【悲報】スクエニさん、「星のドラゴンクエスト」でやらかしすぎて集団訴訟されるwwwwwww

ソフト
ソフト


1:2018/01/26(金) 18:46:27.10 ID:

スクエニ「星のドラゴンクエスト」ガチャ不当表示で集団訴訟に 1人で90万円以上課金したユーザーも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000076-it_nlab-sci
97:2018/01/26(金) 23:22:16.61 ID:

>>1
ドラクエ10かと思った
6:2018/01/26(金) 18:51:21.50 ID:

使ったから返せとか通用するのか?
ガチャやる方がバカなだけだろ
19:2018/01/26(金) 19:02:37.37 ID:

>>6
不当景品類及び不当表示防止法 5条
有利誤認表示の禁止
44:2018/01/26(金) 20:16:27.35 ID:

>>6
当たりの無い宝クジみたいなもんやん
7:2018/01/26(金) 18:54:54.47 ID:

これまだやってたんだ
訴える金でガチャった方がはるかに楽しいだろうに
55:2018/01/26(金) 20:28:16.41 ID:

>>7
楽しさ目当てで訴訟してる訳じゃないだろうに
8:2018/01/26(金) 18:55:51.72 ID:

こういうのは実際に行動に移さないと運営付け上がるからな
どんどんやってほしい
9:2018/01/26(金) 18:56:24.18 ID:

>>8
他人のふんどし借りてる奴が何を偉そうに
14:2018/01/26(金) 19:00:27.59 ID:

>>9
そりゃ俺は良識あるからソシャゲガチャなんて一銭も払わんけどそれで搾取してるクソゲメーカーなんて叩いて当然じゃん
11:2018/01/26(金) 18:58:54.85 ID:

ドラクエは海外で通用してないから
そのぶん国内のファンから小汚い商売で搾取するしか道が無い
16:2018/01/26(金) 19:01:04.45 ID:

>>11
北朝鮮なら通用しそうだけどなw
17:2018/01/26(金) 19:01:21.19 ID:

KOF、不当表示で消費者庁とコラボ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000107-jij-soci
21:2018/01/26(金) 19:04:20.54 ID:

>>17
消費者庁によると、キャラクターを手に入れるための有料抽選「ガチャ」を行う際、
「クーラ」と呼ばれる希少キャラクターの出現率について「3%」と表示していたが、
実際には0.3%程度だったという。

排出率判明したのかよw

23:2018/01/26(金) 19:05:22.63 ID:

星のドラゴンクエスト集団訴訟原告団 Blog
http://hosidora.hateblo.jp/entry/30th_anniversary
36:2018/01/26(金) 19:41:25.06 ID:

>>23
とある筋からのリークによると、秘匿条項付きで、各社一定の割合での「返金」を行なっているとのことでした。

故に我々の活動は「ソーシャルゲームに対する初の集団訴訟であり、秘匿条項付き和解を拒否し、全てを白日の下に晒す国内初の試みという大きな意義があります。

43:2018/01/26(金) 20:12:29.80 ID:

>>36
素晴らしい
応援するわ
95:2018/01/26(金) 23:19:04.72 ID:

この裁判で面白いとこは>>36のように和解を拒否してるとこなんだ
普通はとっとと和解して返金してもらうよな
「普通」の被害者ならな
裁判続けるのも労力いるし
それを拒否してるということは返金だけじゃなくて違う目的持ってることは明らかなんだよね
普通の被害者がわざわざそんな使命をもって裁判なんてしない
115:2018/01/27(土) 00:08:35.59 ID:

星ドラ集団訴訟の代理人弁護士である板倉 陽一郎はゲームやアニメといったコンテンツに詳しく直前まで消費者庁に出向していた
しかも>>36のようにすべてを白日の下に晒すとして和解を拒否する方針
これはどう見てもバックは国だろ
何でたかがガチャで損しただけの被害者がこんなドンピシャな弁護士に出会って、そして和解拒否方針に納得すんだよ
普通は返金してもらうだけで十分だろ
30:2018/01/26(金) 19:24:03.19 ID:

任天堂に詐欺ドッカンテーブルで子供達のお年玉をむしり取る集金詐欺アプリを運営してる会社全部潰してもらいたい
31:2018/01/26(金) 19:27:13.52 ID:

>>30
何で任天堂が出てくんねんアホか
37:2018/01/26(金) 19:44:02.23 ID:

>>30
特許を理由に気に入らない会社を訴訟して潰してくれないかなーと思ってさ
63:2018/01/26(金) 20:44:48.39 ID:

>>37
任天堂は別に正義の企業ちゃうんやで
企業対企業で潰しあっても意味無いわ別の方法でやるだけやから
企業対消費者で勝たなアカンのやから任天堂全く関係ないわ
100:2018/01/26(金) 23:26:01.43 ID:

>>30
FEHを運営している任天堂が切腹するのか
39:2018/01/26(金) 19:55:14.02 ID:

星ドラは悪質で有名だった
グラブルは不正発覚後、直ぐに改善策実行したのに星ドラはしなかった

結果訴訟になりましたと

137:2018/01/27(土) 04:01:38.01 ID:

