1: :2017/12/26(火) 06:57:54.52 ID:
ストーリー劣化
脚本劣化
BGM劣化
マップ劣化
脚本劣化
BGM劣化
マップ劣化
特にマップの劣化はひどい
前作はマップを埋めるのが楽しかたったし、だからこそ秘境を探しやすかったけど
今作はマップが全部解放されてるから探索の喜びがない
7: :2017/12/26(火) 07:42:44.70 ID:
プレイしてると同意せざるを得ないんだよなぁ
ロケーションやらの取り逃しあるのかわからないのが本当につらい
ロケーションやらの取り逃しあるのかわからないのが本当につらい
10: :2017/12/26(火) 07:57:24.21 ID:
>>7
コンプ病は治したほうがゲーム楽しいぞ
コンプ病は治したほうがゲーム楽しいぞ
13: :2017/12/26(火) 08:00:15.32 ID:
>>10
それはコンプ逃すようにマップを改悪した2が悪いわ
指標を無くし過ぎると逆に自由度が失われるって言うゼルダが指摘した失敗をまんまやらかしてる
それはコンプ逃すようにマップを改悪した2が悪いわ
指標を無くし過ぎると逆に自由度が失われるって言うゼルダが指摘した失敗をまんまやらかしてる
こんなんでよく「ゼルダのマップはモノリスが作った」とか嘘でイキってたな
18: :2017/12/26(火) 08:20:54.66 ID:
>>10
コンプ病ってわけでも無いけど
秘境の有無がわからんのが探索のモチベに大きく影響してる
不安が強すぎる
コンプ病ってわけでも無いけど
秘境の有無がわからんのが探索のモチベに大きく影響してる
不安が強すぎる
16: :2017/12/26(火) 08:13:24.18 ID:
ゼノブレ2への批判は全部自演に見えるのか、あほくさ
19: :2017/12/26(火) 08:25:12.00 ID:
>>16
自演っていうかお前自分へのレスにレスしちゃってるじゃん
バカだなぁ
自演っていうかお前自分へのレスにレスしちゃってるじゃん
バカだなぁ
20: :2017/12/26(火) 08:25:49.04 ID:
1とかやたら持ち上げられるからやったけど言うほどじゃなかったぞ
神格化しすぎ
神格化しすぎ
24: :2017/12/26(火) 08:29:34.19 ID:
>>20
ゼノブレは世界で戦えるJRPGってイキとったやんけ
今さらなんでそんなこと言うねん
ゼノブレは世界で戦えるJRPGってイキとったやんけ
今さらなんでそんなこと言うねん
23: :2017/12/26(火) 08:29:26.84 ID:
ゼノブレイド1を超えるJRPGをモノリス以外も未だに出せてないんだから仕方ない
26: :2017/12/26(火) 08:30:43.85 ID:
>>23
何を持って超えたって言っとるんだ?
ゲーム評価で某JRPGに負けてるだろ
何を持って超えたって言っとるんだ?
ゲーム評価で某JRPGに負けてるだろ
27: :2017/12/26(火) 08:31:49.53 ID:
もしかしてPS2レベルのイグイグペルチョナのこと?w
28: :2017/12/26(火) 08:34:33.16 ID:
>>27
それより評価されなかったのは何故かを考えるべきだと思うんですよ
時代遅れだろうがクラシックだろうが古風な魅力に今のグラスゲー技術スゲーってゲームが何故負けたのかを
それより評価されなかったのは何故かを考えるべきだと思うんですよ
時代遅れだろうがクラシックだろうが古風な魅力に今のグラスゲー技術スゲーってゲームが何故負けたのかを
31: :2017/12/26(火) 08:39:46.34 ID:
PS2レベルのイッグイグペルチョナはFF15以下のゴミだから安心しろってw
どんだけ海外サイトに評価されようが200万本しか売れないのはPS2レベルのイッグイグショボゲーだからだよw
日本人も外人もJRPGに求めてるのはドラクエFF路線であってノベルゲーもどきの糞ショボペルチョナ路線じゃ無いからw
どんだけ海外サイトに評価されようが200万本しか売れないのはPS2レベルのイッグイグショボゲーだからだよw
日本人も外人もJRPGに求めてるのはドラクエFF路線であってノベルゲーもどきの糞ショボペルチョナ路線じゃ無いからw
33: :2017/12/26(火) 08:42:21.94 ID:
>>31
要するにそれ以下のゼノブレは元々およびじゃなかったと
要するにそれ以下のゼノブレは元々およびじゃなかったと
44: :2017/12/26(火) 09:28:36.51 ID:
というかエアプが都合よく1の名前使って2を叩くという構図
45: :2017/12/26(火) 09:36:24.10 ID:
>>44
最近多いよね
1もダメなところあるけど、ゲームの根幹が面白いという評価を忘れてバランスの良い神ゲーみたいに語るからすぐ分かる
最近多いよね
1もダメなところあるけど、ゲームの根幹が面白いという評価を忘れてバランスの良い神ゲーみたいに語るからすぐ分かる
50: :2017/12/26(火) 09:51:59.90 ID:
>>44-45
むしろ2擁護のために1叩く奴が急に増えたようにしか見えんぞ
2発売前にこんなトーンで1叩いたら間違いなく猛反発されてたわ
むしろ2擁護のために1叩く奴が急に増えたようにしか見えんぞ
2発売前にこんなトーンで1叩いたら間違いなく猛反発されてたわ
51: :2017/12/26(火) 09:53:54.88 ID:
>>50
対立煽りのスレ立てて、やってもいないのに1を持ち上げて2叩き。
こういうスレって大抵1はレスしないで消えるよね。
対立煽りのスレ立てて、やってもいないのに1を持ち上げて2叩き。
こういうスレって大抵1はレスしないで消えるよね。
91: :2017/12/26(火) 11:40:39.17 ID:
>>50
1は前からマンボウとか叩かれてただろうが
1は前からマンボウとか叩かれてただろうが
46: :2017/12/26(火) 09:38:39.89 ID:
ストーリーもキャラも音楽もフィールドも戦闘もやり込み要素も全部90点以上の出来だったしバランスの良い神ゲーで間違ってないよ
47: :2017/12/26(火) 09:40:54.01 ID:
>>46
だからこそシステム面で減点されてんのが辛いところだな
まあそこはアプデすればどうとでもなる部分でもあるが
だからこそシステム面で減点されてんのが辛いところだな
まあそこはアプデすればどうとでもなる部分でもあるが
48: :2017/12/26(火) 09:42:33.80 ID:
UIだけ?
バランス悪い呼ばわりしたいならもっと要素探さなきゃ
頑張ってねぇ~
バランス悪い呼ばわりしたいならもっと要素探さなきゃ
頑張ってねぇ~
58: :2017/12/26(火) 10:06:06.84 ID:
>>48
なんで煽られてんのか分からんけど良いところ沢山あるのにそういう部分で減点されるのが惜しいってことが言いたかっただけだぞ
なんで煽られてんのか分からんけど良いところ沢山あるのにそういう部分で減点されるのが惜しいってことが言いたかっただけだぞ
90: :2017/12/26(火) 11:39:47.37 ID:
>>48
ロード遅いとかモデリング悪いとか、クエスト進めるとき街の人の場所分かりにくいとか色々あったろ
つか、UIという快適性欠けてる時点でバランス良いとはいえんだろ
ロード遅いとかモデリング悪いとか、クエスト進めるとき街の人の場所分かりにくいとか色々あったろ
つか、UIという快適性欠けてる時点でバランス良いとはいえんだろ
54: :2017/12/26(火) 10:00:05.03 ID:
1の印象が強すぎて2がクソゲーに感じるんだろな
たしかにがっかりしたがそこそこ面白いよ
ゼノブレイドにそこそこは求めてなかったが
たしかにがっかりしたがそこそこ面白いよ
ゼノブレイドにそこそこは求めてなかったが
67: :2017/12/26(火) 10:29:30.59 ID:
>>54
これな
ゼノブレイドと言うシリーズ自体がこの程度のJRPGで落ち着いてしまった事自体を悲しんでるのに、
それを言うと1信者だのソニー信者だの噛み付かれるからな
これな
ゼノブレイドと言うシリーズ自体がこの程度のJRPGで落ち着いてしまった事自体を悲しんでるのに、
それを言うと1信者だのソニー信者だの噛み付かれるからな
55: :2017/12/26(火) 10:03:29.53 ID:
いや2は、つまらないよ
キャラとか上部だけの部分はどうでもいい
遊んでいてゲームとして面白くない
1はあれだけ面白かったのになんでだろ
非常に残念
キャラとか上部だけの部分はどうでもいい
遊んでいてゲームとして面白くない
1はあれだけ面白かったのになんでだろ
非常に残念
56: :2017/12/26(火) 10:04:42.69 ID:
>>55
戦闘は2の方が面白いと思うけど
戦闘は2の方が面白いと思うけど
60: :2017/12/26(火) 10:10:02.11 ID:
>>55
可哀想
可哀想
59: :2017/12/26(火) 10:08:47.15 ID:
信者ゲーだからギアス原理主義者、1派、2派、クロス派、サーガ・・・はほぼおらんだろうw
FFやDQ、ゼルダなどにありがちな俺の◯◯シリーズ最高はこれとか争う姿だな。
人は何時までたっても変わらない。だからメツも滅ぼそうとしてたんだよ。
FFやDQ、ゼルダなどにありがちな俺の◯◯シリーズ最高はこれとか争う姿だな。
人は何時までたっても変わらない。だからメツも滅ぼそうとしてたんだよ。
62: :2017/12/26(火) 10:21:06.39 ID:
>>59
こういう印象に持ってきたいんですね、わかります
こういう印象に持ってきたいんですね、わかります
モノリスについてるファンがいるんだよ、それこそゼノギアスのようなPS時代のJRPG好きが
63: :2017/12/26(火) 10:22:42.93 ID:
戦闘って1は説明なしで自然に理解出来たのに
2はチュートリアルで立て続けに説明されて訳がわからない状態
探索も楽しくなくなってるし
売上がシリーズ最高を推移してるのはやはり1の出来の良さとCMかなと思う
CMだけ見るとめっちゃ楽しそうに見えるもん
2はチュートリアルで立て続けに説明されて訳がわからない状態
探索も楽しくなくなってるし
売上がシリーズ最高を推移してるのはやはり1の出来の良さとCMかなと思う
CMだけ見るとめっちゃ楽しそうに見えるもん
66: :2017/12/26(火) 10:27:57.78 ID:
>>63
立て続けに説明?
むしろまどろっこしい位時間を掛けて説明してると思うが・・・
立て続けに説明?
むしろまどろっこしい位時間を掛けて説明してると思うが・・・
94: :2017/12/26(火) 11:54:33.61 ID:
>>63
1がとてもわかりやすかったってのはない
最初の転倒とかがわかりにくかった人もいたぞ
1がとてもわかりやすかったってのはない
最初の転倒とかがわかりにくかった人もいたぞ
ついでに言うと当時テイルズの人も複雑でわからないとまで言ってたくらい
97: :2017/12/26(火) 12:10:23.46 ID:
>>94
それはチュートリアルを全く見ないか見えないメクラだけだろう
序盤なんてそれをしなければそもそもイベントが進まないのに分からなければプレイ時間も1時間未満で終わるよ
テイルズの動画評論家の感想持ち出さないと叩けないエアプは黙ってろ
それはチュートリアルを全く見ないか見えないメクラだけだろう
序盤なんてそれをしなければそもそもイベントが進まないのに分からなければプレイ時間も1時間未満で終わるよ
テイルズの動画評論家の感想持ち出さないと叩けないエアプは黙ってろ
98: :2017/12/26(火) 12:12:18.19 ID:
>>97
お前のがエアプじゃないの?
