1:
:2018/02/15(木) 19:16:51.09 ID:
外国人「洋ゲーよりも日本のゲームの方が優れている気がする」
http://worldgames.blog.jp/archives/1069713167.html 1.World Video Gamer
モンスターハンターワールドの発売で俺の大好きなゲームのほとんどが日本産ということが思い出した
なぜこんなことになったのか考えてみるとシンプルな理由にゲームプレイが良いということになると思う
Colin MoriartyやIGNがいつも言ってた”ゲームプレイこそすべて”その時の俺は同意できなかった
PCやコンソールがパワフルになるにつれて欧米の開発はおもしろいゲームプレイというものを蔑ろにしているように見える
例えばWitcherとか。俺はファンタジー大好きでアクションRPGが好きだからこれも好きになると思った
しかし10時間くらいでやめてしまった、普通に戦闘がおもしろくない
ソウルシリーズと比較しているわけではないがWitcher3には素晴らしいグラフィック、ストーリー、演技がある
それでも戦闘要素が欠けていたから最高のゲームは残念ながら俺にはハマらなかった
もっと良い例でアンチャーテッドシリーズがある。
アンチャーテッド2がリリースされた時は想像を絶する銃撃戦で俺もOhhh !!と叫んでいた
何も悪いところはなかった、しかし戦闘は二の次だった
美しいグラフィックとストーリーは何も悪くななかったし、アンチャ3をプレイして泣いたこともある
だけどアンチャーテッド4はリリースされても一度もプレイしなかった。もう興味を失っていた
グラフィックやアニメーションで感動させるのは楽しかったがそれだけだった
同じようなことがアサシンクリード、The Order:1886、Call of Dutyなどでもゲームプレイに同じ問題を抱えている
別に日本のゲームがより優れているわけじゃない
間違いをよくするし、日本産のおもしろいFPSは多くないしインターネット人気を理解していないように思える
俺は日本のアニメキャラやほとんどのJRPGは好きじゃないが日本の開発が恐れずにゲームをゲームにするところは好き
モンハンで装備をまとった猫とモンスターと戦ったり、FROMのゲームでデカい武器を持ってデカいボスを倒すのが大好き
スネークとなりダンボールの中で走り回ったり、配管工として牙がついたキノコを踏んだりするのが大好き
馬鹿げて幻想的なのが楽しい
彼らは西洋人のように真面目に考えていない。その理由は何百万とあるだろうけど遠い他国の製品を楽しめることができてうれしい
多分俺はボコボコに叩かれるだろうけど意見は聞く
2.World Video Gamer
全部読んでないけどOK
3.World Video Gamer
俺はお前に同意する。俺も多種多様なゲームが好きでフェイバリットゲームはほとんど和ゲー
4.World Video Gamer
どっちが良いとかないけど日本と欧米のゲームは両方必要
どっちかのゲームしか存在しない市場だったら俺は生きられない
5.World Video Gamer
日本のゲームは好みに合えばめちゃくちゃおもしろい
いくつかの例に賛同する…たくさんの美しい思い出と忘れられないゲーム達
しかし欧米でもゲームにしようとするゲームがある
6.World Video Gamer
お前の意見は間違いじゃないけど人によっては正しくない
ゲームプレイは大事だけどゲームプレイだけじゃない
106:
:2018/02/15(木) 23:59:53.62 ID:
>>1
ずっとps4で和ゲーだけやってれば良いよ。
フツーに罰ゲームだから
2:
:2018/02/15(木) 19:17:21.19 ID:
7.World Video Gamer
日本のゲームは武器を使用する近接戦闘はすばらしいが欧米レベルのFPSとTPSは存在しない
8.World Video Gamer
欧米のゲームでもゲームプレイを設計する能力はちゃんとある
より優れたシューティング,レース,スポーツ,2Dアクション,ストラテジー,シム,パズルのゲームを作ってきた