>>39
言われなきゃ改善実行しなかったんだから、こいつら基本的に何も言わなきゃやりたい放題って事よ
一応、堀井や鳥山明も最後までソシャゲ反対してたし、財団Bとぼったくり屋さんは悪い事と思ってない証拠
46:2018/01/26(金) 20:17:48.70 ID:

こういうふざけたゲームは一度痛い目にあった方がいいわ
何でこんな詐欺まがいのゲームが許されてるんだ
47:2018/01/26(金) 20:18:14.42 ID:

FFのガチャは緩いのにドラクエは搾り取る方針なのかどれもクッソ渋いな
51:2018/01/26(金) 20:25:16.32 ID:

だいたいスクエニってネット介した商売にしろ対応にしろ傲慢な傾向あると思う
まー今後ガチャにたいする扱いって変わってくるんじゃね
ゾーマ100万かけたゲームってこれだっけ?それともモンスターズみたいのだっけか

>>47
マジで?俺は逆もしくどっちもウンコなのかと思ってた

131:2018/01/27(土) 00:49:44.68 ID:

>>51
スクエニは小売に対しても傲慢だからな
49:2018/01/26(金) 20:23:09.71 ID:

お目当てのアイテムが現実には出現率何%だったのか興味があるな
☆5が7%ってことだが☆5の構成を弄れば特定アイテムの出現率なんてどうにでも操作できる
つかまともに表示したらやる人が激減するくらい低確率なんだろうか
52:2018/01/26(金) 20:25:42.26 ID:

>>49
今は表示してる
0.5%
ただ以前は表示してなくて今回の訴訟はそれについて
56:2018/01/26(金) 20:29:29.46 ID:

最近スマホ買ったから
任天堂のnotガチャゲーとモンスト辺りぐらいは無課金でやってみようと思ってるけど
クズエニの搾取ゲーだけは絶対やりたくないな
64:2018/01/26(金) 20:48:27.29 ID:

>>56
モンストのガチャこそ糞だから止めとけ
いつもセルラン上位にいるようなゲームは廃課金してるやつがいるからで、レアの出る確率がほんとに酷い
69:2018/01/26(金) 20:58:43.98 ID:

>>64
ううむ…やっぱガチャゲーはどれもこれも糞か
やっぱ手を出さない事にしておくよ、ありがとう
70:2018/01/26(金) 21:06:48.20 ID:

>>56
むしろ任天堂のスマホゲーだとガチャ有のFEHが一番遊べるんでね
石配布量多いし無課金でクリア出来ない要素も特に無い
他人のチーム(敵操作はCPU)と対戦する闘技場も能力査定有りで
自分のチームと似たステータスの相手しか出ない様になってるし
71:2018/01/26(金) 21:21:02.40 ID:

>>70
FEは個体値さえ気にしなけりゃガチャ良心的なのは知ってるけど
本家の方やった事無いからなあ、SRPGっていうのもあんま好みじゃないし
72:2018/01/26(金) 21:21:55.49 ID:

>>70
その通り過ぎて困る。
今回新登場のラーチェル、杖エイリーク、ミルラも正月配布分で全部出たわ
138:2018/01/27(土) 04:02:29.68 ID:

>>56
任天堂が作ってないから凄くつまらんぞ、時間の無駄
57:2018/01/26(金) 20:30:51.35 ID:

以前星ドラのスレで毎日の無料ガチャの結果を投稿して確率計算してた人が居たんだけど、ある日NGワードに引っかかって投稿出来なくなってたからな
調べてみたらガチャ結果書いてる数字がNGになってた
こういうこと平気でする会社
66:2018/01/26(金) 20:51:34.10 ID:

>>57
真っ黒やんけ
58:2018/01/26(金) 20:33:38.89 ID:

実際に訴えて判例引き出さないと話にならんからな
65:2018/01/26(金) 20:51:11.52 ID:

決算ごとに株主や融資元に好調をアピールしなければならない企業は
追い詰められて馬鹿なことや卑劣なことに手を染めるからな
長い目で見て何が得で堅実かを理屈として知っていてもその方向には進めないし
近視眼的な利益を追求して先のことなど考えない奴が上にあがって
会社を食い物にする
73:2018/01/26(金) 21:29:41.72 ID:

>>65
まるでコロプラの様だ
77:2018/01/26(金) 21:39:01.55 ID:

スクエニは中古裁判で負けた過去があるからな
中古ゲーム屋訴えて向こうは売り上げの数パーセント支払う和解案提示したのに拒否した
そして最高裁で合法判決
それからメーカーに気兼ねして中古扱ってなかった所も一斉に中古扱い出して笑ったわ
裁判中にも関わらず2000年ぐらいのゲームソフトに中古禁止のマーク入ってたな
80:2018/01/26(金) 21:46:27.62 ID:

>>77
2000年前後から中古の流通量が急激に大きくなったからな
まともに楽しまず早解きして買い取り価格が高いうちに売るというのが当たり前になっていった
はっきり言ってユーザーの育て方を90年代末あたりから間違っていたんじゃないかと思うな
85:2018/01/26(金) 22:02:54.22 ID:

>>80
同時に価格崩壊した新品ソフトもよく見かけたね
そのころはファミ通レビューの忠告にしたがってたらと後悔することもけっこうあったな
89:2018/01/26(金) 22:46:13.24 ID:

中古裁判は正確に言えばエニックスね
スターオーシャン2は映画に当たるなどと意味不明なこと言ってたな
94:2018/01/26(金) 23:14:26.19 ID:

>>89
パックマン裁判の真似をしたかったんじゃない?
ただ、パックマンの時はビデオゲームに著作権が無かったから
コピー基板で映画を違法上映したという事にしてナムコが勝った

著作権が出来たのはインベーダーからゼビウスの間らしい

103:2018/01/26(金) 23:32:20.06 ID:

板倉 陽一郎(星ドラ集団訴訟代理人弁護士)

専門は知的財産権関連全般、
個人情報保護法。
2010年より2012年の間は消費者庁に出向し、
同庁で個人情報保護推進室担当の政策企画専門官を務めた[1][2]

>消費者庁に出向
> 消費者庁に出向
> 消費者庁に出向

ただの偶然だよなw

108:2018/01/26(金) 23:37:48.58 ID:

>>103
消費者庁の中でも完全に専門外じゃん
しかも出向w2年w
昔の仕事をメシの種に客寄せしてるだけで
偶然とか偶然じゃないとかそういう話ですらないわな
110:2018/01/26(金) 23:38:44.90 ID:

>>108
どこの業者の人?
114:2018/01/26(金) 23:55:02.48 ID:

>>108
残念でしたw

板倉 陽一郎

著書
『コンテンツ産業論 混淆と伝播の日本型モデル』(共著、東京大学出版会、2009年)

内容紹介
マンガ、アニメ、ライトノベル、フィギュアなど
のコンテンツは日本特有の産業構造を持ち発展し
てきた。
それらを経営・経済学的な視点から再検討し、
産業構造のもつ意味や、
振興、制度的支援などの文化政策について論じる。
固有の生産と流通、消費の構造を国際比較も含めて分析し、今後の方向性を探る。

内容(「BOOK」データベースより)
マンガ、アニメ、ライトノベル、フィギュア、ゲーム、J‐POP…。
聴き取り調査やデータを駆使した経営学的な視点から、
世界に注目される日本のコンテンツを支える産業構造の現在と未来を描き出す。

117:2018/01/27(土) 00:12:30.24 ID:

最高裁の判断でてからやっとグレーゾーン金利なくなったんだっけ?
法律を新しく作るのと同じ効果あるから拒否したのでは
134:2018/01/27(土) 02:05:20.99 ID:

>>117
判例は出たけど、
出資法そのものは違憲という判断はされていないように
最高裁でも見解が分かれている

見解が分かれたグレーな状態のまま
判例を根拠に改正出資法が施行されたから

どっちの主張が勝つかは世論次第
世間が「利息取り過ぎだろ」と言ってるのに
クレサラを優遇したら選挙票を失くすから勝てたに過ぎない

ガチャが世論を動かせるかは分からんね
年寄りは博打する方が悪いと言いかねないし
動くならドリランドの時に禁止されてたはず

118:2018/01/27(土) 00:12:34.75 ID:

むしろもっと金取るために和解を蹴るケースもあるんじゃねーの
121:2018/01/27(土) 00:14:49.79 ID:

>>118
それは考えにくい
全てを白日の下に晒すと意気込んでるし
125:2018/01/27(土) 00:20:07.15 ID:

>>121
日本人には本音と建前って文化があってな
特に共産主義国以上に拝金主義が嫌われるしな
128:2018/01/27(土) 00:39:52.16 ID:

>>125

和解に関して】

裁判のニュースで良く聞かれる「和解」とい
うものには、一般的に秘匿条項(第三者に和解内
容を漏らさない取決め)が盛り込まれています。
和解自体を否定しませんが、我々は秘匿条項付き
の和解は一切受け入れません。
秘匿条項が設けられた場合、不当表示・不実表記
によって金銭を費消したその他数多くの消費者に
とっても不利益に働くことは明白です。

当該ゲームは1,000万ダウンロードを記録する
大規模ソーシャルゲームであって、かつて社会現
象とまで言われたドラゴンクエストシリーズであ
るという点を考えても、秘匿条項に合意しないこ
とは、公正さが担保されるべきと考える消費者
一般の立場から妥当であると考えます。
また、同社は、当該ゲーム以外にも多くのソーシャルゲームをリリースしています。本案件が秘匿されることで事実上現状追認となってしまい、
消費者である原告にとっても、将来に向かって、
同社のあらゆるゲームのプレイにおいて、
同様の不実対応を受ける不安を払拭できないと考えております。
秘匿条項付き和解を受け入れないと宣言する
事で、最低でも高裁(代理人曰く)、
場合によっては最高裁まで争われる可能性が高くなりました。

タイトルとURLをコピーしました