転倒なんて説明でてもその時は見直せないし、
転倒させないと先にも進めないんだよ
お前のがエアプじゃないの?
転倒なんて説明でてもその時は見直せないし、
転倒させないと先にも進めないんだよ
101: :2017/12/26(火) 12:14:27.14 ID:
>>98
俺は大丈夫だったけど、例の転倒させなきゃ進めないとこで分からなくて投げた奴いたな
昔からこんなもんだよ、モノリスの親切さは
俺は大丈夫だったけど、例の転倒させなきゃ進めないとこで分からなくて投げた奴いたな
昔からこんなもんだよ、モノリスの親切さは
102: :2017/12/26(火) 12:20:09.43 ID:
そもそも>>63が1は説明なくて自然と理解できるっていってんだから
チュートリアル読まないのがわるいじゃ通じないよ
チュートリアル読まないのがわるいじゃ通じないよ
ちなみに1を自然に理解できた自分は2も自然に理解できた
だからそこらへんに何の違いもないわ、と言える
76: :2017/12/26(火) 11:03:44.75 ID:
ゼノブレのためにswitch買う価値あるかな
無印が大好きで2のビジュアルとかマップの不評で手が出せないでいるんだが
無印が大好きで2のビジュアルとかマップの不評で手が出せないでいるんだが
80: :2017/12/26(火) 11:11:52.60 ID:
>>76
1だったらハードごと買えるソフトなのか?
そこから不安な分だけ割り引いて考えよう
1だったらハードごと買えるソフトなのか?
そこから不安な分だけ割り引いて考えよう
77: :2017/12/26(火) 11:06:47.63 ID:
良ゲーではあるよ
ただ1のノリとは全く違うからそれ期待すると不満出ると思う
ただ1のノリとは全く違うからそれ期待すると不満出ると思う
79: :2017/12/26(火) 11:11:39.84 ID:
>>77>>78
戦闘の面ではどうだった?無印を進化した感じ?
戦闘の面ではどうだった?無印を進化した感じ?
81: :2017/12/26(火) 11:14:05.36 ID:
>>79
無印が対応しながら戦うゲームなら2はチェインコンボで火力ぶち込むゲーム
一長一短だと思うけど面白いとは思うけど
無印が対応しながら戦うゲームなら2はチェインコンボで火力ぶち込むゲーム
一長一短だと思うけど面白いとは思うけど
78: :2017/12/26(火) 11:07:05.53 ID:
俺はゼノブレ2のためにSwitchを発売日に買ったけど、不安があって手が出せないならプレイしたところでその不安が解消する保証なんてどこにもないから買わなくて良い
82: :2017/12/26(火) 11:15:09.53 ID:
個人的にはバテンカイトス好きな人ならゼノブレ1好きより素直に勧めちゃうなぁ
85: :2017/12/26(火) 11:21:16.98 ID:
カメラが悪いって細かく調整可能なゼノブレ2の方が1より確実に良いと思うんだが
88: :2017/12/26(火) 11:28:23.27 ID:
>>85
ブレイドコンボフィニッシュやLv4必殺技使うとなんだこれ状態によくなる
ブレイドコンボフィニッシュやLv4必殺技使うとなんだこれ状態によくなる
87: :2017/12/26(火) 11:27:13.71 ID:
1からつまらんと思ってそれ以降買ってない俺が勝ち組のようだ
89: :2017/12/26(火) 11:33:46.38 ID:
>>87
楽しめてるヤツが真の勝ち組
まあ楽しめてないのにグチグチ言いながらゲーム消化してるヤツよりよほど健全だと思うけどね
楽しめてるヤツが真の勝ち組
まあ楽しめてないのにグチグチ言いながらゲーム消化してるヤツよりよほど健全だと思うけどね
99: :2017/12/26(火) 12:14:01.03 ID:
1のときはアーツがリキャスト制でアイコン選んでいくってのがまだ馴染み薄かったのもあるかな
画面を理解できないうちにチュートリアルやっても覚えるの大変でキツいんだろう
画面を理解できないうちにチュートリアルやっても覚えるの大変でキツいんだろう
100: :2017/12/26(火) 12:14:23.89 ID:
ぶっちゃけそれはチュートリアルちゃんと見ない方が悪いと思う
あれだけ丁寧に説明してるんだから
あれだけ丁寧に説明してるんだから
104: :2017/12/26(火) 12:21:48.03 ID:
>>100
それでも分からない奴がいるのは確かで、プレイヤーのレベルに合わせて誰が悪い、悪くないの線引きしてたらゼノブレ2のチュートリアル分かりにくい問題だって同じようなもんだわ
ただ、操作が複雑になってるだけで、説明しようとしてることは同じだからね
それでも分からない奴がいるのは確かで、プレイヤーのレベルに合わせて誰が悪い、悪くないの線引きしてたらゼノブレ2のチュートリアル分かりにくい問題だって同じようなもんだわ
ただ、操作が複雑になってるだけで、説明しようとしてることは同じだからね
103: :2017/12/26(火) 12:20:45.75 ID:
つーかたとえ飛ばしても普通色々試行錯誤するだろ
崩し→転倒はそこまで辿り着くのに流石に理解はしてるだろうし
まあ2もアデルの幻影で一度に倒すという発想がなく永遠と倒して文句言ってたやつもいたが
崩し→転倒はそこまで辿り着くのに流石に理解はしてるだろうし
まあ2もアデルの幻影で一度に倒すという発想がなく永遠と倒して文句言ってたやつもいたが
106: :2017/12/26(火) 12:23:07.36 ID:
>>103
アデルの影はある程度倒したら限界あるけどな
倒し続けた方が経験値ももらえるし
アデルの影はある程度倒したら限界あるけどな
倒し続けた方が経験値ももらえるし
105: :2017/12/26(火) 12:22:36.68 ID:
流石に1が2並に分かりにくい!とか言ってる奴は1エアプか、2擁護ありきで1叩いてるだけの狂信者だろ
文章だけで説明する・読み直しもバックログもない・成功したかどうかも分からない・チュートリアルから実戦まで平気で何時間もスパンが空く
こんなの1とか関係なしに論外だわ
109: :2017/12/26(火) 12:25:48.78 ID:
>>105
1が2並みとは言ってないけど、受け手の問題でどんなに親切に説明しても理解されない場合もあるってことさ
複雑にすれば似たような説明でも理解できない人は増えるだろうし。ただ、説明自体は劣化しているというより1から変わってなくて、それを取り巻く戦闘自体が複雑化したから理解できる人が少なくなったんじゃねってこと
1が2並みとは言ってないけど、受け手の問題でどんなに親切に説明しても理解されない場合もあるってことさ
複雑にすれば似たような説明でも理解できない人は増えるだろうし。ただ、説明自体は劣化しているというより1から変わってなくて、それを取り巻く戦闘自体が複雑化したから理解できる人が少なくなったんじゃねってこと
115: :2017/12/26(火) 12:34:46.68 ID:
1は未来視がよく分からん
118: :2017/12/26(火) 12:50:38.67 ID:
>>115
あれはテンポは悪くなるし、曲は変わるし微妙だったな
試みは凄く面白いから暗転+スロー演出なんか使ってリアルタイムに対応できるようなシステムだったら良かったのに、いちいちキャラ死ぬところ見せられたからストレスハンパなかった
あれはテンポは悪くなるし、曲は変わるし微妙だったな
試みは凄く面白いから暗転+スロー演出なんか使ってリアルタイムに対応できるようなシステムだったら良かったのに、いちいちキャラ死ぬところ見せられたからストレスハンパなかった