1:
:2018/02/01(木) 18:46:13.65 ID:
ゼルダで初めてオープンワールドのゲームをプレイした人って結構いると思うんだ
そういう人にこそSkyrimをプレイして欲しいと思ってる
65:
:2018/02/01(木) 20:14:15.16 ID:
>>1
ゼルダめちゃくちゃハマったので興味はあるんだが、パッと見た印象でバタ臭いのと、戦闘がつまらなそうなのと、キャラがブサくて躊躇してる。アクションの質も少し怖い。
登山動画みたいのもあるけど、具体的に山とかどうやって登るの?
あとは洋ゲー風UIというか、ダクソみたいなUIも苦手なんだがその辺りはどう?
158:
:2018/02/01(木) 22:41:46.28 ID:
>>65
ゼルダの山登りのほうが不自然なんだよ
あんな簡単にぴょこぴょこ登れるか
他のオープンワールドちゃんとやってないのがよく分かる
6:
:2018/02/01(木) 18:52:45.67 ID:
買う予定だよ
どうせならモロウウィンドやオブリビオンも出て欲しいが知ってなくても影響はないのかね
7:
:2018/02/01(木) 18:54:20.33 ID:
>>6 その辺は期待してもまず出ないと思うわ…
シリーズを知ってなくても全く問題ない
いずれの作品からプレイするにしてもTESシリーズを知るための労力に大差はない
ならば一番楽しく一番のめり込めるSkyrimでTESを知るのが一番だ
9:
:2018/02/01(木) 18:56:19.88 ID:
>>7
知ってたらにやりとする程度ってことか
その辺はゼルダシリーズに近いかもな
15:
:2018/02/01(木) 19:05:12.90 ID:
>>9
そうそうその程度
過去作を知ってるととある人物の発言が一発でウソだと見抜けて
どちらが正しくどちらが悪人なのかがすぐにわかっちゃうクエストがひとつあったな
25:
:2018/02/01(木) 19:21:32.90 ID:
>>15
それを聞いて安心した
TESは指環物語みたいな歴史と世界観の下自由にキャラクリできて本当のロールプレイングできるという認識してるがそれで合ってるかな
11:
:2018/02/01(木) 18:58:03.03 ID:
ゼルダは色んなロケーションに感動できるけど
スカイリムは冬景色しかない
12:
:2018/02/01(木) 18:59:43.20 ID:
パケ版買った場合アプデの容量どれ位?
17:
:2018/02/01(木) 19:06:18.23 ID:
設定上仕方ないってのもゲームで設定優先されても困る
ある程度やったけど風景代わり映えしないまま積んでしまったなぁ
18:
:2018/02/01(木) 19:07:01.75 ID:
アクションがつまらなさ過ぎて無理じゃねーかな
19:
:2018/02/01(木) 19:07:30.46 ID:
砦から脱出した後の景色が山ばっかで狭苦しかった
やっぱその辺ゼルダは上手かったんだな
28:
:2018/02/01(木) 19:25:09.88 ID:
今までオープンワールドに触れてなくてゼルダでオープンワールド楽しいって思えたような人にはスカイリムの雰囲気や世界観は全く合わないと思われる
30:
:2018/02/01(木) 19:28:31.62 ID:
スカイリムってどんくらいのボリュームあるの?
32:
:2018/02/01(木) 19:33:23.32 ID:
>>30
ゼルダBotWのダウンロードコンテンツまで含めた全ての祠・全てのチャレンジ・全てのコログを楽しみきるのと
Swtich版Skyrim(最初からダウンロードコンテンツ全部入り)の全要素を楽しみきるのとで
かかる時間は一緒くらい…かなあ?
いや、どっちかというとSkyrimの方が長いかもしれない
43:
:2018/02/01(木) 19:48:21.66 ID:
>>32 なるほど
かなりボリュームはあるみたいだな
ゼノブレもやりたいし迷う
31:
:2018/02/01(木) 19:31:50.19 ID:
社員よ、こんな宣伝まずいよ?
35:
:2018/02/01(木) 19:37:00.85 ID:
さすがにこれはPCでやれよ
今ならヘッポコPCでも動くだろ
46:
:2018/02/01(木) 19:51:33.72 ID:
いまスカイリム初プレイしてるがくっそつまらんのだが…
ストーリーは造語連発で訳分からんし
戦闘はマイクラレベルのつまらなさだし
自キャラの操作性最悪だし
ちょっとした斜面ですら突っかかってまともに進めないし
煽り抜きでゼルダと比べて何が優れてるん?
