1: :2018/04/05(木) 15:18:50.21 ID:
おれはSFCのウルフェンシュタイン3D
2: :2018/04/05(木) 15:19:38.24 ID:
メガCDのシルフィード
8: :2018/04/05(木) 15:27:49.80 ID:
>>3
これが次世代か!ってわくわくしたな
これが次世代か!ってわくわくしたな
4: :2018/04/05(木) 15:20:26.80 ID:
DOS版DOOM
5: :2018/04/05(木) 15:20:37.53 ID:
ジョイメカファイト
6: :2018/04/05(木) 15:23:29.96 ID:
せがれいじり
7: :2018/04/05(木) 15:25:07.02 ID:
闘神伝
9: :2018/04/05(木) 15:28:37.62 ID:
スーファミの初代スターフックス
10: :2018/04/05(木) 15:29:09.13 ID:
オカリナ
11: :2018/04/05(木) 15:30:00.33 ID:
スターフォックスはうおおおお!って高揚を覚えた
ヨッシーアイランドもまた違うベクトルでの趣に衝撃を受けた
以上
ヨッシーアイランドもまた違うベクトルでの趣に衝撃を受けた
以上
12: :2018/04/05(木) 15:30:14.28 ID:
FF7
13: :2018/04/05(木) 15:30:46.43 ID:
バーチャファイター
15: :2018/04/05(木) 15:31:21.28 ID:
FF8の体験版
16: :2018/04/05(木) 15:31:47.19 ID:
無双2
20: :2018/04/05(木) 15:35:52.33 ID:
>>16
雑魚は接待攻撃待ちでボスが固いだけのゲームに衝撃受けたの?
雑魚は接待攻撃待ちでボスが固いだけのゲームに衝撃受けたの?
22: :2018/04/05(木) 15:37:40.02 ID:
>>20
雑魚敵が大量に出てくるのは衝撃だったよ
雑魚敵が大量に出てくるのは衝撃だったよ
17: :2018/04/05(木) 15:33:52.24 ID:
スペースハリアー
18: :2018/04/05(木) 15:33:53.39 ID:
悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲
23: :2018/04/05(木) 15:37:50.83 ID:
あれだけの数表示して、それなりに広いMAPを構築させてたってとこに衝撃を受けたんだろうが
25: :2018/04/05(木) 15:38:59.87 ID:
>>23
バカだからわかってないんだろ察してやれ
バカだからわかってないんだろ察してやれ
24: :2018/04/05(木) 15:38:07.23 ID:
アフィクエスト~アドセンスクリックの冒険~
26: :2018/04/05(木) 15:39:15.82 ID:
ゼルダBotW
28: :2018/04/05(木) 15:45:58.75 ID:
>>27
おれもこれ
おれもこれ
31: :2018/04/05(木) 15:47:27.15 ID:
>>27
おなじく。
一般人のクルマの制御とかどうプログラミングしてるのか今でも分からない
おなじく。
一般人のクルマの制御とかどうプログラミングしてるのか今でも分からない
44: :2018/04/05(木) 15:53:05.11 ID:
>>27
プレイアブルな状態じゃなくてムービー部分でも燃えてるクルマがあれば燃え続けてるのもすごいなーって思った
プレイアブルな状態じゃなくてムービー部分でも燃えてるクルマがあれば燃え続けてるのもすごいなーって思った
29: :2018/04/05(木) 15:46:35.69 ID:
マリオストーリー
36: :2018/04/05(木) 15:49:26.65 ID:
ドラクエビルダーズ
39: :2018/04/05(木) 15:50:58.34 ID:
いろんな意味でカラテカ
45: :2018/04/05(木) 15:53:54.99 ID:
スカイリムだなあ
当時ビビるくらい衝撃受けて半年くらい無我夢中でやってたわ
当時ビビるくらい衝撃受けて半年くらい無我夢中でやってたわ
52: :2018/04/05(木) 15:57:35.66 ID:
>>45
半年も?何回くらいクリアした?
半年も?何回くらいクリアした?
