【徹底討論】みんながゲームに求めるのは「画質」と『面白さ』どっちなん?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/01/09(火) 11:39:28.32 ID:

画質と答えたやつはゲームのやり過ぎだから、一旦休んでみたほうがいいぞ
2:2018/01/09(火) 11:40:33.50 ID:

ゲームって結局自分が最初にやった画質が基準にならない?
だから俺は今でもファミコンでも割と平気だよ
5:2018/01/09(火) 11:42:20.81 ID:

>>2
一理ある
俺も何でも平気だわ
PS2も余裕で現役
4:2018/01/09(火) 11:41:54.59 ID:

両方求めちゃいかんのか?
40:2018/01/09(火) 12:08:43.13 ID:

ビデオゲームだから
ビデオ=画質を求めるのは当然だし
ゲーム=楽しさを求めるのを当然

ビデオゲームという時点で映像と面白さの両方を求めるのが当然で
どちらかのみを求めるならビデオゲームをやる意味はない

49:2018/01/09(火) 12:19:45.18 ID:

画質のいいクソゲーはたくさんあるからな。
最近だとGTSか。
56:2018/01/09(火) 12:23:33.59 ID:

どんなに画質良くてもつまらなかったらクソゲーだろ
60:2018/01/09(火) 12:27:24.13 ID:

快適なのが重要かな
いくら面白くて画質良くてもロード1分でカクカクとかならやりたくない
61:2018/01/09(火) 12:28:43.17 ID:

>>60
いくら快適でもクソゲーならやる気にならない
77:2018/01/09(火) 13:20:41.68 ID:

両方って答えることが許されない風潮ってなんなの?

まぁ個人的に一番大事にしてるのは世界観かな

80:2018/01/09(火) 13:42:01.58 ID:

フレームの概念がないCSゲーマー
81:2018/01/09(火) 13:42:33.06 ID:

面白さってのはグラフィックも内包するってことがなんでわからんのかな
つまらなくても実写さながらのゲームがいいって言うなら一生グーグルストリートでも歩いてろ
87:2018/01/09(火) 13:50:47.86 ID:

HDに対応してればファミコンでも全然遊べるなー
やっぱ面白さだよ
89:2018/01/09(火) 13:54:06.49 ID:

任天堂信者が求めるのは画質でも面白さでもなく任天堂ブランドのみ
94:2018/01/09(火) 14:11:58.22 ID:

据置でRPGと言う文化がすでに老害の思考でしかないのが3DSやswitchではっきりしてきたじゃん

今時据え置きでゲームなんてFPSだのMMO以外やる必要性なくね?

99:2018/01/09(火) 14:21:51.18 ID:

画質上げるとレートが下がるから面白い方が良い
103:2018/01/09(火) 14:25:42.90 ID:

画質の話してるのに「スマホガー!」(笑)
107:2018/01/09(火) 14:30:30.75 ID:

>>103
面白さあれば画質はいらないんだろ
任天堂ゲーム機すら方向性が違うじゃん
現状だと同じ方向性はスマホしかない
110:2018/01/09(火) 14:32:29.30 ID:

>>107
スマホゲーはゼルダBotWより画質良いぞ池沼(笑)
105:2018/01/09(火) 14:28:24.25 ID:

3Dゲーならグラもだけどモーションとかモデリングも重要
106:2018/01/09(火) 14:28:57.13 ID:

てかスマホゲーで1080pのゲームなんかいくらでもあるし900pのゼルダBotWより画質良いんだけどなw
「画質そんなに気にしないし面白ければ良い派」にスマホガーって絡んでるのほんとに頭悪いからやめた方がいいよw
108:2018/01/09(火) 14:31:11.55 ID:

画質を求めるって個人的に意味がわからないんだけど
そういう人は過去のゲームとかは遊べないの?
115:2018/01/09(火) 14:36:09.05 ID:

>任天堂ゲーム機すら方向性が違うじゃん

ゼルダBotWは広大でシームレスなフィールドや物理エンジン化学エンジンを使った面白さを実現するために解像度もフレームレートも犠牲にしてるし
アートディレクターの滝澤も「こうすればもっと綺麗になる、でもこうすればもっとレスポンス良く遊べるという2択で常に後者を選んできた」と発言してる
方向性が違うと思ってるのはお前みたいな池沼だけ(笑)

119:2018/01/09(火) 14:38:36.06 ID:

>>115
面白さと快適さ重視なら神トラな
オープンワールドの臨場感とSwitchで可能な範囲でリアルな空間を作ったのがBOTWな
ゼルダは神トラでサクサクヌルヌルプレーしてればいいだろ
120:2018/01/09(火) 14:41:33.53 ID:

>>119
ゲームの面白さや快適さをswitchというハードで実現するために解像度やフレームレートを犠牲にしたり敢えてショボいテクスチャ使ってデザインしたりしてるのが任天堂
そして「面白さ>>>>>>>画質」という考えで作られたゼルダBotWは世界中で高評価されてるw
129:2018/01/09(火) 15:02:44.92 ID:

>>120
「面白さを実現するために解像度やフレームレートを犠牲にしても構わないし実際その考え方で作られたゼルダBotWは世界中で高評価されてる」と言ってるのであって
「面白ければグラがファミコンレベルで良い」とは誰も言ってないよ、池沼くんw
極論を言って悦に浸るのは小学生で卒業しようぜw

ちなみにWiiUデモでゼルダの映像作っていた頃に細かく細かく書き込む方向で考えでいたけど、HDゼルダの開発に踏み出す前に過去作のHD化を試みたら風タクのグラフィックが凄く良かったので
新作もその方向で作ろうと思ったが、風タクのデザインはスタイライズドされすぎていてBotWで実現したいゲームデザインには合わないので今のリアリティとプレイアビリティを両立した絵作りが採用された
ってのがBotWが「リアルじゃない」デザインになった経緯ねw

137:2018/01/09(火) 15:12:50.38 ID:

>>129
お前が言ってるだろ池沼君
ファミコンなんて言った?
面白さと快適で良いなら神トラやってろよ
処理落ちもしリアル思考と視点のでいで面倒な操作性と面倒なシステムのBOTWはお前が叩く対象

ゲームを分ける知能もないの?
神トラと違ってBOTWはリアル思考
当然神トラのようなグラフィックと視点じゃ成り立たない

143:2018/01/09(火) 15:20:07.06 ID:

>>137
これで良いのかな?w

「面白さを実現するために解像度やフレームレートを犠牲にしても構わないし実際その考え方で作られたゼルダBotWは世界中で高評価されてる」と言ってるのであって
「面白ければグラがスーファミレベルで良い」とは誰も言ってないよ、池沼くんw
極論を言って悦に浸るのは小学生で卒業しようぜw

ちなみにWiiUデモでゼルダの映像作っていた頃に細かく細かく書き込む方向で考えでいたけど、HDゼルダの開発に踏み出す前に過去作のHD化を試みたら風タクのグラフィックが凄く良かったので
新作もその方向で作ろうと思ったが、風タクのデザインはスタイライズドされすぎていてBotWで実現したいゲームデザインには合わないので今のリアリティとプレイアビリティを両立した絵作りが採用された
ってのがBotWが「リアルじゃない」デザインになった経緯ねw

138:2018/01/09(火) 15:13:27.49 ID:

ゲーム製作者側の視点から見ても、高い解像度やフレームレート、綺麗なグラフィックを用意したいと思いつつも想定してる面白いゲームプレイを実現するためにどこかで妥協してる訳で「面白さ>>>画質」の考え方
140:2018/01/09(火) 15:19:30.87 ID:

>>138
それはハード次第
switchで自分の作りたいゼルダをつ作るのに可能な限りグラフィックを上げたのがBOTW
ハードがもっと性能高ければWiiUのデモムービーのようになる
BOTWが目指してるのはリアルな空間のオープンフィールド
グラフィックが向上すれば更に臨場感が増し面白さも増す
148:2018/01/09(火) 15:32:56.63 ID:

トゥーンにした理由はいくつかあるだろ
モデリングがショボくても解像度が低めでも誤魔化せる
処理の軽減になる
スタッフのメディア向け宣伝をそのまま受けとるのもアホだけど
そんなの関係なくトゥーンが限界だろ
それでも快適なアクションゲーとは言えなかった
150:2018/01/09(火) 15:34:06.25 ID:

>>148
トゥーンシェーダかけると処理が重くなるんだよw
またひとつ勉強になったね、池沼くんw
161:2018/01/09(火) 15:51:44.29 ID:

しかしまあ論破したいのか両極端で語りたがるな
色んなゲームが遊べればそれでいいじゃん
仮にテトリスみたいなグラに左右されない新しい面白いゲームが誕生したら猿みたいにやっちゃうよ
168:2018/01/09(火) 16:02:58.40 ID:

グラが悪いと面白くないゲームジャンルは存在するかもしれんが
グラが良くてもつまらないゲームは誰も買わない

…いやエロゲーならつまらなくても絵が良ければ行けるか?

169:2018/01/09(火) 16:04:12.78 ID:

高性能で得られる体験は楽しいけど、楽しい体験に性能は関係無いよな
だから俺は面白さかなー
179:2018/01/09(火) 16:11:13.25 ID:

お前らってソニーが爆売れするといつもこの手のスレ立てんなあw
どんな結論が出てもソニーの爆売れは揺らぐことはないのに…w
182:2018/01/09(火) 16:16:13.98 ID:

まぁ、こういう議論するとゲームという分野がたったひとつのジャンルしかないかのように狭く語られてしまうあたり、
ゲームという文化がまだまだ未成熟だということを痛感させられるよな

書籍でも漫画から絵本、辞書や専門書と多様にジャンルがあって
ゲームはそれ以上に多種多様な在り方ができるはずなのに十把一絡げに語られてしまうんだから

映像は映像で強く力を持つコンテンツだし、映像にインタラクティブ性を付け加えただけでもぎりゲームと判定されるわけで
そういう芸術性や総合エンターテイメント性を追求したものも、遊びとしての面白さとは別の軸で評価されてもいいはずなんだけどね

184:2018/01/09(火) 16:20:48.65 ID:

>>182
>>面白さという核を装飾する要素

あなたも「面白さという核」と面白さの定義を狭く語っているじゃないの

188:2018/01/09(火) 16:25:41.86 ID:

>>184
ゲームを狭く語るのと、面白さを狭く語る(一つの面から語る)のはまた別だし
そこでの面白さは「遊びとして、遊ばれ方として」の意味ね
196:2018/01/09(火) 16:31:56.09 ID:

>>188
遊びって言葉のすり替えされてもなあ

面白い=興味深いでしょ?
高画質じゃないと成立しない面白さはあるし
低グラでも十分面白いゲームもあるってだけじゃん

220:2018/01/09(火) 17:09:10.91 ID:

リアル物のレースゲーにしても個人的にはグラじゃないな
サーキット系より大抵グラで劣るオープン系の方が好きだし
その中でもForzaHorizonシリーズよりクルーよりTDU2より
グラ凄い粗かったTDU1の方が楽しかった
235:2018/01/09(火) 17:21:53.53 ID:

ルイージの操作性がもっさりしてんのはグラフィック頑張ったからじゃないと思うよw
初代バイオと同じ
238:2018/01/09(火) 17:22:58.59 ID:

>>235
バイオはもっさりしてない
239:2018/01/09(火) 17:24:00.91 ID:

グラ追及するだけなら
マリオメーカーなんて売れんさ
243:2018/01/09(火) 17:27:16.24 ID:

>>239
ゲームによるんだが?
グラだけ追求したポケモンは売れてる

そもそも横スクロールマリオもスタイルは変わってないがグラフィックは劇的に変わってる
3D化され臨場感が増し3Dのお陰でギミックヤ表現が増えた
2Dのままだったら何も変わってない

246:2018/01/09(火) 17:29:55.06 ID:

>>243
グラだけ追求したポケモンは売上下げてるね
241:2018/01/09(火) 17:25:43.20 ID:

要するに任天堂信者はモノクロゲームボーイで十分
248:2018/01/09(火) 17:33:14.70 ID:

実際ポケモンそのままでも売れてたかもしれんからなあ
仮定の話であって
できるから豪華になってるだけだな
でもまあアニメーション多用でテンポの悪くなるRPGやSRPG多かったな
今はオフにできたり飛ばせるのがデフォだが
249:2018/01/09(火) 17:33:42.00 ID:

低性能で画質が悪く、マリオとかカービィとキッズ向けばかりで面白いソフトもないのがスイッチ
しかもスイッチングハブだし
253:2018/01/09(火) 17:37:03.82 ID:

相反する要素じゃないんだからさ、両方必要なんだよ
なんでどちらかを取ったら、どちらかを捨てなきゃならないって話になるんだろうか?
それとも、
両立は出来ないって諦めているメーカーが【京都の方には】有るんですかね~
256:2018/01/09(火) 17:39:21.14 ID:

>>253
まあ両立出来てるメーカーのほうが珍しいからな
性能に限界がある分どこかで妥協しなくちゃいけないし
そのハードでできる限界を目指して面白く纏めてる任天堂はまだいい方じゃね
280:2018/01/09(火) 18:18:28.17 ID:

vcやれば分かるけどポケモンは昔の方がもっさりしてる
285:2018/01/09(火) 18:23:20.65 ID:

画質の話ならもうps3レベルで十分であとは処理落ちだけなくす方向になってくれればいいわ
というか正直ps2レベルでもいい
290:2018/01/09(火) 18:30:31.69 ID:

まぁ、相手が意図的にやってる部分もあるんだろうけどここまで話がかみ合わないのは面白いな

PS好きはゲーム内の体験や感動を求める。(ゲーム=総合エンターテイメント)
任天堂好きはゲームの中の体験よりもゲームの外に広がる遊びを求める。 (ゲーム=遊び道具)

だからポケモンにしてもゲーム内の体験しかみれず適切な評価ができずペット感覚の体験が~とか他ゲーでもできる点を挙げちゃうんだな

294:2018/01/09(火) 18:33:50.68 ID:

>>290
いお前間違いなくポケモンやってないし
ポケモンが何で売れてるか知らないな

ポケモンは他のモンスター収集ゲームと違う
ペットで大切なパートナー
ゲーム中もずっとそれを強調してる
だから子供も大人もお気に入りのポケモンを可愛がって育ててる

298:2018/01/09(火) 18:38:21.43 ID:

>>294
じゃあつまり高性能ゲーム機で高品質グラフィックで臨場感あるペット体験ができるゲームがあればポケモンより売れるんだよね?
キャラクターがポケモンと同等に強力と仮定してもいい
295:2018/01/09(火) 18:33:58.60 ID:

>>290
任天堂ゲーが幼児ゲーと言われる理由がそれだよな

ゲームの中身自体はクソゲーで単に子供時代の遊びとして子供にフィットしていただけ。
子供時代が過ぎてゲームの中身だけで遊ぶようになると
ポケモンなんてマジでゴミだから思い出補正のある奴しかやらん

どちらかというとミニ四駆とかああいうのに近い

291:2018/01/09(火) 18:30:52.68 ID:

何でこいつは自分の思い込みと知ったかのみで語るんだろう
292:2018/01/09(火) 18:32:36.36 ID:

思い込みと知ったかはどっちだよw
297:2018/01/09(火) 18:35:30.73 ID:

>>292
お前はまずポケモンがどんなゲームか調べてこい
くだくだと検討違いの長文を書いてるのは見てるこっちも恥ずかしい
299:2018/01/09(火) 18:38:28.17 ID:

そもそもポケモンのテーマが友達やパートナー
映画にしろアニメにしろゲームにしろ
ポケモンの本質はパートナーのポケモンを世話し可愛がり育てること
タイトルとURLをコピーしました