuと3dsを出したが完全にこけた
そして今ゲーマー向けのswitchを出して大うけ
どっちが正しいかは火を見るより明らか
五年前じゃなくてファミコンの時代の話な
当時は娯楽がそんなに多くないのとゲームの目新しさで熱中するプレイヤーを増やせた
今は娯楽が多いからライトからコアまで広く宣伝しなきゃ客は減っていく一方だよ
まぁ
次のライトゲーのターンは十年後以上先ですよ
今はゲーマーの時代
時代の空気を読む目を養わないとwiiuや3dsの様な失敗をまた繰り返す
>>99
娯楽が多いっていうか問題はスマホなんですよ
スマホが存在する時代においてどんなゲームが有効なのかと
スマホよりショボいライトゲーを出したところで呆れられるだけというのが現代の
時代の空気
>>101
そのイノベーション主義みたいなの
それは病ですよ
ゲーム会社が「質の高いゲームを作る」というところから逃げてはいけません
逃げるとwiiu3dsのようになる
玩具屋が玩具や遊びつくることから逃げてどうするんだ。
イノベーションでもなんでもなく遊びが自由なのは当たり前のこと。
WiiUや3DSになるというのも単純にハードコンセプトが失敗したという主因をすっとばして結論だしてて雑過ぎる
おまえ本物のキチガイだな
10年やめて伝承が途絶えたものを
机上の空論通りにはい10年たったからまた作ります
で作れるとでも?
それこそ今の今ソニーがキッズの星とほざきながら実例を証明している最中だろうが
廃止したら組織は元に戻らないんだよ
俺の考えとしては
二ハード作るべきだと思う
片一方はお前の言うような「新しい玩具や遊び」
もう片方は「従来のゲームらしいゲームをできるだけ内包できるハード」
switchが成功したことでその戦略はありになった
>>107
実際問題今ライトゲー作って誰が買うんだ?w
ライトゲーがショボいという勘違いをまず改めろ
何人か集まってゲームをやろうとなった時に爆発力を発揮できるのはライトゲーだ
スマホゲーはコミュニケーションツールよりの立ち位置にしかなれない
例えばですね
スーパーマリオだったら4面*8ワールドの32面あるよね?
これが任天堂が過去に出したライトゲーだったらほとんど面という概念もないわけ
ただその場のパーティーが盛り上がればいいという意図で作られてて数面しかない
とかばかりだったでしょ
明らかにゲームとしての作り込みが薄いしわざとそう作られてたんだよ
グダグダ分かりにくいから簡潔に書いてくれ
お前にとってはショボくても違う人にとっては盛り上がる最高のゲームなんてことはよくある話だ
スニッパーズを仲のいい人とできれば普段ゲームやらないような人とやってみろ
お前の狭い視野をぶち抜いてくれるだろうよ
故岩田氏も宮本氏も、ゲームやらない人に限定した事ないが。
もし、言ってるソースあるなら出して頂戴。
https://www.nintendo.co.jp/ds/dsconference2006s/
過去2年に渡り、私は、「任天堂の基本戦略は、年齢・性別・ゲーム経験の有無を
問わず、誰もが楽しめるような商品を提案することで、ゲーム人口を
拡大することである」と繰り返しお伝えしてきました。そして、その目標のもとに
私たちが発売した最初のゲーム機が、
「ゲーム経験の有無を問わず」と言ってるが
ゲーム経験のないものをターゲットにすれば必然的にそっちに合わせたゲームを
作らざるを得ない
実際任天堂がwiidsで出した「ゲーム経験を問わない」ゲームは「ゲーム経験が
無い」人間をターゲットにしていた
ゲーム人口の拡大を拡大解釈していいならゲームをやらない人向けになるんじゃない?