54:
:2018/02/01(木) 20:01:53.10 ID:
>>46 最初しばらくストーリーがサッパリなのは何もおかしくない
主人公は国境を越えようとして帝国に捕縛された者
この地域の人名・地名などの用語にぜんぜんピンとこないのも、自然なこと
戦闘のつまらなさはよく言われることだし気持ちもわかるがマイクラレベルはさすがに言い過ぎだろ…
ゼルダと比較した時にハッキリと優れていると言えるのは
NPCのAIの豊富さ、世界観の深さ、ダンジョンの数やバリエーション、主人公の成長・強化要素など
もちろんほかにもあるよ
58:
:2018/02/01(木) 20:08:07.50 ID:
>>54 スカイリムの「世界観の深さ」って大量のテキストで成り立ってるでしょ
大量のテキストはむしろゲームをつまらなくする要素だと切り捨てたのがゼルダ
ゲームの楽しさは動かしてナンボなのに、
テキストを読んでいる間は動けないわけだ
だからテキストが多いからってそれがゼルダより優れているとは言えないんだよ
52:
:2018/02/01(木) 20:00:17.33 ID:
ゼルダは超楽しめたがスカイリムは酔いそうだから無理
57:
:2018/02/01(木) 20:07:27.49 ID:
どちらかといえばMMO全盛期がまた来て欲しい
はじめてのMMOの感動と中毒性に比べたらゼルダもTESもソシャゲもハナクソみたいなもん
と思う人が少ないからMMOは廃れたんだろうけどな
あるいは2作目のプレイが面白くないからか
60:
:2018/02/01(木) 20:08:46.27 ID:
オブリビオンで山を無理やりジャンプ連打で越えるのが楽しすぎた
スカイリムではあんまりできなかった気がする
62:
:2018/02/01(木) 20:09:53.53 ID:
レビュー見る限り自由なロールプレイできるよ!って書いてあるけど、これって特に大きなストーリーとかはないの?
ウィッチャー3はメインもサブも長々とストーリー聞くのが怠くてやめたんだけど、これもそういうテキストを楽しむ感じならちょっとやれないかも
ゼルダはいい意味で薄いストーリーだから、あまり気にせず世界を回って遊べたけど
69:
:2018/02/01(木) 20:20:06.50 ID:
だわな君の亜種かと思ったら真面目にレスしてて感動した
初プレイ者増えてほしいよね
BotWにはっきり影響与えてると思うのはマップデザインだな
一箇所見つけると連鎖的に他の場所も行きたくなるっていう設計思想もそうだし
散らばったイベント・ロケーションの均等な密度もよく似てると思う
あと走る動物とか天候とかボーッと眺めてるだけで楽しいとこも同じ
73:
:2018/02/01(木) 20:24:37.45 ID:
ゼルダでは祠の攻略がいっちゃん好きだったんだけど
そういうのはあるの?
78:
:2018/02/01(木) 20:30:11.55 ID:
主に携帯モードでプレイしたいけど違和感なくプレイできるなら買う。
79:
:2018/02/01(木) 20:32:06.02 ID:
買ってきたけどどこ行けばいいかわからなくて迷子だわゼノブレ2でも迷子になったしこの手のモンは無理かも
85:
:2018/02/01(木) 20:36:50.85 ID:
>>79 「迷子」ってのは、今何か目的があって、目的地があるってことかな?
それならクエストマーカーを頼りに進めることで、向かうべき方向はわかる
もし今特に行きたい場所がなくて「どこに行けばいいかわからない」のであれば、どこへ行ってもいい
さまよう中で興味を引く場所へふらっと向かうのもいい
まだ始めたばかりなら、主人公もプレイヤーも、ゼルダBotWの目覚めたばかりのリンクと同様に何も知らないはず、だから何をしても不自然ではない
どこへ行ってもなんらかの物語が始まり、それが主人公の、つまりあなたの物語だ
102:
:2018/02/01(木) 21:03:45.07 ID:
これ取り返しのつかない要素ある?広すぎて隅々まで探索できないんだけど
104:
:2018/02/01(木) 21:06:05.08 ID:
100:65って相当じゃないか
110:
:2018/02/01(木) 21:11:01.98 ID:
でもゼルダ遊ぶとところどころにTESリスペクト感じて楽しかったぞ
全くの別ゲーでもないわ
113:
:2018/02/01(木) 21:14:23.37 ID:
>>110
いやそう言うこと言いたいんじゃなくアクションRPGとガチRPGじゃ遊び方違うだろ
ゼルダはコンプは目指すが別に何周も遊ぶようなもんじゃ無いし
115:
:2018/02/01(木) 21:16:54.05 ID:
>>113
スカイリムもアクションRPGだし
そもそも全く別物でやる人間が被らないと思ってたらゼルダコラボなんてしないよ
任天堂自身もその辺は意識してるってこと
122:
:2018/02/01(木) 21:39:21.60 ID:
>>115
スカイリムやオブリを遊んだことある人間なら間違ってもあれをARPGとは呼ばないだろ
まだSkyrimよりウィッチャー3やFO勧める方が賢い
あれは背景を読み込んだりロールプレイで脳内で楽しむ物だよ
変にゼルダと似たようなもんで括られてもこれじゃ無い感あるだろ
123:
:2018/02/01(木) 21:41:27.99 ID:
>>122
スカイリムに大分興味沸いてきたが、FO3は全く合わなかったの思い出した。
128:
:2018/02/01(木) 21:47:56.64 ID:
ゼルダが初OWだったらスカイリムはキツイと思う
>>123
FOの何が合わなかったかによる
荒廃した世界観がダメならワンチャンある、そうじゃなくてプレイならキツイと思う
例えばFO3なら、この世界で生きるヤンキー少年として少し悪に生きよう!みたいに自分でキャラ付けしてロールプレイするか
ダンジョン潜ってあさってるだけで楽しさを感じれないとスカイリムも同じようになると思う
129:
:2018/02/01(木) 21:49:15.77 ID:
>>128
falloutと世界観が違うだけで内容は同じ?
