1:
:2018/02/22(木) 20:27:22.71 ID:
13:
:2018/02/22(木) 20:40:55.41 ID:
>>1
宗教という名の魔法にかかれば何でも面白くなる
93:
:2018/02/22(木) 23:59:59.36 ID:
>>1
知育玩具なのに、トイコンガレージとかの発明部分を無視しててダメ評論
120:
:2018/02/23(金) 08:55:28.06 ID:
>>1 このレビューに決定的に足りない視点がある
試遊会だからこそは自由にいくつもの作品を遊べているが
実際にはそれぞれ何千円も出さなきゃいけないってこと
1つ1つだけでは、たったこれで終わり?となるだろう
それに、普通の試遊と大きく違うのは、
ダンボールで作品を作る→動かしてみる
これをやった時点でほとんどゲームクリアな点
普通、試遊は序盤の触りだけだが、
このラボの場合は試遊でほぼやりたい事が終わる
そりゃ満足するだろう。
でもそれを金出してまでまたやりたいか?となると別の話
4:
:2018/02/22(木) 20:32:11.29 ID:
レビューとか見なくても、あの説明動画でそんなことはほぼわかった上で糞っていってんだけど?
12:
:2018/02/22(木) 20:40:03.69 ID:
>>4
お前の感想なんてどうでもいい
失せろ
38:
:2018/02/22(木) 21:00:49.51 ID:
>>4
レビューとか見なくても
レビューとか見なくても
レビューとか見なくても
実際に体験してないレビューすら見てないゴミ屑が何を偉そうにいきがってんだボケwww
7:
:2018/02/22(木) 20:34:57.45 ID:
ソニー信者の訳だと
「ラボは組み立てたらもう面白くなくなるニダ
ダンボールの組み立てで数千円はぼったくり堂ニダ」
23:
:2018/02/22(木) 20:48:58.14 ID:
子供はまだ分かるけど
大人が段ボールで作ったガジェットで遊んでるのはドン引き通り越して憐れすぎる
42:
:2018/02/22(木) 21:08:58.46 ID:
>>23
芸術なんてみんなそんなもんだし
ゲーム製作者はみんなやってるらしいが
43:
:2018/02/22(木) 21:10:22.32 ID:
>>42
げ、げ、芸術?w
君にはそう見えるのかい?w
48:
:2018/02/22(木) 21:15:45.10 ID:
>>43
まあ素養がないやつには
ダンボールクラフトがなにやってるかもわからないよね
素養がないんだから
31:
:2018/02/22(木) 20:52:37.48 ID:
作るのは面白いけどゲームはつまらんてことじゃん
どっちも寿命5時間だな
32:
:2018/02/22(木) 20:53:49.03 ID:
技術デモとしては面白いが長く遊べるような代物じゃないだろw
44:
:2018/02/22(木) 21:12:06.98 ID:
>>32
買って2,3日でゲオに売っぱらうようなソフトが量産されてる時代じゃ
長く遊べることは要件ではないぞ
40:
:2018/02/22(木) 21:06:12.55 ID:
要するに知育玩具もしくはクリエイティブな事をしてる気になれるその程度の類のもの
スタバで窓際マックどや顔馬鹿が好きそうw
50:
:2018/02/22(木) 21:16:55.63 ID:
ダンボールってちゃっちいし
作っている途中で破けたりしたら
どうするんだろと思う
54:
:2018/02/22(木) 21:21:47.28 ID:
なんでダンボールなんだろうな
100円とかならわかんぁが7000円て
55:
:2018/02/22(木) 21:21:49.93 ID:
ゲーム部分は弱いのかー
そこら辺どうにか出来んのかな
60:
:2018/02/22(木) 21:24:40.22 ID:
>>55
ダンボール買って組み立ててようやく遊べる超面白いゲームってそれはそれでしんどいと思う
73:
:2018/02/22(木) 22:16:05.98 ID:
>>60
数度しか遊ばないようなつまらんものよりマシでしょ
56:
:2018/02/22(木) 21:22:27.50 ID:
2月22日発売
ガールズ&パンツァー
閃乱カグラ
キミの瞳にヒットミー
あざやかな彩りの中で君らしく
サマーレッスン
PS4が心配
63:
:2018/02/22(木) 21:38:52.78 ID:
おまえらも買うんだろ?

104:
:2018/02/23(金) 00:54:12.96 ID:
>>63
これ、想像以上に普通のダンボールでワロタw
121:
:2018/02/23(金) 08:57:38.68 ID:
>>63
1回使っただけで額の脂が
べったり付きそう
133:
:2018/02/23(金) 11:01:41.52 ID:
68:
:2018/02/22(木) 21:55:05.11 ID:
何が凄いか全くわからん
単なる代用品でしかない
70:
:2018/02/22(木) 22:01:00.32 ID:
いや、ゲハにいるような奴が公式の動画見て、面白そうとか、欲しいって言うほうがよっぽど発達障害だわ。
まぁ豚だからしょうがないけどw
72:
:2018/02/22(木) 22:14:02.26 ID:
>>70
一理ある
77:
:2018/02/22(木) 22:35:19.41 ID:
面白そうだけどゲハのおっさんがやるもんじゃねえだろ
子供と~ってなら分かるが拗らせてる豚には関係のない代物
78:
:2018/02/22(木) 22:42:47.52 ID:
>>77 だが断る
この岸部露伴の大好きな事は、自分の考えが一番正しいと思っているヤツのNOと言ってるやることだ
83:
:2018/02/22(木) 23:06:32.55 ID:
このレビュアーは紙工作自体を革新的なものとして扱っている勢いなんだが、ひょっとして外人はこういうのに馴染みがないのか?それともやはりリップサービスか?
てれびくん等の児童紙の付録の紙工作とかって海外には無いのかな
119:
:2018/02/23(金) 08:53:24.60 ID:
>>83
折り紙をファンタスティックって言ったりするし、あんまりこういうのはないのかも
87:
:2018/02/22(木) 23:11:51.21 ID:
90:
:2018/02/22(木) 23:20:57.70 ID:
>>87
応募して当たったとか書いてるけど
そんな都合よくレポ漫画描ける漫画家に当たるかよw
95:
:2018/02/23(金) 00:09:27.12 ID:
110:
:2018/02/23(金) 01:17:29.59 ID:
>>90
抽選じゃなく審査当選なんじゃね、当たってるの結構それなりの人ばっかだし
91:
:2018/02/22(木) 23:37:34.71 ID:
段ボールじゃなくて3Dプリンターで作った素材じゃダメだったのだろうか。
3Dプリンターで沢山印刷して作れば3Dプリンター後進国から、イッキに先進国だろうに。
111:
:2018/02/23(金) 01:21:25.67 ID:
>>91
普通の旧来型のプラスティックの方が安いだろ普通に考えて
100:
:2018/02/23(金) 00:46:23.86 ID:
>勿論、他のプレイヤーとラジコンで競うのも可能で印象的なものであった。
こんなんぜってぇやりたくないやろ
102:
:2018/02/23(金) 00:48:26.27 ID:
113:
:2018/02/23(金) 03:27:12.62 ID:
ロボの組み立て5時間はきついな
他のは触ってみないと絶対に面白さがわかんなそう
125:
:2018/02/23(金) 09:25:10.73 ID:
任天堂の大発明と絶賛!
129:
:2018/02/23(金) 09:45:36.03 ID:
買って失敗したとしてもネタになる感じだよな
一生いい思い出として残るゲームだろうな
.
コメント
むしろ大人でこういうものに興味を持てなくなったら人生終わりだろ
頭の中が反抗期のまんま大人になってるタイプ