1: :2018/03/13(火) 16:03:39.49 ID:
何故なのか?
5: :2018/03/13(火) 16:06:26.88 ID:
オープンエアーとか言って予防線張ってただろうが
6: :2018/03/13(火) 16:07:28.58 ID:
ゼノクロ経験したモノリススタッフが
マップ制作に入ったのはデカイよな
マップ制作に入ったのはデカイよな
20: :2018/03/13(火) 16:17:34.95 ID:
>>6
もう釣り針は食べられないよ~
もう釣り針は食べられないよ~
7: :2018/03/13(火) 16:10:08.53 ID:
ゼノブレイドクロス「…」
13: :2018/03/13(火) 16:13:16.34 ID:
ゲーム自体がロジカルデザイン出てきてるからだろうな。
あれができるのは日本じゃ任天堂だけだろ。
あれができるのは日本じゃ任天堂だけだろ。
113: :2018/03/13(火) 22:08:04.38 ID:
>>13
ロジカルデザインってなんだ?
ロジカルデザインってなんだ?
14: :2018/03/13(火) 16:14:20.79 ID:
富士山より高い山があると日本人に言ってはいけないという話?
15: :2018/03/13(火) 16:15:29.80 ID:
>>14
教えてくれよその山を
教えてくれよその山を
16: :2018/03/13(火) 16:15:37.27 ID:
は?FF15より優れたオープンワールド風は無いんだが?
やれない豚が可哀想だはw
やれない豚が可哀想だはw
22: :2018/03/13(火) 16:19:20.85 ID:
>>16
ゼノブレイド
ゼノブレイド
17: :2018/03/13(火) 16:15:41.97 ID:
「ゲームの作り方を知っているのは任天堂だけということを見せつけられた」
この言葉に凝縮されてる
21: :2018/03/13(火) 16:18:43.94 ID:
謙虚になったから
これに尽きる
これに尽きる
謙虚になって過去の名作に学んだから
これまでの任天堂なら間違いなく変なプライドでファストトラベルとか入れなかった
24: :2018/03/13(火) 16:19:22.43 ID:
>>21
神トラ時オカの時代から取り入れてんだけど頭大丈夫か?
神トラ時オカの時代から取り入れてんだけど頭大丈夫か?
23: :2018/03/13(火) 16:19:22.01 ID:
最高傑作なのに、結構アラがあるとも言われているのが怖ろしい。
続編はさらに淒い評価になるかもしれん。
続編はさらに淒い評価になるかもしれん。
60: :2018/03/13(火) 17:38:21.59 ID:
>>23
我々一般人から見晴らせるゲームの限界を広げてしまった、というのはあると思う。
我々一般人から見晴らせるゲームの限界を広げてしまった、というのはあると思う。
ゲームの進化はもうそろそろ限界を迎えるなーという気分だったところに、
フロンティアを見つけて見せつけてきた。
でもそこは文字通りまだまだ未開の土地がたくさん残ってるので、botwですら
その広がった版図の一部だと、皆が感覚的に気づいている。
今まで見えなかった壁の向こうを見せてくれたという意味ではすごいゲーム。
38: :2018/03/13(火) 16:47:09.18 ID:
頂点かは知らんけど、評価された理由はきっと
ゼルダ文法がしっかりオープンワールドの中でも生きてたからだな
「高台から見渡して気になるものを見つけて、行ってみたら案の定何かあった」みたいな発見が
ユーザーが能動的にやってるようでいて、実はしっかりおもてなしのために誘導されているって言う
ゼルダ文法がしっかりオープンワールドの中でも生きてたからだな
「高台から見渡して気になるものを見つけて、行ってみたら案の定何かあった」みたいな発見が
ユーザーが能動的にやってるようでいて、実はしっかりおもてなしのために誘導されているって言う
既存の大作オープンワールドがどちらかと言うと「シミュレーター」寄りであった中で
ゼルダはしっかり「ゲーム」だったなって印象
42: :2018/03/13(火) 16:52:20.34 ID:
>>38
かつてゼルダをオープンワールドにしたら?と書き込んでた奴は漏れなく妊娠から凄まじいパッシングを受けてたしな
それだけゼルダというゲームとオープンワールドは相容れないイメージだったのに、それを上手く噛み合わせてあそこまで面白く仕上げたのは本当に凄い