47: :2018/04/05(木) 15:55:14.18 ID:
天誅の、敵味方関係なく物理ダメージ受けるのも衝撃だった
53: :2018/04/05(木) 15:58:42.74 ID:
初代ヘイロー
キングスフィールド
マリオ64
RBガロスペ
アンチャ2
キングスフィールド
マリオ64
RBガロスペ
アンチャ2
57: :2018/04/05(木) 16:00:27.56 ID:
セールでZ指定かえなくていらついてる
60: :2018/04/05(木) 16:01:31.52 ID:
SFCのマリオカートとスト2
皆ゲーセンに行かなくなりそれぞれ持ってるやつの家に集まるようになった
1日だけ借りて家に持ち帰った時のワクワク感といったらなかったわ
皆ゲーセンに行かなくなりそれぞれ持ってるやつの家に集まるようになった
1日だけ借りて家に持ち帰った時のワクワク感といったらなかったわ
78: :2018/04/05(木) 16:14:26.62 ID:
>>60
家でアーケードゲームできる感動はヤバイな
家でアーケードゲームできる感動はヤバイな
61: :2018/04/05(木) 16:02:38.35 ID:
スタークルーザーかなあ
最高速からエンジン停止して慣性飛行しながら反転して真後ろの敵を迎撃できた
のちにスターフォックスのゲーム性が3Dじゃなかったことにがっかりした
最高速からエンジン停止して慣性飛行しながら反転して真後ろの敵を迎撃できた
のちにスターフォックスのゲーム性が3Dじゃなかったことにがっかりした
68: :2018/04/05(木) 16:07:00.37 ID:
>>61
>のちにスターフォックスのゲーム性が3Dじゃなかったことにがっかりした
>のちにスターフォックスのゲーム性が3Dじゃなかったことにがっかりした
どういうこと?3Dじゃん
76: :2018/04/05(木) 16:12:19.79 ID:
>>68
表現が3Dなだけのレールシューターだからな
表現が3Dなだけのレールシューターだからな
77: :2018/04/05(木) 16:12:50.83 ID:
>>68
SFCのスタフォは3D空間を自由に飛び回れないってことじゃないかね
映像は3Dでもやってることは疑似3Dの
スペースハリアーやアフターバーナーと同じってことかと
SFCのスタフォは3D空間を自由に飛び回れないってことじゃないかね
映像は3Dでもやってることは疑似3Dの
スペースハリアーやアフターバーナーと同じってことかと
79: :2018/04/05(木) 16:16:20.62 ID:
>>77
なるほどね
なるほどね
67: :2018/04/05(木) 16:06:25.20 ID:
PS版リッジレーサーだろうなぁ
これが家で出来るのか?!って驚き
これが家で出来るのか?!って驚き
69: :2018/04/05(木) 16:08:23.49 ID:
スプラトゥーン
バイオ4
初代ポケモン
マイクラ
風のタクト(初ゼルダだった)
バイオ4
初代ポケモン
マイクラ
風のタクト(初ゼルダだった)
70: :2018/04/05(木) 16:09:41.52 ID:
F-ZERO
リッジレーサー(AC)
初代DOOM(PC)
マリオ64
リッジレーサー(AC)
初代DOOM(PC)
マリオ64
80: :2018/04/05(木) 16:17:02.32 ID:
ゼルダ時オカ
88: :2018/04/05(木) 16:45:22.14 ID:
逆転裁判
ルンファク3
絵心教室後期
スプラトゥーン
Botw
ルンファク3
絵心教室後期
スプラトゥーン
Botw
106: :2018/04/05(木) 17:27:22.47 ID:
自分のベスト3 を挙げるなら
①天外魔境2
実はプレイはしてないんだけどw 当時やってたPCランドって番組で衝撃受けた
ゲームがしゃべるってだけでも驚きなのに、アニメ番組並のアニメーションを普通に流してたんだぜ
当時ファミっ子だった自分としては衝撃過ぎたね。未来のゲーム観てる感じ
②グラディウスⅢ
FCからSFCに変わって初めてプレイしたゲーム。グラフィックも当然FCとは全然違ったが
それ以上に驚いたのはサウンドだった。FCとは比べ物にならんほどの迫力で、次世代ハードの凄さを一発で実感できた
このグラⅢに限らずSFC初期のタイトルにはどれも驚かされたな
③マリオ64
まだポリゴン初期の時代で各メーカーも中々有効にポリゴンを使いこなせてないそんな時代
そんな時代に3D空間の中を360度自由に動き回れるゲームがいきなり登場したのですよ
ゲームの革命か? って感じだったな。まさに10年先を行ってたゲーム
もちろんそれからもハードスペックは進化し続けてるんだけど、正直これらを超える衝撃って無い気がするな
いくら性能は上がってもそれに伴う新しいアイデアがあんまり出てないんじゃないかな
108: :2018/04/05(木) 17:32:43.66 ID:
こういう話題の時、初めてのゲームがマリオ64だった自分はなんだか勿体無いことしたなぁとちょっと思ってしまうのです