1:
:2018/03/13(火) 06:18:16.72 ID:
ゼルダやって痛感したわ
NPC一人ひとりにキャラがあるから記憶に残る
7:
:2018/03/13(火) 06:41:38.71 ID:
>>1
逆だろ
ゼルダはストーリーとNPC関連だけは弱かった
75:
:2018/03/13(火) 09:16:01.77 ID:
>>7
ゼルダは自分の体験が全て物語になるって構造だからなあ
67:
:2018/03/13(火) 08:41:10.41 ID:
>>65
もともと人間ドラマの比較だと思ったら>>1がテキストに限定したからそれに合わせただけで
人間ドラマのことならなおさらTESやFalloutに及ぶべくもない
74:
:2018/03/13(火) 09:13:02.55 ID:
>>67 スカイリムは会話のフラグ管理が全然だめなので、
人間ドラマの部分がちゃんと描写出来てないんだよw
シナリオ進行度とキャラの行動やスキルに基づく会話フラグが、
何故か独立してるため、主人公に好意的なセリフを言った直後に、
主人公を罵倒したり、無茶苦茶になることが多い
お前が言ってるのは結局、俺が言ってるテキスト量が凄いと同じであって、
設定や脚本が凄いという所にとどまってると思うぞ
俺はテキスト量は凄いけど、それを管理しきれておらず、
結果として、人間ドラマとして見たときに描写はいい加減だと言ってる訳
76:
:2018/03/13(火) 09:19:21.83 ID:
>>74 そういう話ならわかる
スカイリムはAI管理がメインでフラグはいい加減だからそこは良くない
Falloutも3はいまいちでNewVegasはフラグ寄りで比較的しっかりしてる
ただAI管理の方が偶発性が高くナラティブなドラマが生まれやすいので
ドラマ性において劣るわけじゃないから同意はしない
81:
:2018/03/13(火) 09:41:42.64 ID:
>>76 別に同意してくれなくても良いけどw
ただ、スカイリムの会話に関しては基本的にフラグ制のものだから、
ベゼが何と呼んでるか知らんけど、あれをAIというのは違和感があるな
104:
:2018/03/13(火) 13:53:51.38 ID:
System Shockシリーズのログとか凄かったで VtMシリーズも
>>1ちゃん洋ゲーやってないだけでしょ
111:
:2018/03/13(火) 14:41:28.02 ID:
>>1
ベセスダとかいうチンカス企業に任天堂のクオリティを求めるのが間違ってるんだよ
3:
:2018/03/13(火) 06:20:33.18 ID:
こればっかりは悪いけどスカイリムとかFOの方がキャラのバックストーリーちゃんとしてるぞ
こういういらんところでゼルダ上げ他ゲー下げすんなよ
27:
:2018/03/13(火) 07:09:21.37 ID:
>>3
バックストーリーがどれだけシッカリしているかじゃなく
会話テキスト自体の良し悪しじゃね
29:
:2018/03/13(火) 07:12:09.82 ID:
>>27
それなら洋ゲーの翻訳ってクソだよなでいいんじゃない?
誤訳とか笑えるのもあるけどそれなら概ね同意できるわ
65:
:2018/03/13(火) 08:37:35.46 ID:
>>3
バックストーリーが或ることと、それが表現できているかどうかは別問題だろう
スカイリムはテキスト量は半端ないけど、
人間ドラマとしてそれを描写しきれてるとは言えないと思うぞ
>>64
テキストが凄いってのはゲームとしての長所とは言えず、
それをちゃんとゲーム内で人間ドラマとして描写出来て初めて意味がある
5:
:2018/03/13(火) 06:29:54.50 ID:
アンダーテール最高じゃん
あんなの和ゲーでもまず無いよ
35:
:2018/03/13(火) 07:17:26.23 ID:
>>5
ぶっちゃけ洋ゲだから物珍しく感じるだけで
ああいうナンセンスコメディは国産にいくらでもあるんだよなぁ
11:
:2018/03/13(火) 06:47:50.15 ID:
この手のは大抵翻訳がクソなだけ
15:
:2018/03/13(火) 06:51:38.96 ID:
>>11
翻訳が酷いと目が滑るからな
多分日本一のゲームも一回翻訳かましてると思う位酷い
17:
:2018/03/13(火) 06:58:40.02 ID:
>>11
これ
19:
:2018/03/13(火) 06:59:16.19 ID:
「龍が如0」を見ると、他は同人~凡作にしか見えなくなるんだよな
ストーリーだけでなく、BGMまで格が違う
21:
:2018/03/13(火) 07:00:43.39 ID:
>>19
まさか6が汚点になるとは思わんかったなw
20:
:2018/03/13(火) 07:00:14.69 ID:
現実のようなつまらなさがあるね
30:
:2018/03/13(火) 07:14:01.93 ID:
スカイリムは声優さんが頑張ってるのにクソ翻訳すぎて焼け石に水状態
指輪物語の原作よりはマシだったが
71:
:2018/03/13(火) 08:50:01.31 ID:
>>30
指輪の翻訳は言語学者でもある原作者の指示だぞ
単語はその国の言葉に直すこととか人が書いたことを前提とすることとか
31:
:2018/03/13(火) 07:14:52.91 ID:
結局日本で売れないから翻訳も手抜きになる
33:
:2018/03/13(火) 07:15:22.08 ID:
テイルズとウィッチャーのテキストについて比べるスレ?