だが完全無欠と言うわけではなくむしろまだ粗は見られるが、だからこそswitchで出すらしい2作目が凄まじいことになりそうなんだよな
かつてゼルダをオープンワールドにしたら?と書き込んでた奴は漏れなく妊娠から凄まじいパッシングを受けてたしな
それだけゼルダというゲームとオープンワールドは相容れないイメージだったのに、それを上手く噛み合わせてあそこまで面白く仕上げたのは本当に凄い
だが完全無欠と言うわけではなくむしろまだ粗は見られるが、だからこそswitchで出すらしい2作目が凄まじいことになりそうなんだよな
104: :2018/03/13(火) 20:36:22.00 ID:
>>38
これっぽい
自由に見えて計算
これっぽい
自由に見えて計算
39: :2018/03/13(火) 16:48:18.55 ID:
街も洞窟も登れる山も少なく、一面同じような草原で植生や天候は無視
どこがオープンワールドの頂点なんだろうねw
豚にとってははじめてのオープンワールドだから新鮮に見えるだけだろ
どこがオープンワールドの頂点なんだろうねw
豚にとってははじめてのオープンワールドだから新鮮に見えるだけだろ
40: :2018/03/13(火) 16:49:56.93 ID:
>>39
お前の文章の中で正解は「洞窟がない」って事だけw
せめて動画くらいは見てこいよ雑魚w
お前の文章の中で正解は「洞窟がない」って事だけw
せめて動画くらいは見てこいよ雑魚w
54: :2018/03/13(火) 17:24:27.77 ID:
>>40
洞窟あるじゃん・・・
洞窟あるじゃん・・・
71: :2018/03/13(火) 17:58:26.27 ID:
>>54
どこに?
どこに?
73: :2018/03/13(火) 18:07:14.54 ID:
>>71
ヘブラの大化石とかロース岩運ぶクエストの場所とか、無いことはないな
ヘブラの大化石とかロース岩運ぶクエストの場所とか、無いことはないな
52: :2018/03/13(火) 17:17:30.20 ID:
任天堂はオープンエアーと言い豚はオープンワールドと言う
いったいどっちなの?
いったいどっちなの?
55: :2018/03/13(火) 17:24:45.56 ID:
>>52
お前の脳みそがエアーなんだよ
お前の脳みそがエアーなんだよ
66: :2018/03/13(火) 17:55:03.84 ID:
評判が広まった結果世間にはただの凡ゲーだとバレて、今はこういう信者の内輪スレでしか絶賛意見を聞かなくなったな
68: :2018/03/13(火) 17:55:52.27 ID:
>>66
ゲハだけは騙せないというやつか
ゲハだけは騙せないというやつか
79: :2018/03/13(火) 18:16:04.16 ID:
ぼくオープンワールド初めてでちゅみたいなキッズが言いそうな感想ばかりだな
まあそういう層に向けて作ったゲームなんだろうけど
まあそういう層に向けて作ったゲームなんだろうけど
81: :2018/03/13(火) 18:24:06.62 ID:
>>79
ソニー信者ちゃん未だにその負惜しみ通用すると思ってて草
ソニー信者ちゃん未だにその負惜しみ通用すると思ってて草
88: :2018/03/13(火) 19:19:38.73 ID:
ゲームとしてマップを作るってのはBotw見たいにしなきゃいかんのかもな、ソレっぽい地形つくってクエストとかちりばめて探させるのではなくてソコに配置されたクエストなりをプレイヤーが自ら発見していくように導線をちりばめる感じ
89: :2018/03/13(火) 19:22:48.42 ID:
>>88
海外AAAゲームだと、取り敢えず数用意して、あとはAIに任せるスタイルだから、数年は真似出来ないんじゃないかな
海外AAAゲームだと、取り敢えず数用意して、あとはAIに任せるスタイルだから、数年は真似出来ないんじゃないかな
97: :2018/03/13(火) 19:59:17.93 ID:
>>89
AIが勝手にクエスト作ってくれると思ってんのかw
AIが勝手にクエスト作ってくれると思ってんのかw
91: :2018/03/13(火) 19:47:30.22 ID:
試練の祠ある時点で厳密にはオープンワールドゲーじゃないだろ
96: :2018/03/13(火) 19:55:17.71 ID:
>>91
エリア切り替えあるからオープンワールドじゃないと言うなら
オープンワールドの代表のGTAやACなんかもオープンワールドじゃなくなるけど?
