1: :2018/04/08(日) 11:03:52.10 ID:
無理だろ、人形がコテーンと倒れるだけだぜ、いくらなんでもあれを楽しめって
難易度高すぎる。
難易度高すぎる。
10: :2018/04/08(日) 11:10:37.80 ID:
>>1
ラボを楽しめるのは小学生までだぞ?
お前は小学生なのか?
ラボを楽しめるのは小学生までだぞ?
お前は小学生なのか?
17: :2018/04/08(日) 11:13:29.69 ID:
>>10
小学時代俺ですらlaboはきつい。
仮にプログラムが楽しめてもlaboのそれはしょぼすぎる。
小学時代俺ですらlaboはきつい。
仮にプログラムが楽しめてもlaboのそれはしょぼすぎる。
31: :2018/04/08(日) 11:26:18.47 ID:
>>1
万人が楽しいと思うゲームなんてないぞ
お前には合いそうにない、ただそれだけの話
万人が楽しいと思うゲームなんてないぞ
お前には合いそうにない、ただそれだけの話
42: :2018/04/08(日) 11:32:37.90 ID:
こどもたち「ラボおもしろい!たのしい!」
>>1「ラボのなにが面白いの?ラボのなにが楽しいの?」
俺たち「はぁ……(呆れ)」
44: :2018/04/08(日) 11:34:17.94 ID:
>>42
プロパガンダ映像ですら微妙な反応やんけwwwwww
プロパガンダ映像ですら微妙な反応やんけwwwwww
2: :2018/04/08(日) 11:05:21.00 ID:
ゲハ的には面白いからそれは認めるけどさ。
買った一般人は困るぞ、いやマジで。
買った一般人は困るぞ、いやマジで。
3: :2018/04/08(日) 11:05:46.11 ID:
橋が転げても可笑しい世代てのはいつでもいますし
4: :2018/04/08(日) 11:06:03.56 ID:
あれを見て人形がコテーンと倒れるだけと見るのは
IQ10未満級だろ…
IQ10未満級だろ…
7: :2018/04/08(日) 11:08:50.24 ID:
>>4
全部その域をでねぇよ。
しかもリカチャンハウスとかと違ってメンドクサイ。
しかも自由度低いわ、スイッチで出来ることに縛られるんだから。
全部その域をでねぇよ。
しかもリカチャンハウスとかと違ってメンドクサイ。
しかも自由度低いわ、スイッチで出来ることに縛られるんだから。
5: :2018/04/08(日) 11:06:17.16 ID:
ガレージ楽しそう
6: :2018/04/08(日) 11:08:18.51 ID:
>>5
こっちが本命だよな
こっちが本命だよな
30: :2018/04/08(日) 11:25:57.45 ID:
>>5
これ見てワクワクできないならそもそも対象ユーザじゃない
無理に与えてもすぐに飽きてゴミになるだけ
これ見てワクワクできないならそもそも対象ユーザじゃない
無理に与えてもすぐに飽きてゴミになるだけ
8: :2018/04/08(日) 11:09:31.10 ID:
逆に買ったら困る理由を説明してくれ。邪魔になるとか下らないものは除いて
15: :2018/04/08(日) 11:12:00.28 ID:
>>8
単純に子供向け
麻雀やってる大人がドラえもんのドンジャラなんてやれる??
単純に子供向け
麻雀やってる大人がドラえもんのドンジャラなんてやれる??
