1: :2018/04/27(金) 01:52:14.47 ID:
37: :2018/04/27(金) 02:50:26.92 ID:
出来れば>>1はここ最近のスクエニのゲームのパッケージも比較用に貼るべきだったな。
42: :2018/04/27(金) 03:05:44.01 ID:
>>1
どんだけ白人に憧れてんだよ
薩長の明治政府は日本の伝統、文化を全否定して仏像を破壊
西洋の猿マネばっかしてたが
21世紀になってもまだ続ける気かよ
どんだけ白人に憧れてんだよ
薩長の明治政府は日本の伝統、文化を全否定して仏像を破壊
西洋の猿マネばっかしてたが
21世紀になってもまだ続ける気かよ
44: :2018/04/27(金) 03:10:52.15 ID:
>>42
漢字タトゥーとかみると、向こうの人が日本に憧れてるとか思い込む人か
いろいろ大変だな
漢字タトゥーとかみると、向こうの人が日本に憧れてるとか思い込む人か
いろいろ大変だな
2: :2018/04/27(金) 01:52:53.92 ID:
いろいろ想像力が掻き立てられるパッケージ絵だな
4: :2018/04/27(金) 01:53:20.64 ID:
何十年前のイラストだよ…
5: :2018/04/27(金) 01:54:12.65 ID:
後列に行くほど顔が曇ってるのはやっぱフラグかねぇ
12: :2018/04/27(金) 01:58:10.38 ID:
>>5
なんかみんな辛い運命が待ち受けてそうな
考えすぎだろうか
なんかみんな辛い運命が待ち受けてそうな
考えすぎだろうか
45: :2018/04/27(金) 03:23:03.36 ID:
>>5
まあ、正道と邪道で半々って感じだろうし
やっぱ、そうなんじゃねえの?
まあ、正道と邪道で半々って感じだろうし
やっぱ、そうなんじゃねえの?
60: :2018/04/27(金) 05:32:59.94 ID:
>>5
一番後ろの視線の先に9人目いそう
一番後ろの視線の先に9人目いそう
6: :2018/04/27(金) 01:54:17.84 ID:
なーんかキャラの特徴うっすいよなぁ
シルエットで見分けつくようにせぇって教わらなかったんか
シルエットで見分けつくようにせぇって教わらなかったんか
7: :2018/04/27(金) 01:54:42.37 ID:
そそられない
9: :2018/04/27(金) 01:55:34.41 ID:
キャラ絵メインなら初代ロマサガみたいなカラフルというか艶やかな感じがあってもよかったんじゃって
20: :2018/04/27(金) 02:03:22.13 ID:
体験版やって、ドット絵ってこんなに表情なかったっけって感じた。想像力豊かでないと
楽しめなさそうなんだよな。普段から本読んでる人とか合いそう。
楽しめなさそうなんだよな。普段から本読んでる人とか合いそう。
25: :2018/04/27(金) 02:08:41.51 ID:
>>20
懐古向け的なこと言われてるが、単純にドット豪華にする予算も人員もいないだけだろうしな
懐古向け的なこと言われてるが、単純にドット豪華にする予算も人員もいないだけだろうしな
47: :2018/04/27(金) 03:28:34.65 ID:
>>20
俺もそれは感じたわ
表情無いのは作り込みの問題やろなぁ
俺もそれは感じたわ
表情無いのは作り込みの問題やろなぁ
91: :2018/04/27(金) 09:46:02.17 ID:
>>20
ポポロクロイス物語やれ
ポポロクロイス物語やれ
89: :2018/04/27(金) 09:25:52.12 ID:
パケ微妙だなあ
>>22
こっちの方がかっこいいけど中はこれなのかな
>>22
こっちの方がかっこいいけど中はこれなのかな
26: :2018/04/27(金) 02:11:51.13 ID:
メインはキャラ絵じゃなくマップ
28: :2018/04/27(金) 02:17:23.97 ID:
>>26
なんか海外記事で見た気がするが、海外の地図デザイナー?が描いてるらしい
なんか海外記事で見た気がするが、海外の地図デザイナー?が描いてるらしい
39: :2018/04/27(金) 03:00:27.88 ID:
>>28
Francesca Baeraldって人だった
Francesca Baeraldって人だった
出てきたのはパッケージのマップと違うけどガチの人だった
29: :2018/04/27(金) 02:22:35.89 ID:
おっぱいにしか目がいかない奴、素直に挙手しなさい。
32: :2018/04/27(金) 02:25:12.49 ID:
>>29
だって赤くて目立つし…
だって赤くて目立つし…
38: :2018/04/27(金) 02:53:29.98 ID:
>>29
