【徹底討論】社会人だからゲームしてる時間がない←どこが?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/04/17(火) 12:27:29.82 ID:

仮に19時に帰るとして飯と風呂で多めに見て一時間

0時に寝るとすると自由時間四時間

平日だけでも毎月80時間遊べる
休日も入れたら120時間以上は確実だろう

20時帰宅でも100時間は遊べる

6:2018/04/17(火) 12:29:54.14 ID:

>>1
社会人は社会人でも家庭もってたら
こうはいかんぞ
7:2018/04/17(火) 12:30:20.62 ID:

>>1
月100時間しかない

大作ゲームだったら、月1本消化が難しいんだよ

14:2018/04/17(火) 12:35:52.98 ID:

>>1
社会人だからを免罪符みたいに言うのは確かに釈然としないけど
飯風呂以外に平日の家事等時間設定しないんか?
仮に平日しないなら、休日やらんと汚物部屋やんけ
15:2018/04/17(火) 12:38:25.46 ID:

>>14
俺は母親に全て任せてる
36:2018/04/17(火) 13:09:22.91 ID:

>仮に19時に帰るとして

工場勤務でもないかぎり無理なんだよなぁ
>>1は前提からして間違っている

38:2018/04/17(火) 13:15:03.50 ID:

>>1
飯と風呂で多めで一時間?
社会人どころか一人暮らしすらしたことないんじゃないか?
40:2018/04/17(火) 13:17:31.88 ID:

>>1
だから気力の問題でしょ
会社からズダボロになって帰ってきてゲームを自宅に腰据えてやれるかの問題
また明日の事考えたらゲームに集中できない
疲労も溜まってる
皆が皆公務員みたいな仕事に就けてるわけじゃないんだから
世の中大手企業より中小企業の方が多いんだぞ

その他結婚も考えなければならないし
引きこもってゲームばかりしてたら出会いも減るし
結婚したら結婚したで家族サービスや子供と遊んでやらないといけない
休みの日は家族で外食、買い物、観光、遊園地など
普通の親は子供に根暗なオタクに育って欲しくない
自分のようにはなって欲しくないわけだ
だからゲームメインでは遊ばせない

61:2018/04/17(火) 13:46:16.23 ID:

>>1
親に寄生してる奴の考えだな
78:2018/04/17(火) 14:12:14.84 ID:

>>1
19時に帰れるとかどこのホワイトだよ
79:2018/04/17(火) 14:13:28.01 ID:

>>78
チョンでも受かる派遣の日勤ライン工でしょ
97:2018/04/17(火) 14:50:56.02 ID:

>>79
今、工場の派遣でも早く終われるとこなんて
ないだろ?
98:2018/04/17(火) 14:53:01.89 ID:

>>97
残業なしできっちり17時で帰れるでしょ
たまに残業あるけど
99:2018/04/17(火) 14:56:23.39 ID:

>>98
大手印刷Dだが基本、24H稼働の
昼夜シフト勤務だぞ、前はY崎パン
だったがそこも24h稼働
正社員も派遣も12h労働

車や家電はどうかは知らない。

102:2018/04/17(火) 15:03:39.64 ID:

>>99
それは>>99の通ってる会社はでしょ
自分は求人厳選するからそういう会社は選ばない
精密機器メーカーとかはよく日勤採ってる
比較的女性優先なところ多いけど
パナソニックのような大手電子機器メーカーは12hの2交代だった
104:2018/04/17(火) 15:07:57.03 ID:

>>102
いや、俺は派遣じゃなく正社員の工員
だからそこら辺の事情は知らないな
(高卒後、Yパン⇒印刷D)

後、Yパンも印刷Dもへんな社内ルールが
あったりして、大手だがブラックよりな
感じだな。

10:2018/04/17(火) 12:32:52.41 ID:

20時とか
まだ仕事中やわ(´・ω・`)
19:2018/04/17(火) 12:45:16.34 ID:

>>10
ほんとこれ
12:2018/04/17(火) 12:34:07.01 ID:

洗濯や風呂洗ったりしねーのか
食材買いに行ったり
21:2018/04/17(火) 12:49:21.86 ID:

仕事で疲れてるのに何時間もゲームする気になれんわ
30:2018/04/17(火) 12:58:07.45 ID:

>>21
社会人になったらマジでこうなると思うわ
27:2018/04/17(火) 12:56:48.94 ID:

その手のレスみていつも思うが
ゲハみてかきこんじゃうような旦那や父親もった家族がかわいそう
32:2018/04/17(火) 13:01:06.05 ID:

15時には家に帰り始めるガキンチョの暇さを舐めんな
35:2018/04/17(火) 13:06:54.83 ID:

ちょいちょいゲハ見てたら一日で一時間ぐらい取られてるしな
ってか時間のない社会人向けとか無理筋の商売してないで
暇で仕方ないガキンチョ向けをもっと出しとけよ
44:2018/04/17(火) 13:20:52.60 ID:

風呂も飯も自動的に用意される実家暮らし想定か
45:2018/04/17(火) 13:21:50.24 ID:

ゲームなんていくらやっても生産性がないんだよ
大人になると虚しくなるわけ
ゲームなんて所詮暇潰しだぞ
暇人のステータスとも言っていい
暇人であればあるほど大掛かりなゲームが必要になってくる
46:2018/04/17(火) 13:22:07.11 ID:

ゲームの時間作れないのは趣味じゃないからだろ
2chを覗く時間は作れるのにな
出来ない言い訳ばっかりしてんじゃねーよ
53:2018/04/17(火) 13:35:31.38 ID:

>>46
そりゃそうだろ
一生をゲーム捧げるゲーオタと暇つぶしで遊ぶ一般社会人が同じ感覚な訳が無い

何かしながら合間にスマホはいじれるが同じ時間で家ゲはやる気にならない

ゲハにいるのは自分と同じゲーオタしかいない!なんて思い込みで話すやつ多いからこの板は会話が噛み合わねぇんだよ

58:2018/04/17(火) 13:41:22.83 ID:

>>53
ゲーオタじゃないのにゲハにいるとか気持ち悪い
51:2018/04/17(火) 13:28:54.26 ID:

19時に帰宅

20時までテレビ見ながら晩飯

21時から酒飲みながらSNSとYouTube

22時スマホでゲーム

22時半風呂入る

23時眠くなってくるがサイト閲覧してボーっと起きてる

0時ギブアップ

普通の人はこんなもんじゃね?

87:2018/04/17(火) 14:22:59.25 ID:

>>51
割とリアルw
まあ何の仕事かにもよるんだろうけど
22時以降はディスプレイ見るの封印して
オレンジの蛍光灯つけて紙のマンガ読んでるな
大体電気消さずに寝落ち
ブルーライトで寝れなくなる人だから・・・
54:2018/04/17(火) 13:35:48.04 ID:

風呂入ってから飯の方が良くない?
56:2018/04/17(火) 13:38:33.29 ID:

>>54
たしかに
70:2018/04/17(火) 13:58:31.05 ID:

煽り抜きでゲハ見る時間減らしてゲームやったら?
76:2018/04/17(火) 14:10:26.78 ID:

>>70
なんかやる気が出ない
ゲハで討論してた方がが楽しめる
15分刻みでスマホゲーやりながら
74:2018/04/17(火) 14:05:49.61 ID:

学生の時の方がゲームやる時間無かったなあ夏休みとかは別だが
今は
起床 6:00
出勤 7:50
到着 8:00
始業 8:30
終業 18:30
買い物がてら帰宅 19:00
食事片付け風呂など ~20:00
就寝 23:00
3時間ゲーム出来るな

地方で車社会のせいもあるが飲み会は学生時代より減ったし
一人暮らしでもこんなもん

75:2018/04/17(火) 14:07:35.49 ID:

>>74
職場近所なのか?
77:2018/04/17(火) 14:11:28.88 ID:

>>75
車で10分だわドアツードアで
帰りは途中のスーパーで食い物買って帰るから30分
80:2018/04/17(火) 14:15:08.23 ID:

外で食べて帰った方が自由時間は作れるな
用意と片づけで思いの外時間が経ってる
休日は洗濯と掃除と準備と出かけたりで意外と遊べん・・・
84:2018/04/17(火) 14:19:42.11 ID:

>>80
夜は割引された刺身と出来合いのサラダをスーパーで買って食べると準備も片付けも楽
洗い物も茶碗箸小皿コップくらい
しかも食洗機がやってくれる
洗濯も毎日やればそんなに時間かからんぞ
まとめるからいかんのだ
82:2018/04/17(火) 14:17:03.49 ID:

1をかばうわけじゃないが
マーケティング系と介護とアパレルやってる友達は19時前後に帰れてるぞ
85:2018/04/17(火) 14:19:45.94 ID:

吉良吉影も言ってたが睡眠は重要だぞ
大人でも8時間睡眠が望ましい
それにTVもネット動画も見ない、今時SNSにも手を出さない奴などほぼいない
家族や友人が居れば尚更時間は無くなる
余った時間全てゲームに注ぐゲーキチになるなど普通出来ない
90:2018/04/17(火) 14:27:05.81 ID:

>>85
水木しげるも「睡眠時間削って漫画描いてた奴は自分より早く死んだ」って言ってたな
86:2018/04/17(火) 14:20:15.72 ID:

友達は実家に寄生してた時に
12時間交代の仕事しながら寝る時間削ってゲームやってたよ
ゲームしながら飯食って風呂も1ヶ月に1回で部屋も掃除せず虫が飛んでたw
寝る時間は4時間くらい
あぁはなりたくないと思って見てたw

今は結婚してゲームはスマホのみになったらしい

96:2018/04/17(火) 14:38:55.24 ID:

風呂と飯で60分なんてことあるかい
109:2018/04/17(火) 15:29:50.78 ID:

>>96
奥さんが居れば帰ってきたら飯はもう出来てるから、飯食いながら風呂を沸かして、食い終わった皿を洗った頃に風呂が沸くので風呂に入る。
飯&片付けで30分、風呂に30分の計60分
115:2018/04/17(火) 16:52:59.42 ID:

>>109
自分は風呂が先だけど概ね動きとしては似てる
けど90~120分はかかるなぁ
101:2018/04/17(火) 15:03:13.67 ID:

PC洋ゲーの話になるけど、PCゲーム道場の管理人って
アラフィフ年代(子供のころにamiga買ってもらってる)で
仕事しながら、ちゃんと洋ゲーやってるんだよな。
サイト見てもちゃんと更新されてるし、彼の生活環境が知りたい

もしかして、結構ホワイトな職場なのかな?

107:2018/04/17(火) 15:12:42.48 ID:

むしろ大手の方が割と内面ブラックなとこ多い気がする
某大手菓子メーカーの営業の人に話聞いてギョッとしたわ
システマイズ化されてるほど連帯責任の比重が重くなるからかね
融通が効かないんじゃね?
108:2018/04/17(火) 15:21:42.28 ID:

>>107
歯車みたいなもんで根っこがトラブル出たりすると深夜まで残らないといけなくなったりするもんなぁ
タイトルとURLをコピーしました