WitcherのCDPRはその1つじゃないだけ。ノーティドッグはラスアスはよかったがアンチャ4ではそれを失った
9.World Video Gamer
欧米のAAAゲームに魅力がない。映画を見ている気分になる
Horizonの戦闘はかなりおもしろかった、このまま続けていってほしい
日本のゲームは前世代は苦戦したが今世代は他を殺している
10.World Video Gamer
俺は逆の理由で日本のゲームを好む
ストーリー、キャラクター、音楽そして雰囲気
ゲームプレイは偶発的なことが多い
11.World Video Gamer
俺がNESとSNESで育ったから日本のゲームを好きになったんだと思う
もし俺がPCゲームで育ってたら俺はもっと西洋デザインのゲームを愛するようになる
任天堂,SCEJ,カプコン,スクエニ,ナムコ,セガのファンだからDoomとかアンリアルトーナメントと一緒に生きられない
12.World Video Gamer
過去1年間で買った欧米のゲームは片手で数えるほどだから完全に同意する
13.World Video Gamer
全然趣味嗜好に合わない日本のゲームはクソ
14.World Video Gamer
日本ゲーム会社はメカニックをプッシュする
宮本茂とか遊んで楽しいと思えるまで洗練するからおもしろい
欧米のゲームは最先端のグラフィック/エンジンに優先度をつけゲームプレイよりも優先される
15.World Video Gamer
日本がGTAVやアサクリオリジンを作ったら完全に同意する
俺も日本のゲームを楽しんでるけどいつも欧米の後ろを走っている
16.World Video Gamer
日本のゲームの世界とキャラクターデザインのユニークさに感謝する
欧米のRPGが発表されるとロードオブザリングかスターウォーズ/トレックのような見た目だもん
17.World Video Gamer
日本のゲームはユニークで革新的なものに挑戦しておもしろくなっている
欧米のゲームは依然として素晴らしいが独自性はなくAAAタイトルの場合は魂が抜けている
しかし欧米インディーゲームはいい。文化的な理由でないことを示している
大手パブリッシャーが創造性を殺しているだけだ
4:
:2018/02/15(木) 19:20:56.41 ID:
和ゲーはスケール小さいけど
細かい所に拘ってるゲームが多いもんな
22:
:2018/02/15(木) 19:44:32.41 ID:
>>4
RPGに関しては逆にスケール広げすぎじゃないかな和ゲーは
5:
:2018/02/15(木) 19:21:33.48 ID:
ソースはまとめサイト
15:
:2018/02/15(木) 19:34:34.48 ID:
6:
:2018/02/15(木) 19:23:18.62 ID:
ソウルシリーズがないと日本も酷いけどな
ダクソで和ゲーブランドを支えてた
9:
:2018/02/15(木) 19:26:26.37 ID:
なんで向こうの奴らはFPSが大好きなんだろ
なにが面白いのか全く理解できん
CODとか新作でても前作と同じことやってるだけだろ
飽きんのかね
10:
:2018/02/15(木) 19:30:51.23 ID:
>>9
銃社会だからじゃね
俺は銃と馴染みが薄すぎる
13:
:2018/02/15(木) 19:32:59.19 ID:
そりゃ飽きるな

23:
:2018/02/15(木) 19:46:02.55 ID:
>>13
これほんとひどい
同じことがrpgでも起きてる
78:
:2018/02/15(木) 21:07:58.64 ID:
>>13
同じゲームが2枚ずつあるからババ抜きができるなwww
83:
:2018/02/15(木) 21:27:16.09 ID:
>>13
ひとつだけ幼稚な画面があるな
99:
:2018/02/15(木) 23:20:15.24 ID:
>>13
右下以外同じゲームなんだろ?知ってるわw
100:
:2018/02/15(木) 23:23:53.63 ID:
>>13
タイトル当てようクイズかな?
ハードだわ・・・
25:
:2018/02/15(木) 19:47:21.98 ID:
なんでこういう無理やりな日本ゲー持ち上げスレが次から次へと立ちまくるんだ?
ps4はおろかps3ですら性能引き出せず、いよいよSIEAも見限って日本だけps4発売後発なんだが。
日本のメーカーなんてps4のソフト開発機材に触れる資格も無いよw
28:
:2018/02/15(木) 19:49:04.54 ID:
>>25
無理矢理って言うか去年あたりからわりと世界的に持ち上げられてんじゃん
29:
:2018/02/15(木) 19:50:28.46 ID:
日本人は洋ゲーの上澄みしか知らないし
外国人は和ゲーの上澄みしか知らない
その違い
日本には周回遅れのクソみたいな技術のゲームが山ほどあると知ればまた意見も変わるだろう
32:
:2018/02/15(木) 19:53:19.21 ID:
>>29
世界で戦うのは上澄み達なんだからまあいいだろ
33:
:2018/02/15(木) 19:57:53.92 ID:
これはちょっと笑った
(Skill Up)
その子は映画の終盤で化粧をして、ドレスを着て、学園一のモテ男のハートを掴む。学園の生徒(西洋ゲーマー)は、そこでようやくメガネっ娘が実は美人だったことに気づく。ドレスを着たメガネっ娘とは、ほかでもない『MHW』のことだ。
101:
:2018/02/15(木) 23:28:05.90 ID:
>>33
良い例えやね
102:
:2018/02/15(木) 23:36:33.75 ID:
>>101
いくら性格がよくてもやっぱり顔も大事だろ
36:
:2018/02/15(木) 19:58:41.30 ID:
金の事しか頭になくて楽しませる気は0で騙して売りつけようとするゴミが多いよな和ゲーって
40:
:2018/02/15(木) 20:08:48.01 ID:
>>36
ソシャゲ見りゃわかるな
そんなメーカーばっかなのは
37:
:2018/02/15(木) 20:02:02.60 ID:
中にはそういう奴もいるだろそれでも洋ゲーの方がずっと売れてるのが現実
38:
:2018/02/15(木) 20:04:51.03 ID:
>>37
欧米vs日本とか比較するには流石に分が悪すぎない?
42:
:2018/02/15(木) 20:10:58.56 ID:
>>38
そりゃ分が悪いだろだからこいつらはマイノリティというだけの話よ
43:
:2018/02/15(木) 20:11:50.36 ID:
>>38
バーカ
アメリカ抜いてヨーロッパ単独にしても
タイマン勝負で日本負けてんじゃん
46:
:2018/02/15(木) 20:13:39.06 ID:
w選ぶあたり結局グラじゃねえかw
52:
:2018/02/15(木) 20:16:58.28 ID:
>>46
MHWはモンハンほとんどやったことなくてストーリークリアまでなら痕跡集め以外は相当楽しめるよ
54:
:2018/02/15(木) 20:19:43.49 ID:
>>46
それが意外なことに内容が褒められてるんだよ
比較対象はDestiny2だしな
58:
:2018/02/15(木) 20:23:46.49 ID:
>>46
手にとってもらえる水準にはなっただけであって
欧米のAAAに比べたらグラフィックがショボいことに変わりはない
60:
:2018/02/15(木) 20:29:29.15 ID:
>>46
時代に合ったグラ選ぶのは当然
どうでもいいならファミコンやってろ
56:
:2018/02/15(木) 20:21:01.16 ID:
2017年は国内ではゼルダで埋もれがちだったがcupheadが最高だった
エアプに叩かれてたがアサクリも最高傑作だった
82:
:2018/02/15(木) 21:26:41.29 ID:
>>56
Cupheadは雰囲気作りに全振りしたただのストイックな2Dアクションじゃん
ロックマンのボス戦を延々やらされる感じの進行だし
63:
:2018/02/15(木) 20:31:21.43 ID:
確かに最近の洋ゲーはグラだけでゲーム性疎かににしてる
それどころかルートボックスで搾取し出したし
今は日本のゲームの方がゲームとしておもろい
66:
:2018/02/15(木) 20:36:41.61 ID:
>>63