敢えてプリムロゼではなくトレサのとなりのおっぱいに釘付けです
敢えてプリムロゼではなくトレサのとなりのおっぱいに釘付けです
88: :2018/04/27(金) 08:34:49.95 ID:
>>29
なんというトレサいじめ
なんというトレサいじめ
43: :2018/04/27(金) 03:08:22.19 ID:
なにいってんだこいつ
48: :2018/04/27(金) 03:36:33.31 ID:
ドットで表情って…
そういうところを想像で無限に拡げるのがドットゲーの醍醐味では
もう若い人はそういう経験自体がないのかな
そういうところを想像で無限に拡げるのがドットゲーの醍醐味では
もう若い人はそういう経験自体がないのかな
50: :2018/04/27(金) 03:57:22.04 ID:
>>48
ドットにもちゃんと表情とか躍動感ある作品はある、スクエニ内でもFFBEの方が格上
オクトパスはキャラが堅いというか何というか レゴブロックで出来たジオラマみたいな感じ
ドットにもちゃんと表情とか躍動感ある作品はある、スクエニ内でもFFBEの方が格上
オクトパスはキャラが堅いというか何というか レゴブロックで出来たジオラマみたいな感じ
55: :2018/04/27(金) 04:29:52.36 ID:
>>50
それは俺も感じた。ただ、体験版で使えたキャラって両方共、本当の思いは
内心に秘めているタイプだったから仕方ないのかも。
それは俺も感じた。ただ、体験版で使えたキャラって両方共、本当の思いは
内心に秘めているタイプだったから仕方ないのかも。
それより、物語がこのあとどうなるのかって先の展開が知りたくなる感じじゃ
なかったんだよなあ。さすがに予約は無理だ。期待はしているんだがなあ
54: :2018/04/27(金) 04:22:31.22 ID:
OCTOPATHが8人の名前になってるんやろ?
パッケージのキャラは名前の順に並んでるのか?
パッケージのキャラは名前の順に並んでるのか?
56: :2018/04/27(金) 04:31:44.50 ID:
>>54
まだ名前分からないのが二人いるけどたぶん違う
右端か左端にいなきゃいけないハンイットが三番目にいるから
まだ名前分からないのが二人いるけどたぶん違う
右端か左端にいなきゃいけないハンイットが三番目にいるから
57: :2018/04/27(金) 04:46:51.62 ID:
いい感じ
最近のアニメアニメしたラノベのイラストじゃなく
一昔前のファンタジー小説の挿絵みたい
最近のアニメアニメしたラノベのイラストじゃなく
一昔前のファンタジー小説の挿絵みたい
58: :2018/04/27(金) 04:57:39.78 ID:
吉田さんにしては
なんかラフな感じ
テイスト変えたのかな
なんかラフな感じ
テイスト変えたのかな
74: :2018/04/27(金) 07:32:03.88 ID:
>>58
そもそも吉田さんじゃない
そもそも吉田さんじゃない
81: :2018/04/27(金) 08:02:16.71 ID:
>>58
どう見ても吉田絵ではないだろ
どう見ても吉田絵ではないだろ
62: :2018/04/27(金) 05:58:42.46 ID:
タコ冒険家ってこんな間抜けタイトルで売る気あるのかよ
仮称じゃなかったのか
仮称じゃなかったのか
63: :2018/04/27(金) 06:02:48.78 ID:
>>62
タコはoctopusだけど
タコはoctopusだけど
67: :2018/04/27(金) 06:33:11.83 ID:
とりあえずはじめはみんなプリムロゼスタートなんだろ
78: :2018/04/27(金) 07:38:37.50 ID:
>>67
OCTOPATHの順でやる人多そうだから
あえてハンイットから逆向きにやる
OCTOPATHの順でやる人多そうだから
あえてハンイットから逆向きにやる
72: :2018/04/27(金) 07:05:09.40 ID:
各キャラで異なる特性で街の人々から情報を聞き出そう!
みたいなのが完全に無理だなぁ
しらみ潰しに話しかけるなんて面倒すぎる、ストレスでしかないし
みたいなのが完全に無理だなぁ
しらみ潰しに話しかけるなんて面倒すぎる、ストレスでしかないし
83: :2018/04/27(金) 08:14:41.33 ID:
>>72
こいつにこういう働きかけをしたらどうなるんだろう?っていう面白さはあると思うんだけど、
それなら名無しじゃなくてちゃんと全員に名前や日常の行動パターンなどキャラ付けをしっかりして…
あ、それがゼルダなんだなと思った
こいつにこういう働きかけをしたらどうなるんだろう?っていう面白さはあると思うんだけど、
それなら名無しじゃなくてちゃんと全員に名前や日常の行動パターンなどキャラ付けをしっかりして…
あ、それがゼルダなんだなと思った