36:
:2018/03/13(火) 07:18:35.78 ID:
>>33
ウィッチャーはともかくなぜテイルズが出てくるのかw
38:
:2018/03/13(火) 07:28:43.96 ID:
声優ついてるやつで
「くそゴブリンめあいつらのせいで!」
とか暑く語った直後に
冷静なトーンで
「ここはいい街だろ?」
とか言われるといきなり冷める
73:
:2018/03/13(火) 08:59:16.17 ID:
>>38
フラグ以外は記憶してない感が出まくりなんだよな
48:
:2018/03/13(火) 07:53:59.70 ID:
翻訳家曰く、テキストだけ渡されて翻訳しろって言われるから
映像と翻訳が噛み合ってなかったり上官にタメ口利いてたり
そういう事故が起きるらしい
会話が一本調子でつまらなく感じるのもそのせい
49:
:2018/03/13(火) 07:55:47.91 ID:
>>48 それでこんなクソな翻訳になっちゃうのか(PS4版)

51:
:2018/03/13(火) 07:57:16.55 ID:
外人「ジャップゲーはまだフルボイスじゃないのかよ」
俺ら「とりあえず洋ゲーはテキスト付けるなりバックログ付けような」
外人「ジャップゲーのグラひどすぎ」
俺ら「全部フォトリアルにしてポリコレに配慮してフェミニストに目をつけられないように配慮して、その結果キャラの見分け付かない全く魅力のない平均的な女性キャラが量産されてる洋ゲーに言われたくない」
54:
:2018/03/13(火) 08:00:16.41 ID:
和ゲーに偽装するのがうまいのは中国、韓国やな
あれ下手したらまじで国産と見分けつかんのとかある
まぁわざとやってるから当たり前なんだけどな
だから偽装というのも違うか
63:
:2018/03/13(火) 08:28:17.33 ID:
GTAとかNPC含めた登場キャラも独特で面白い
64:
:2018/03/13(火) 08:28:47.38 ID:
スカイリムは誤訳で台無しってのはわからんでもない
Fallout3やNVはそれを差し引いてもキャラのテキストすごいよ
ゼルダとの比較なら大抵の有名タイトルの方がすごいけど
70:
:2018/03/13(火) 08:49:45.53 ID:
ゼルダはカカリコの一部とハイラル城の親娘日記あたりはテキスト充実してるなとは思った
TESやFalloutは全編それって思えばだいたい合ってる
78:
:2018/03/13(火) 09:21:27.30 ID:
ゼルダはテキスト量も少なく大したことをしていないから粗が目立たない
その一点において優れていると言える
82:
:2018/03/13(火) 09:52:29.16 ID:
テキストも設定もドラマの内だよな
ゼルダはそこのところは弱かった気がするけど
83:
:2018/03/13(火) 10:09:31.15 ID:
頑張りすぎた翻訳の例

93:
:2018/03/13(火) 11:47:05.61 ID:
>>83
おいw
97:
:2018/03/13(火) 12:23:52.29 ID:
>>83
タイトルプリーズ!
99:
:2018/03/13(火) 12:27:30.04 ID:
>>97
ゴルフストーリー
108:
:2018/03/13(火) 14:22:51.06 ID:
>>83
相変わらずフライハイの翻訳はすげーなw
85:
:2018/03/13(火) 10:12:26.55 ID:
ここでKingdom Comeですよ
ノーファンタジーの中世オタ向けのゲーム
86:
:2018/03/13(火) 10:22:17.59 ID:
海外はAI搭載でそれを解消する方向だろうな
そうなったら和サードは技術的についていけない
89:
:2018/03/13(火) 10:49:48.46 ID:
>>86
別にAIを1から作るわけではないから
開発にこなれればAI活用も問題ないのでは?
88:
:2018/03/13(火) 10:41:06.34 ID:
個々にセリフを振ってないというのは衛兵などの汎用NPCのこと?
92:
:2018/03/13(火) 11:43:12.14 ID:
DAO面白かったよ
変な夢の世界に飛ばされてからめんどくさくなってやめたけど
96:
:2018/03/13(火) 12:23:19.40 ID:
>>92
DAOだけじゃなくバイオウェア製は、会話重視なのが多いからね
ジェイドエンパイア、バルダーズゲート、ドラゴンエイジ、マスエフェクト等
98:
:2018/03/13(火) 12:26:47.36 ID:
それこそゲームによるから
よりによってそこでゼルダ上げするのは無謀としか
106:
:2018/03/13(火) 14:15:31.40 ID:
洋ゲーはロリババアがチェッキー♪とか言わないし
ホモ王子がああリンク!君は最高だ!とか叫ばないし
ホモの大工もいないし尻のアザを恥ずかしがる乙女もいない
112:
:2018/03/13(火) 14:46:59.99 ID:
>>106
同性で結婚したり一夜を過ごしたりはできるけどな
107:
:2018/03/13(火) 14:22:14.34 ID:
文化の違いやローカライズのせいもあるのかもしれんけど
会話がかみ合ってなかったり
ウィットに富んだ台詞なのかもしれんけど
日本人からしたらよくわからんということは時々ある
109:
:2018/03/13(火) 14:35:59.44 ID:
>>107 ちょっとしたジョークや話し方の特徴みたいなのは翻訳だとニュアンス出しにくいからなぁ
ローカライズと言うよりカルチャライズの領域まで踏み込まないと難しい面はあるけど
AAAクラスだとソコまで許されないモノが多い
本気でカルチャライズする事を前提にするなら
作者とのやり取りだけで了解取れるインディーズは強いかもしれん
コメント