【悲報】ニンテンドーラボさん、組み立てだけで15時間以上も掛かることが判明www

ハード・業界
ハード・業界
1:2018/04/22(日) 11:08:28.33 ID:

本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い!
http://www.4gamer.net/games/407/G040734/20180414010/

>ダンボール製のゴーグルを装備した途端,世界が一変した。9歳の息子がロボットになったのだ。
>パンチする,空を飛ぶ,高速で走る……我が子の動きにあわせて,画面の中のロボットが縦横無尽に動き回っている。
>それを見て,「すごい時代になったなぁ……」と思わずにはいられなかった。

>パッケージには,それぞれのToy-Conの制作にかかる目安の時間が明記されており,2キットのToy-Conを
>すべて作った場合は約15時間(※)になる。のんびりとやれば,作るだけでも1~2週間は楽しめそうだ。

>平らな一枚のダンボールを折ったり丸めたりしていくと,あっという間に箱になったり,ゴーグルになったり,ネジになったりする。
>このあたりの“演出”がとても巧みで,飽きないのだ。

27:2018/04/22(日) 11:28:11.12 ID:

>>1
動画流しっぱなしにして、そのペースについていければもうちょっと速く終わるんだけど

なんか動画流すのに指一本要るんだよなぁ
俺は足の指使って動画流しながら両手で組んでるけど

29:2018/04/22(日) 11:29:47.41 ID:

>>27
お料理ナビみたいに「できた」で次に進めたら良かったのにな
34:2018/04/22(日) 11:33:48.55 ID:

>>27
ジョイコンのZL+Aボタンでいけるから
持ったまま組み立てれば早いやん
41:2018/04/22(日) 11:41:05.06 ID:

>>34
持ってたら手がうまく使えないだろダボ
17:2018/04/22(日) 11:20:16.47 ID:

作って→遊ぶで止まってるヤツはあめぇよ

作る→遊ぶ→壊れる→直す→改造する

ここまで任天堂は考えてるよ

18:2018/04/22(日) 11:21:17.30 ID:

>>17
やっぱ任天堂って紙だわ
54:2018/04/22(日) 12:05:22.67 ID:

>>17
これだね
19:2018/04/22(日) 11:22:49.12 ID:

正直組み立てるところが面白さのピーク
ソフトいらない
23:2018/04/22(日) 11:26:59.80 ID:

>>19
紙芝居恋愛ゲーと一緒でくっつくまでがピークだからな
その後は面倒くさいトラブルが発生して別れるか仲直りするかしかない
これはガレージで自分好みにアレンジできるけどな
21:2018/04/22(日) 11:25:41.27 ID:

いいレビューだな
やりたくなるわ

テープやハサミ無しで作れるのはいいなぁ

22:2018/04/22(日) 11:26:33.86 ID:

子供と遊びたいお父さんにとっては神ソフトなのかもな
25:2018/04/22(日) 11:27:44.85 ID:

ダンボールもずっと触ってると油吸うから指がカサるのはあるな
軍手つけながら触るのががいいかもしれん
30:2018/04/22(日) 11:30:00.01 ID:

ロボットは結構入力拾ってくれるの驚く
なかなか汗をかくぞ
33:2018/04/22(日) 11:32:09.80 ID:

>>30
マジか、ロボットにしようかな
拾えるかどうか聞きたかった、ありがとう
38:2018/04/22(日) 11:37:20.56 ID:

>>33
メガネの扱いに慣れたら結構自由自在に動かせるぞ
大袈裟だけど機身一体を味わえる
消費カロリーも出るのは笑ったわ
35:2018/04/22(日) 11:34:06.45 ID:

なんだろう
テープ、ハサミ無しで組み上がるってところでグイッと興味出てきちゃった
剛性とかどうしてんだろ
36:2018/04/22(日) 11:34:46.13 ID:

ガンプラとか割と慣れてるけどロボの組み立て4時間ほどかかった
ゲームは期待してた通りほぼアナログスティックが腕に、
LRが脚に割り当てられたリモートコントロールダンディだな
まだちょっと触った程度だがボリュームだけが心配
40:2018/04/22(日) 11:40:59.62 ID:

擁護がちっとも擁護になってなくて草
買ってやるのが一番の擁護やろw
43:2018/04/22(日) 11:45:59.49 ID:

無駄にリアルタイムレンダっぽい動画に手間割くヒマあったら紙の大判説明書は欲しかったな
同じの4個作る様な箇所は早送りしてても結構時間食うし
後ロボの肩ベルト付け根はあそこだけ折り目も何もないからちと戸惑う
他はダンボールの厚みまで計算に入れて折り目や穴絶妙に配置された超親切設計なのに
52:2018/04/22(日) 12:02:57.26 ID:

>>43
>同じの4個作る様な箇所は早送りしてても結構時間食うし

ここまじ?w 同じの4個作ったら次の項にいくようにするだろふつうw

59:2018/04/22(日) 12:18:30.48 ID:

>>43
同じ奴でも手間取るから子供には結構ありがたい機能だったりするよ
もう少し大きい子になると邪魔になっちゃうだろうけど
44:2018/04/22(日) 11:46:06.68 ID:

組み立てること自体が楽しいからプラモデルとかもあるわけだからな
45:2018/04/22(日) 11:48:46.51 ID:

>>44
だいたいのプラモより完成済み商品の方がクオリティ高いもんな
それでもガンダムならプラモの方が売れてる
組み立てと改造にこそ需要があると
55:2018/04/22(日) 12:05:48.53 ID:

確かにプラモデルと完成品可動フィギュアの関係性と似てるな

完成品の専用コントローラだったら三倍くらいの値段になってそうだ

61:2018/04/22(日) 12:24:59.84 ID:

同じ作業でも全部文章違ってるのはいいな
それにしてもあれ書いたのスイッチ初期に文章の寒さを
自らネタにしていく様なゲームニュース書いてた人じゃないのか…?
62:2018/04/22(日) 12:34:09.95 ID:

まぁ飽きさせにくい配慮は買ってやるけど
スキップはつけとけよw
63:2018/04/22(日) 12:35:32.60 ID:

ラボ組み立て代行サービスやりたいわ
1セット3000円くらいで
65:2018/04/22(日) 12:39:25.69 ID:

>>63
そういう発想でゲームの攻略代行もやりたい
遠隔サポートで難関トロフィー取得とかしたら流行りそう
67:2018/04/22(日) 12:50:39.74 ID:

モノを作ろうと考えたときにまず何すると思う?
人にもよるだろうけど普通は構想を練ってコンセプトを描くよね?

そこからさらに具体的な要素を付け加えて設計図なり作り上げて
ようやく製作スタートとなるわけだが

実はこの時点で楽しみの9割は味わってることがわかる
設計図が具体的であればあるほど完成後のイメージが頭の中で出来上がってしまうからなんよ

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました