【疑問】任天堂のゲームで『ストーリーで泣ける作品』って一つもないよな

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/04/02(月) 11:08:52.98 ID:

強いて言えばマザーぐらい
2:2018/04/02(月) 11:10:26.09 ID:

あるじゃねえか
27:2018/04/02(月) 11:33:16.71 ID:

>>2のツッコミで終わってた
3:2018/04/02(月) 11:10:39.73 ID:

ゼルダほどゲームとして完璧なシナリオ構成でエンディングに泣かせにくるゲームは無いだろ
オープンワールドゲームのシナリオとして全く非の打ち所がない完璧
108:2018/04/02(月) 13:36:50.62 ID:

ゼルダbotwで泣けたとかいうヤツはなんだ?

例えば>>3みたいなガイジ

113:2018/04/02(月) 13:47:58.13 ID:

>>108
自分のゲームプレイによって深い感動を感じるように最初から作られてるんだよ
ただ小説や映画の劣化版を読まされるのではなく、自身の体験で得たことがそのまま感動に繋がる
ゲームでしか味わえないナラティブな感動を体験したことないなんて可愛そう
9:2018/04/02(月) 11:16:48.90 ID:

むしろPSでなんかあったっけ?
ぼくなつ位?
でもあれ自分が原因で泣けてる所あるしな
63:2018/04/02(月) 12:23:56.86 ID:

>>9
グーグルに「実況殺し」まで入力した時点で「実況殺し動画(幸)」が候補に出てくる「大神」はPS2だろ
29:2018/04/02(月) 11:37:12.27 ID:

カエルのために鐘は鳴るとゼルダ夢をみる島
GBはグラフィックがショボいから逆に良かったんだろうなあ
41:2018/04/02(月) 11:52:43.77 ID:

>>29
荒いドット絵が逆に想像力を引き立たせるからってのはありそうだな
44:2018/04/02(月) 11:58:27.90 ID:

>>41
今のフォトリアル系にはない要素だな
妄想で埋める隙間ってのが昔はあった
47:2018/04/02(月) 12:06:38.32 ID:

>>41
当時はまだ映画なり(深夜じゃない)アニメなり(なろうじゃない)ラノベなりで
典型的なストーリーモデルのイメージを多くの人が共有してたからな

日本の異常なサブカルチャーの多様性とグラ進歩で、直接的に表現してナンボなデザインになった結果
その辺の抽象化⇒想像イメージ のメソッドが培われなくなってしまった

もう少し文章ベースのカルチャーが広まってればまた違ったんだが、読書量が恐ろしく減ってるからな
(なろうの現状はむしろメディア展開で悪手)

34:2018/04/02(月) 11:42:34.02 ID:

BOWの
四英傑が破れて神獣もガーディアンも奪われて
敗走時の雨の中の嘆き
ガーディアンに囲まれて絶望の中からの覚醒
マスターソードを返しに言った時のデクの木様との希望を感じさせるやりとり
そこから100年待ち続けた姫巫女
37:2018/04/02(月) 11:46:24.00 ID:

ゲームは泣ける演出より鳥肌立つような演出の方が好きだなー
46:2018/04/02(月) 12:00:03.78 ID:

>>37
マリオデはそこが素晴らしかったね
39:2018/04/02(月) 11:49:34.85 ID:

そもそも映画でもマンガでも泣かねーな。結婚式とか葬式は泣けるが。
131:2018/04/02(月) 15:01:12.13 ID:

>>39
他人の話で泣ける人は偽善者ってホンマでっかでやってた
悪い事ばかりではなく客観的に見れるからだそうな
148:2018/04/02(月) 15:39:15.75 ID:

>>131
ホンマでっかTVで心理学者の植木先生が言ってたのって
「他人のことで涙を流す人は大抵は他人のためではなく
「自分と重ね合わせて(自分の事として)泣いてる」」
ってことだったような。まぁことさら泣いたことをひけらかす
ようなやつは間違いなく偽善者なんだろうが

一般的にテレビの暴力シーンが苦手だったり映画や小説
で泣いたりする人は共感性が高く他人の痛みに(もちろん
自分の痛みにも)敏感な人間だから暴力的にはなりにくい
と言われてる。勿論ただの傾向で例外は腐るほどあるし
泣くやつが偉いとかそういうことではない

43:2018/04/02(月) 11:56:50.34 ID:

ポケダン忘れないで
52:2018/04/02(月) 12:10:48.80 ID:

任天堂はゲームとしての面白さに拘るからな
てか感動したいなら小説とか映画の方が良いし
57:2018/04/02(月) 12:14:02.96 ID:

>>52
本来はそっちに期待するんだが、映画見ない 文字読めない でゲームにそれを期待する層が割と大きいのがサブカルとしての悩み
65:2018/04/02(月) 12:26:54.23 ID:

あと「グランディア1」の序盤の港で手紙を盗み読みしてウルッとしたやつは多かった模様
164:2018/04/02(月) 16:24:40.26 ID:

うしろに立つ少女の万年筆のイニシャルのくだりは少しうるっときた
ネタバレになるのだあまり詳しく言えないが

>>65
グランディアの二大泣けるシーンのひとつ
もうひとつはスーとの別れ

80:2018/04/02(月) 12:55:43.91 ID:

ニーアのEエンド
85:2018/04/02(月) 13:04:03.97 ID:

>>80
ギャグだろ
87:2018/04/02(月) 13:09:09.10 ID:

Botwはぶっちゃけ進め方次第で色々変わるからストーリーが統一できない、実際俺は神獣2体しか解放してないのにガノンに突撃して訳分からんくなったし
91:2018/04/02(月) 13:15:40.30 ID:

>>87
アホ自慢はいいから

ゼルダと言えばムジュラの郵便配達員で泣けた

88:2018/04/02(月) 13:13:09.40 ID:

任天堂のゲームは楽しんで遊んで笑顔になれる
それでいいじゃないか?

なにがダメなん?

89:2018/04/02(月) 13:13:58.13 ID:

>>88
カントクみたいなセンスの人が少なからず
95:2018/04/02(月) 13:24:25.24 ID:

>>89
あー…納得

映画で泣いたことはたくさんあるけどゲームは…
コントローラ操作しながら泣くって器用すぎないかw

98:2018/04/02(月) 13:29:34.82 ID:

任天堂よ
子供たちを笑顔にして食う飯はうまいか?
100:2018/04/02(月) 13:31:44.44 ID:

>>98
勝敗のあるゲーム多いから嫌な思いしてる子供も少なからずおるはずなんだけどな
106:2018/04/02(月) 13:35:57.20 ID:

>>100
負けて悔しさは 震えるほどだけど
握りこぶしを ほどいて
ズボンで汗拭き 握手しよう
102:2018/04/02(月) 13:32:59.70 ID:

ゼノブレイド2は泣けたわ
119:2018/04/02(月) 14:18:16.28 ID:

FFで泣くか?モンハンで泣くか?ドラクエで泣くか?三國無双で泣くか?
GTAで泣くか?アサクリで泣くか?FIFAで泣くか?CoDで泣くか?
121:2018/04/02(月) 14:26:09.37 ID:

>>119
codはawのキャンペーン序盤で自分を庇ってヘリの爆発で死んだ奴のくだりでなぜかウルッときた
123:2018/04/02(月) 14:27:40.92 ID:

>>119
FF9のエンディングで泣いたらあかんのか?
122:2018/04/02(月) 14:27:35.12 ID:

元も子もないこと言ってしまうと、
ゲームで泣いてるとかいうのは、
現実での体験が極端に乏しいか、
若干の発達障害の可能性もあるよね。

すぐ泣いたりする奴は、
たぶん危ない。

125:2018/04/02(月) 14:42:40.04 ID:

>>122
色々体験してるからこそ自分の体験とシナリオを重ね合わせて泣ける事はある

三流脚本家だとその自分の体験とシナリオが重なって泣けるから良いシナリオ書けたと思ってるだけで
そうでない人からすると説明不足すぎたり展開とびとびだったりして「恐らく感動シーンなんだろうけどすげーわかりづらい」って泣く前に頭にハテナが浮かぶ形になる

133:2018/04/02(月) 15:08:09.56 ID:

>>122
物心ついた子供は泣くことを恥として捉えるからな
そういう枷を外して泣くことができるのはある程度経験積んだ大人の特権だと思ってる
136:2018/04/02(月) 15:16:56.94 ID:

>>133
よく泣く大人は、よく怒ったりする。
感情の制御が未熟な状態。
現実では発達障害のヤンキーみたいのが多い。
すぐ暴力振るうヤツも多い。
全体の傾向で全てじゃないけど。
138:2018/04/02(月) 15:18:10.41 ID:

>>136
全く同意できないわ
143:2018/04/02(月) 15:23:16.29 ID:

>>138
同感だな
うちの親も大河ドラマの前後関係ガバガバ感動シーン()で毎回泣いてるけど暴力なんて振るわれたこと一度もないわ
175:2018/04/02(月) 17:10:38.35 ID:

>>138
特定の個人の話じゃないから。
気分を害したなら悪かったな。
153:2018/04/02(月) 15:43:10.07 ID:

泣くまでは行かなかったけど
ゼルダBoWの最後、今までの一緒にいる時間が終わるのはジ~ンと来た
英傑も何だかんだ見ててくれるし、世界の謎に挑んで何日も経過してるように感じるけど
最後にゼルダとリンクだけ止まっていた時間から動き出して、プレイヤーも世界にお別れする事になる
カメラワークがもう動かなくて、動き出す二人を追えないのが何とも
159:2018/04/02(月) 16:11:00.53 ID:

>>153
広大な世界のパノラマ画面ではじまり
最後は足元に咲いた花のカットで終わる

花の意味を考えると、深い感慨を得るよな
読み取れるだけの冒険が出来てないと半減しちゃうけど

161:2018/04/02(月) 16:14:21.44 ID:

しかもあのエピローグは初代ゼルダのオープニング曲イントロのアレンジで締めてるからな
マリオデのフェスに近い感動もある
162:2018/04/02(月) 16:19:07.84 ID:

>>161
あの曲でグッと来るのは従来ファンの特権みたいなもんだな

個人的にはエンディングのクレジットにiwatasatoruがあると涙出そうになる

165:2018/04/02(月) 16:25:22.82 ID:

ゼノブレイド1はかなり泣かせに来てただろ
2もまあまあ
166:2018/04/02(月) 16:29:29.78 ID:

>>165
ゼノブレ1はメカルンと再会したとこだな
ゼノブレ2は7話のラストだな

コメント

  1. ゲームで泣くとかいうわけのわからん判断基準、
    映画みるか、小説でも読んだ方がマシだな、集中できる
    そもそもSONYのゲームで泣けるのなんてあるのか?個人差だろ
    厨二くせぇストーリー好きそうw

    • 136の人って物語に感動して泣くことと子供じみた癇癪で泣くことを同一視してないか?
      なんか一応論理的な語り口の割にそこを区別してないのガチサイコっぽいわ

  2. 開発会社が売れなさ過ぎて潰れたWIIの「王様物語」は30過ぎてやったら可哀想で泣けたな
    プレイ後半からだんだん嫌な予感がしてくるんだけど終わりは不憫で切ないけど好きなEDだなあ

タイトルとURLをコピーしました