125:
:2018/02/01(木) 21:42:56.36 ID:
>>122
アクションが面白いかどうかは別にしてアクションRPGでしょ何言ってんのw
132:
:2018/02/01(木) 21:55:49.98 ID:
>>125 遊んだプレイヤーの話だよ
アクションRPGとして紹介しといてアクションつまんないじゃんって言われるより似てるけど全然違うと説明しておいた方がいい
そもそも戦闘に関してはアクションよりどうリソースを運用するのかの方が重要だし
>>129
V.A.T.Sを使えばコマンドRPGの様な感じになる
136:
:2018/02/01(木) 22:03:34.64 ID:
>>132
あれをアクションRPGと言えないはさすがに意味わからん
どこからどう考えてもアクションRPG以外の何者でもない
146:
:2018/02/01(木) 22:16:12.64 ID:
スカイリムシリーズは10年以上昔のゲームだがぜひプレイしてほしい
166:
:2018/02/01(木) 23:01:06.23 ID:
ゼルダやった後でも面白い?
ゼルダやった後にRPGすると壁登りからパラセールが出来ないと不便だと思うようにならない?
187:
:2018/02/01(木) 23:48:03.56 ID:
スカイリムやって思ったのは凄いゲームなんだけどバトルがとても非常につまらない
194:
:2018/02/02(金) 00:12:43.48 ID:
町が田舎臭いけど都会っぽいの街ないの?
199:
:2018/02/02(金) 00:32:42.85 ID:
確かに最初は意味わからんかったな
ソブンガルデってなんだよって思ってた
200:
:2018/02/02(金) 00:55:56.98 ID:
しっかし戦闘はガチでつまらんなw 感動すら覚えるよ
232:
:2018/02/02(金) 08:44:57.38 ID:
Oblivionやってイマイチぴんと来なかった自分でも楽しめるのかしら
Skyrimは名作なのは間違いないと思うが、そのせいで二の足踏んでるんだよな
単純に積みゲーが多いというのもあるが
235:
:2018/02/02(金) 08:49:25.27 ID:
ゼルダに影響を与えたほどの名作で
類似ジャンルのバリエーションを体感して欲しいって話が
なぜか優劣の話にすり替わる不思議
ゼルダはゲームは素晴らしいのにユーザーの一部は本当に腐ってるな
242:
:2018/02/02(金) 08:56:10.76 ID:
>>235
このスレ見るだけでもどっちの信者にも腐ってるヤツいるの分かるじゃん
何でゼルダだけなの?
241:
:2018/02/02(金) 08:56:09.80 ID:
戦闘スタイルとかいうのはゲーム途中で切り替えられるのか?
キャラクリからやり直さないとダメ?
252:
:2018/02/02(金) 09:09:30.55 ID:
オブリビオンの方が楽しいとか聞いたぞ
254:
:2018/02/02(金) 09:37:57.09 ID:
「オブリの方が良かった」は発売当時から定番の懐古厨の愚痴
オブリの方がいろいろ深みはあったけど、スカイリムの方が圧倒的に遊びやすいし探索は楽しい
まあ両方名作だから両方やれ
265:
:2018/02/02(金) 11:41:43.94 ID:
難易度いつでも変えれるし気軽にセーブできて死んだ時にセーブしたところからすぐやれるから楽しいわ
そして一番いいところはDLCがちゃんと楽しめるってこと
ゼルダブレワはDLCが難しいのばっかでつまんないんだわ
洋ゲーRPGのDLCって新しい舞台、新クエスト!みたいな感じなのにゼルダはほんと難しいだけでDLCがクソ
278:
:2018/02/02(金) 12:27:03.79 ID:
キャラクターが受け付けないんだけどやってみたいんだがなにかコツない?
282:
:2018/02/02(金) 12:36:09.93 ID:
手紙が名前だけで白紙だったのはバグだったんだね。
しかしトカゲ呼ばわりされて、キャラ変更ミスった気分
298:
:2018/02/02(金) 13:45:01.06 ID:
それにしてもエルフぶっさいくやな~
レゴラスプレイできないじゃん…ふれt