9: :2018/04/08(日) 11:10:19.87 ID:
子供だと実際に人が倒れるところを想像してしまう
このソフトは子供に買ってあげたらダメ
これを広めないと
ceroは何をやってんだか…
このソフトは子供に買ってあげたらダメ
これを広めないと
ceroは何をやってんだか…
41: :2018/04/08(日) 11:32:02.87 ID:
>>9
想像力豊か過ぎる
想像力豊か過ぎる
11: :2018/04/08(日) 11:10:55.39 ID:
ラボ第一弾は面白くないと思うよ
肝は専用コントローラーとしての役割
これまでより気軽に専用コントローラー作れるから、それに対応した面白いゲーム出るかが重要
そしてサードに期待するのは無理だから任天堂自身でそれを早いうちに発売できるかどうかにかかってる
肝は専用コントローラーとしての役割
これまでより気軽に専用コントローラー作れるから、それに対応した面白いゲーム出るかが重要
そしてサードに期待するのは無理だから任天堂自身でそれを早いうちに発売できるかどうかにかかってる
48: :2018/04/08(日) 11:46:04.95 ID:
>>11
俺もこれかな。
今までだと専コンそのものの発注コストがかかるから
売り上げがある程度見込めないと出すことすらできない。
これならゲーム+厚紙1枚であとは切り抜いて組み立てて下さいで良いし、
もし、ゲームがヒットしたらその時初めて本格的な専コンの作成を考えればよい。
俺もこれかな。
今までだと専コンそのものの発注コストがかかるから
売り上げがある程度見込めないと出すことすらできない。
これならゲーム+厚紙1枚であとは切り抜いて組み立てて下さいで良いし、
もし、ゲームがヒットしたらその時初めて本格的な専コンの作成を考えればよい。
と言う訳でファミリースキーとフィッシングのswitch版発売よろ。
77: :2018/04/08(日) 13:19:43.04 ID:
>>48
サードのゲーム遊びたい奴がダンボール工作なんてやるかよ
大体そのどれだけ実行するかわからないものの為に設計コストかかるわけないやん
サードのゲーム遊びたい奴がダンボール工作なんてやるかよ
大体そのどれだけ実行するかわからないものの為に設計コストかかるわけないやん
ラボはダンボールを使った遊びですってコンセプトに注目されているのであって
ダンボールでインターフェース作ることだけが注目されてるわけじゃねーぞ
12: :2018/04/08(日) 11:11:05.45 ID:
つまりあれ、スイッチいらねぇだろw
ままごとなんだからさ。
ままごとなんだからさ。
35: :2018/04/08(日) 11:27:54.63 ID:
>>12
でも、女子中学生とままごとが出来るなら金払うだろお前。
でも、女子中学生とままごとが出来るなら金払うだろお前。
38: :2018/04/08(日) 11:30:35.12 ID:
>>35
そんなレスをするお前にはlaboの糞差がわかってるってことじゃねぇかw
そんなレスをするお前にはlaboの糞差がわかってるってことじゃねぇかw
13: :2018/04/08(日) 11:11:48.25 ID:
興味無いものに無理矢理存在意義を見つけ出そうとする必要無いんじゃ?
14: :2018/04/08(日) 11:11:50.24 ID:
果てしない可能性を感じる
18: :2018/04/08(日) 11:14:00.71 ID:
うちは小1の子供が居るから欲しいと言ったら買うな。
こっちから積極的に買い与えたりはしないが。
こっちから積極的に買い与えたりはしないが。
19: :2018/04/08(日) 11:14:11.33 ID:
ゲハで仮想の敵対勢力とおままごとしてる奴が何か言ってるぞ
26: :2018/04/08(日) 11:19:53.48 ID:
だっておま、今の子供マイクラとかやっとんやぞ、
そりゃマイクラだって廃れてるけどただlaboと比較すると圧倒的に楽しいわ。
laboの内臓ゲームが超神ゲーなんならまだしも、だ。
そりゃマイクラだって廃れてるけどただlaboと比較すると圧倒的に楽しいわ。
laboの内臓ゲームが超神ゲーなんならまだしも、だ。
33: :2018/04/08(日) 11:27:12.26 ID:
>>26
ゲームの中で銀河を駆け巡っててもリアルで公園の広場を駆け巡るのは面白いし
ゲームの中で恐竜を手懐けてようがリアルでハムスター手懐けるのは面白いし
ゲームの中で世界遺産組み立ててようがリアルでダンボール工作するのは面白い
ゲームの中で銀河を駆け巡っててもリアルで公園の広場を駆け巡るのは面白いし
ゲームの中で恐竜を手懐けてようがリアルでハムスター手懐けるのは面白いし
ゲームの中で世界遺産組み立ててようがリアルでダンボール工作するのは面白い
フィクションがリアルの代替になれるのは30年は先の話やで
27: :2018/04/08(日) 11:22:32.25 ID:
ウチの子もマイクラやってるけど、この前買った石油ファンヒーターの空き箱の中潜って遊んでた。
32: :2018/04/08(日) 11:26:34.42 ID:
つまりlaboはレンタルボディガードcoolなんだよ。
テニスの王子様なら爆売れだけどcoolじゃ売れない。
同じ作者でも差が出ちゃう。
任天堂にも当たり外れがあって、laboは超絶ハズレ方面なんだよ。
テニスの王子様なら爆売れだけどcoolじゃ売れない。
同じ作者でも差が出ちゃう。
任天堂にも当たり外れがあって、laboは超絶ハズレ方面なんだよ。
39: :2018/04/08(日) 11:31:06.57 ID:
>>32
ラボでラジカセを作って遠隔で音声再生出来る出来きたりしないかな。
マイク無いか。
ラボでラジカセを作って遠隔で音声再生出来る出来きたりしないかな。
マイク無いか。
37: :2018/04/08(日) 11:30:11.40 ID:
ガレージ単品で売ってくれねーかなー
45: :2018/04/08(日) 11:34:48.82 ID:
これ物凄く遊ぶ側に才能を要求するシロモノだからな。
マイクラ程度で投げるようなのは最初からお呼びじゃない。
マイクラ程度で投げるようなのは最初からお呼びじゃない。
47: :2018/04/08(日) 11:42:50.00 ID:
友達と集まってやるのを前提に作ってるのを分かってレスしてる?
