1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEy97ixK0
115: 名無しさん必死だな 2025/07/21(月) 22:09:24.87 ID:FY4bLcjA0
>>95
それ半分合ってるけど半分間違えてるよ
SF6はネット対戦のラグとローカルプレイの時のプレイ感覚に
大きな差がでないようにわざと遅延のバッファとってる
つまりSF6で検出できるラグはハードウェア本来のラグでは無い、てこと
143: 名無しさん必死だな 2025/07/21(月) 23:12:41.90 ID:FY4bLcjA0
おバカさんにもう一度丁寧に説明してあげるね
バッファとは
(バッファー,バッファメモリ,buffer,buffer memory,)
バッファとは、コンピュータ用語としては、入出力処理において入力と処理との間に生じたタイミングの
ずれを補う目的で、データを一時的に保持するために用意される記憶領域のことである。
上記における「入出力処理において入力と処理との間に生じたタイミングのずれ」がいわゆる遅延の事
それを補うための緩衝的に保持されるのがバッファ
アンダスタン?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEy97ixK0
頭痛が痛いよ😥
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4z/EFDei0
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEy97ixK0
グーグルによる検索結果は以下の通り
“遅延のバッファを取る”との一致はありません。
“ 遅 延 の バ ッ フ ァ を 取 る ” と の 一 致 は あ り ま せ ん 。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRCfiy9V0
PS5版より遅延ないとか任天堂ファンくんいってたやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cftaAOcE0
ソニーファンは
「作り話と見分けが付かないからソースを貼れ」
と何回言われれば理解するのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3l5Dq28o0
格ゲーとMMOを家ゴミでやるヤツは問題児
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt+7rCGa0
対戦ゲームのネットコードにおいて「遅延のバッファを取る」という表現は、
「遅延」と「バッファ」がどちらも時間的猶予や遅れの吸収を意味しており意味が重複しているため、
厳密性を求められる技術的文脈では不適切な冗語表現であり、曖昧さを避けるためにも使用は避けるべきである。
現実問題として、グーグルによる検索結果は以下の通りであり、
“遅延のバッファを取る”との一致はありません。
これが正解だよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GnXgTU0d
スト6はもうそっとしといてやれよ
かれこれ2年も大流行と大合唱しても現実が付いて来なくてあちこちの心が折れてるだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GUwahE1d
別にスイッチどうこうじゃなくてカプコンの設計ミスな気はするけどな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QY3aaX2o0
わかるよ
オフラインでもわざと遅延つけてるってやつでしょ
んでネット対戦のときはその遅延を外すわけ
ネット自体の遅延と相殺されていつもと同じ感覚で遊べるってやつでしょ
今回の話がこれのことなのかは知らん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcaLRhxk0
頭痛が痛いみたいでムズムズするな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJ1FoHFf0
delayとbufferが同じ意味だと思ってスレ立てちゃったの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rt+7rCGa0
現実問題として、グーグルによる検索結果は以下の通りであり、
“遅延のバッファを取る”との一致はありません。
これを無視しちゃ駄目だよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJb30au50
遅延の遅延を取るって意味になるな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqKBcp5F0
わざと遅延の遅延を取ってるは文法的におかしいっす
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJ1FoHFf0
職場でスケジュールにバッファ取ってるって聞いたら遅延してるんだと思ってたの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zTY+5qpd
これ同じ勘違いした奴がAI生成で自演レスしてるな?
Switch2のスト6は処理落ちでって通信遅延ではないんだが・・・?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EamwVPkh0
低遅延MOD来るか?w
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+zw1dtR0
遅延の遅延を取るは草
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNdw9nES0
>>43
バッファのバッファを取るでもある
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q5w8SPpG0
レイテンシとバッファーは違う意味である
というのを最後まで理解できなかったほん豚が発狂してただけだな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFyAjfpO0
言いたいことはわかるし、それ自体は間違ってないから別にいいだろ
いちいち言葉の細かい使い方の揚げ足とって何がしたいんだ? スレ立てた奴は
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AD3wA7ir0
そもそもPS5と張り合おうとするのが愚かでしょ
我が道を突き進んでおけばいい
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tO/5MSRK0
文脈がわからんアホって多いんだな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjDXSfkx0
援護用回線で同じ事何度書こうがまたほん豚がジエンゴしてるわ(笑)としか思われないのそろそろ学びな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsogsUGP0
Switch2にどうこう言っても現状一番ゴミクズなのは PS4だからな、マジで迷惑だからそれだけは忘れるなよ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xabQ7ZfB0
言いたいことはローカルでもネット対戦と同じ遅延感覚になるように「(意図的な)遅延を作り出すための入力バッファを取る」なんだろ?
本当にSF6でそんな処理してるかどうかは知らんけど
やってたとしたら機種ごとに遅延の数値に差がでるのは何で?と思うが
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdvK4dola
それ垂直同期しなければ遅延は起こらないでしょ?
それはバッファとは無関係の、違う処理の矛盾のすり合わせに過ぎない
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgQgdJbn0
遅延のバッファを取るは意味不明だとして
バフはゲームでも割りと使われる単語だから言いたいことは…もっとわからなくなったな
普通にbufferの直訳の緩衝器ならわからなくもない?
引用元
コメント
ここでもよく沸く自称中立の自演失敗基地外の話?
思考停止してAIのコピペ貼るだけのやつ増えたよな
もうレスもAIでいいんじゃね?UP君とかもそうだけど自分の考えをまともにアウトプットできないなら生きてる意味ないでしょ
オンとオフで遅延に大きな差が出ないようどっちも同じくらいの遅延状態になるように調整入れてるのは結構前から言われてたやろ
それよりバッファの意味を「遅延」っていってる奴がいる方が驚きだわ
バッファって一般的には「余裕」とか「余力」のことだぞ
遅延してもいいように余裕(バッファ)を持たせておくのであって、遅延=バッファじゃねーぞ
AIに聞いたら思いきり出てくるやんw
「遅延のバッファを取る」とは、プロジェクトや作業において、遅延が発生した場合に備えて、あらかじめ余裕時間や予備のリソースを確保しておくことを指します。これにより、遅延が発生しても全体のスケジュールや目標達成に影響が出ないようにします。
「遅延のバッファを取る」ことは、プロジェクトの成功を左右する重要な要素であり、計画段階で十分なバッファを確保することが推奨されます。
いやPS5にも遅延あるから一緒だぞ
PSのせいで全てのプラットフォームで余計な遅延入れてるって昔からよく言われてる話?
ってか、バッファの意味も目の前の端末で調べられないって何?
想定される遅延を吸収するためのバッファをとる(設ける)って事じゃないの?
ロールバック方式はネット遅延緩和の為で、入力遅延とはまた別だからな
もし入力遅延の下限を設定してるなら
それを解除するMODが出てくるはず
結局遅延してて草
何年前のゲームやと思ってんねん