エリア切り替えあるからオープンワールドじゃないと言うなら
オープンワールドの代表のGTAやACなんかもオープンワールドじゃなくなるけど?
92: :2018/03/13(火) 19:48:20.34 ID:
四神獣までは神ゲー
祠コログ素材探しがメインになると一気に作業化してダレるよな
祠コログ素材探しがメインになると一気に作業化してダレるよな
94: :2018/03/13(火) 19:53:10.09 ID:
>>92
それ自分がそういうプレイしてるだけやん
「四神獣まで」とかいう言い方からしてJRPG脳をもうちょっと治したほうが良くない?
それ自分がそういうプレイしてるだけやん
「四神獣まで」とかいう言い方からしてJRPG脳をもうちょっと治したほうが良くない?
95: :2018/03/13(火) 19:55:15.19 ID:
>>94
JRPGプレイしたことないよー
PS系ハード買ったことないし
JRPGプレイしたことないよー
PS系ハード買ったことないし
109: :2018/03/13(火) 21:50:20.55 ID:
>>95
そりゃ失礼しました
でも祠コログ素材集めが四神獣の後でダレるというのは全く共感できない
自分でそのような急ぎプレイを選択した結果にすぎないわけだから
そりゃ失礼しました
でも祠コログ素材集めが四神獣の後でダレるというのは全く共感できない
自分でそのような急ぎプレイを選択した結果にすぎないわけだから
99: :2018/03/13(火) 20:19:37.99 ID:
ディスク版の時点でオープンワールド的な設計だったな
101: :2018/03/13(火) 20:24:25.41 ID:
>>99
ある意味今回のゼルダは原点回帰ですな
ある意味今回のゼルダは原点回帰ですな
元々は時オカの方がどちらかと言えば変化球だった。それがウケたからシリーズのスタンダードになってっただけでさ
116: :2018/03/13(火) 22:15:34.84 ID:
>>101
ある意味というかコンセプトとして打ち出してるからね、原点回帰は
タイトルロゴも初代風だし
ある意味というかコンセプトとして打ち出してるからね、原点回帰は
タイトルロゴも初代風だし
106: :2018/03/13(火) 21:22:06.46 ID:
よく粗があるとは言われるけどどの辺改善すればもっと良くなると思うんだい
俺は家の拡張とかアイテムボックスとか、武器生成とかそういうクリエイトの
要素がもっとあればもっとハマったのにって思ってたけどゲームとしてはこれ以上は
望もうとは思わないかな…強いて言うならストーリーが薄いくらいか
俺は家の拡張とかアイテムボックスとか、武器生成とかそういうクリエイトの
要素がもっとあればもっとハマったのにって思ってたけどゲームとしてはこれ以上は
望もうとは思わないかな…強いて言うならストーリーが薄いくらいか
107: :2018/03/13(火) 21:24:24.78 ID:
>>106
意外と木が燃えなかったり
意外と木が燃えなかったり
シティって言う割にはこの人数かと思ったり
次作に期待だね
115: :2018/03/13(火) 22:13:54.61 ID:
>>107
シティってあったっけ
シティってあったっけ
111: :2018/03/13(火) 22:01:43.14 ID:
マップでかいだけじゃね
112: :2018/03/13(火) 22:03:15.34 ID:
>>111
ジャスコの悪口は
ジャスコの悪口は
コメント