CSでやらない、別ゲーでやるってだけで
和ゲーも大概ガチャまみれなのは忘れてはいけない
スマホゲーだけじゃなく月額課金のネットゲームにもガチャあるぐらいだし
67:
:2018/02/15(木) 20:39:00.11 ID:
>>66
でも日本のゲームはフルプライスゲームではガチャはまずやってないよ
EAとかフルプライスゲームでガチャやり出して叩かれまくってる
69:
:2018/02/15(木) 20:48:20.53 ID:
>>67
まーね
ただちょっと前に「無料で遊べちまうんだ!」やったばっかだし(アレはガチャとは違うけど)
今はユーザー層や作り手が「家庭用でガチャ要素は・・・」っていう良心とか住み分けで保ってるんであって
油断は一切できないよって話
今の基本無料ゲーで育った世代が作り手になったら、果たして同じままでいられるかって思う
特に日本はガチャが一切問題になってないと言っても良い位野放し状態だから
65:
:2018/02/15(木) 20:33:18.87 ID:
(´・ω・`)デモンズソウルが風穴を開けた
ここから日本のゲーム全体の見方が変わったような気がする
70:
:2018/02/15(木) 20:48:28.24 ID:
>>65
フロムだけじゃんw
73:
:2018/02/15(木) 20:49:28.61 ID:
>>65
昔から売れてたり影響を与えたりしたものは多数あったろ
フロムには全く縁がなかっただけで
フロムガイジの声のデカさヤバイわ
74:
:2018/02/15(木) 20:50:09.01 ID:
いつまでもアベンジャーズ見てられんちゅうことやな
75:
:2018/02/15(木) 20:56:50.36 ID:
>>74
いいかげんDCユニバースはもうちょいいい作品録ってくれませんかね
79:
:2018/02/15(木) 21:11:01.62 ID:
てか海外のゲームって言うか
海外なAAA級のゲームがグラだけワンパターンみたいの多い
86:
:2018/02/15(木) 21:47:34.99 ID:
>>79
AAAでコケたらヤバいから無難なものに落ち着いちゃうんだろうね
80:
:2018/02/15(木) 21:11:02.78 ID:
日本のゲームとその他の国のゲームを対決の構図にしないで欲しいんだが・・・w
どっちも面白いゲームもつまらないゲームもあるし得意分野や好みが違うだけ
87:
:2018/02/15(木) 21:54:29.14 ID:
洋ゲーも洋画も最近のやつはポリコレ臭さが尋常じゃない
ディスオナード2買ったんだが不自然なくらい女キャラ出しすぎ
萌えアニメゲーかよと思ったわ
90:
:2018/02/15(木) 21:58:33.48 ID:
>>87
そりゃゲームに限らず人種の割合とか配慮しないといけないしな欧米は
イエローに対する配慮はないが
88:
:2018/02/15(木) 21:55:28.83 ID:
まあでもなんだかんだ一国vsその他で語れる程度ではあるよ和ゲーは
89:
:2018/02/15(木) 21:57:56.38 ID:
>>88
そう思ってるのはジャップだけ
92:
:2018/02/15(木) 22:01:45.13 ID:
Halo、ギアーズ、CODシリーズ、PUBGと海外の銃ゲーやったけど全部いまいちだったな
もっさりで地味すぎるっつうか
銃ゲーでおもしろいと思ったのは地球防衛軍シリーズだけ
97:
:2018/02/15(木) 22:48:49.07 ID:
94:
:2018/02/15(木) 22:21:11.51 ID:
今度出るファークライ5なんかがまさにそう
ああいうアメリカンゲームばっかり
96:
:2018/02/15(木) 22:30:59.87 ID:
>>94
それ言ったらマリオもそうだし
でもファークライは毎度面白いからな
105:
:2018/02/15(木) 23:59:03.85 ID:
グラしょぼいボーダーランズめちゃ面白いが
107:
:2018/02/16(金) 00:01:18.87 ID:
>>105
ショボかったか?
コメント
デモンズ、ダクソとか持ち上げてる馬鹿は、
そもそもフロムゲーやってきてなかっただけだろ
そんな持ち上げるようなゲームじゃねぇよ、
海外は海外で日本のゲームの全てを知ってるわけではない