49: :2018/04/08(日) 11:47:43.88 ID:
>>47
実際にはそんなシチュエーションは稀有なのにそれを言うと免罪符みたいになる風潮的
任天堂信者の高圧的大絶賛にはうんざりだよ。
任天堂がかつて想定していたシチュエーションを外したことなんて何度もある。
そもそもスイッチをバーベキュー会場でやってるか?
実際にはそんなシチュエーションは稀有なのにそれを言うと免罪符みたいになる風潮的
任天堂信者の高圧的大絶賛にはうんざりだよ。
任天堂がかつて想定していたシチュエーションを外したことなんて何度もある。
そもそもスイッチをバーベキュー会場でやってるか?
52: :2018/04/08(日) 11:59:57.04 ID:
>>49
オッサンどうしのBBQ会にSwitch持ち込んでみんなでストIIやったわ
オッサンどうしのBBQ会にSwitch持ち込んでみんなでストIIやったわ
53: :2018/04/08(日) 12:00:38.81 ID:
>>49
任天堂の押し付けで一番嫌だったのはMiiだな
自分の顔のアバターなんて作りたくねーよ
任天堂の押し付けで一番嫌だったのはMiiだな
自分の顔のアバターなんて作りたくねーよ
66: :2018/04/08(日) 12:31:17.24 ID:
>>49
友達いる?
友達いる?
50: :2018/04/08(日) 11:51:53.31 ID:
ダンボールの自作専コンでやろうとする奴がどれだけいるよ
普通に耐久度とか考えてもちゃんとしたの買った方がええわ
普通に耐久度とか考えてもちゃんとしたの買った方がええわ
51: :2018/04/08(日) 11:57:50.39 ID:
>>50
周辺機器と勘違いしてるのか?
周辺機器と勘違いしてるのか?
55: :2018/04/08(日) 12:05:11.25 ID:
少し前に任天堂信者安田が持ち寄って遊ぶというスタイルが想定以上に廃れていたと
言ったそばからこれだぜ。
言ったそばからこれだぜ。
60: :2018/04/08(日) 12:21:17.73 ID:
ラボは与えられたものを楽しむ奴には理解できないもの
ニコ動でいう「作ってみた」カテゴリーみたいな
ニコ動でいう「作ってみた」カテゴリーみたいな
62: :2018/04/08(日) 12:23:14.57 ID:
>>60
でも大半はそういう奴
自分で設計して材料揃えて作るわって奴なんて一握り
ロボとか作り上げられたら上々、そこから遊んで飽きて粗大ごみってのが現実
でも大半はそういう奴
自分で設計して材料揃えて作るわって奴なんて一握り
ロボとか作り上げられたら上々、そこから遊んで飽きて粗大ごみってのが現実
63: :2018/04/08(日) 12:24:03.67 ID:
仮にも業界を語る板でガキゲー排除って何?
ソニー信者の少子高齢化がどうにもならんところまで来ているんだぞw
ソニー信者の少子高齢化がどうにもならんところまで来ているんだぞw
67: :2018/04/08(日) 12:31:34.30 ID:
>>63
今更そのツッコミは無いわw
虫共のガキゲー排除理論は今に始まった事じゃねーだろ
今更そのツッコミは無いわw
虫共のガキゲー排除理論は今に始まった事じゃねーだろ
70: :2018/04/08(日) 12:50:38.05 ID:
ソニー信者って子供の頃なにしてたんだろ
親に虐待でもされてたのかな
親に虐待でもされてたのかな
72: :2018/04/08(日) 12:58:07.26 ID:
>>70
辛辣で草
辛辣で草
73: :2018/04/08(日) 13:05:20.43 ID:
>>70
されてたよ
ゲームも買ってもらえなかったし自分で稼ぐようになってからゲームやりまくってる
されてたよ
ゲームも買ってもらえなかったし自分で稼ぐようになってからゲームやりまくってる
74: :2018/04/08(日) 13:06:35.45 ID:
>>73
精神病じゃないきみ?
精神病じゃないきみ?
75: :2018/04/08(日) 13:07:52.90 ID:
子供のころちゃんとやってたほうが
むしろこういう商品の正体が見えるでしょ
むしろこういう商品の正体が見えるでしょ
80: :2018/04/08(日) 13:50:29.66 ID:
laboの評価は子供がする。
文句あるか?
文句あるか?
82: :2018/04/08(日) 14:03:24.29 ID:
>>80
それに関しては全く反論の余地がないな。
幾ら大人が「子供に遊ばせたい!」と思っても、子供がNoを突きつければそれまでだし。
それに関しては全く反論の余地がないな。
幾ら大人が「子供に遊ばせたい!」と思っても、子供がNoを突きつければそれまでだし。