ただのゴリラから任天堂の内情に詳しめな
ゴリラまで昇格した感があるな
国内だと
なお、11 月の米国の実売台数が少なかったと見る向きがあるが、
①ブラックフライデーセールスに向けて値引きを行っていないこと、
②特定の地域で販売不振の XBOXONE や PS4と違い日米欧で人気となった結果、
地域別の振り分けを考えると、米国向け販売(着荷)台数を 100 万台も出せる状況になかったようだ。
公園もやで。
従来携帯機みたいにパーソナルな一人一台じゃなく共有できるから
一人二人Switchもってない子がいても一緒に遊べるし、伝播力もヤバいだろうなぁ
素朴なゲーム機のスイッチが売れるなら
ゲーム業界にとって凄く良いこと
そりゃゲーム機買うのはゲームをやるために買うのであって、
棒振りやダイエットしたい奴は専用機器買うからな。
任天堂はこれを理解していなかった。
宣伝はゲームをしない一般人に向けて行う必要があるけど、製品はゲームじゃなきゃ駄目なんだ。
任天堂は理解してたでしょ
あくまでゲームに興味ない層を引き込むための手段として用いただけ
問題は引き入れた層にテレビゲームの面白さを十分に伝えられなかったこと
少なくとも任天堂は健康系以外にもマリオゼルダスマブラといった定番モノのほかに
ゼノラスストレギンといったそれまで任天堂が出さなかったジャンルも出してたけど
サードが主力をPS3やXbox360に出してWiiにはナメたゲームしか出さなかったからな
結果、せっかく入った一般層はその後PS3やPS4に流れるわけでもなくスマホに流れた
今回Switchで再び引き込むことに成功したけどサードがどうするか今から楽しみだわ
12スイッチを出してきた時点で任天堂の方向性が
大きく変化したという論は通らないんだよ
WiiスポやFitと違うのはそれが売れてアンチの的にされ
アホな信者が目の敵にしてるかどうかでしかない
ロンチの時点ではかなりブレがあった
それは仕方がない
で、こうして明らかな結果が出た
それはいい事だ
来年以降もうライトゲーなんて一本も出さない方がいい
スマホゲーが主流かつ電子娯楽の王様になった今、CSなんてマイナーな傍流にしかすぎないのに
ゲーマー向けだとかくだらない枠や前提に拘らず、ハードまるごとどう遊ばれるかのデザインができたからこそSwitchはヒットした。
ただのゲーマー向けの決められた枠で質を高めるだけの商品じゃここまで売れることはない
スマホの存在は大きい
だからこそスマホには実現できないゲームを作る必要がある
wiifitや脳トレはすべてスマホで置き換える事が出来る
でもゼルダやイカはスマホではできない
それがアドバンテージになっている
その強みを生かさない手はない
パーソナルデバイスでしかないスマホでは実現しづらい遊びはいっぱいあるよ。
ゲームという小さな枠に拘り過ぎて視野が狭くなってるな
任天堂は君のいう意味でゲームをつくろうとしてないよ、そもそも。
ずっと玩具や遊びや遊び場をつくってきている
来年完全終了かな
具体的に
問題は来年からよ
PSWにおけるコアゲーマーというものは毎週発売日に話題の作品を買い、その週末にクリア即売り
その売った金とちょっと足してまた次の週発売の新作を買いクリア即売りというのが自慢だからな
トロフィーはマウント取りのために大切だから簡単に取れるのが望ましい
発売本数が多くて買えなかったソフトは中古で値段が落ちるかフリプになるまで待ち、新作待ちの月曜日から水曜日までにクリア
だからプレーしてるPSファンボーイにとっては発売即終了で次の弾が必要という発想になる
何ヶ月もかけてやり込むなんて考え方がないので
でもこのパターンはやってるだけマシな方で、単に発売リストを眺めて発売本数が多いことだけを自慢してる奴かなりいるからなw
そんなんだからswitch独占の◯◯(ベヨネッタやメガテン)をPS4に出したら本体毎買うのに
なんて実は発売後4年も経ったPS4をまだかってもいなかったことを自覚なく自白してしまうw
もう今12/18なのね
3/3にスイッチ発売以降ずっと
入荷即完売品切れのまま迎える初めての年末クリスマス商戦
任天堂が一番稼げるこの時期に
普 通 に 買 え な い
ってとんでもない事態なんだってこと
この時期に機会損失なんて任天堂の歴史、いや
ゲハード史上初めての想像を絶する事態なのよ
もうね
PS2とかWiiDSなんて生易しいレベルのムーブメントじゃない
これ、世界次世代完全統一ハードが誕生した瞬間なのな
そこから目をそらしてゲーム語っちゃダメ
そういうのを品薄商法と呼ぶ
わざと売り切れさせれば人気商品みたいなイメージになるんだから楽なもんだよな
そんな売り方して誰が得すんの?
馬鹿だろ
それくらい自分で考えて
素人さんに講義してあげるほど暇じゃないんだわ
俺も一時期スマホゲーに夢中になってたけど今はCSに戻った
まぁどっちもやってるけど
まぁソシャゲにハマってるのは
10代後半から20代後半くらい
さらに下の子からすれば
ゲームをしてるという感覚がない
本当に無料のソシャゲという1つの別ジャンルになってる
ゲームができない時の別の暇つぶしの道具
ガチャまわす人間本気でバカにしてるの多いから
先細りは避けられないと思う