国策で作られた「ウィッチャー3」が『ゼルダの伝説BotW』に負けた理由って?

ソフト
ソフト


1:2018/05/03(木) 16:35:28.35 ID:

教えて
55:2018/05/03(木) 18:09:11.99 ID:

>>1
そもそも前提が逆、ポーランドは国策としてゲーム開発事業者に支援を行ってる
ウィッチャーだけが支援受けてるのではなくポーランドのゲーム全てが支援受けてる
この施策は日本でも取り入れて欲しいくらいだ
60:2018/05/03(木) 18:12:50.78 ID:

>>55
国の支援を得てない任天堂があっさりウィッチャー(笑)越えちゃった理由は何だと思う?
75:2018/05/03(木) 18:24:01.75 ID:

>>60
面白いかどうかを決めるのは買った人では無いの?
ウィッチャーが国策で作られたようにねじ曲げるスレタイを指摘しただけだよ?
ポーランドのゲーム、君ウィッチャーしか知らんでしょ
3:2018/05/03(木) 16:42:42.55 ID:

金かけただけじゃ勝てない
それだけ
洋ゲーで期待できるのはソニーのファーストだけだからな
4:2018/05/03(木) 16:45:54.58 ID:

>>3
ソニーは一番期待できない
8:2018/05/03(木) 16:50:39.85 ID:

>>3
ソニーのファーストって何があったっけ?
13:2018/05/03(木) 16:58:17.61 ID:

>>8
アメリカ企業が欧米の開発会社傘下にして洋ゲー出してるだけだから日本のユーザーはどうでもいいな
43:2018/05/03(木) 17:55:37.80 ID:

>>13
もう元がどこの国の企業なのかわからんな
45:2018/05/03(木) 17:57:47.73 ID:

>>8
mhw
88:2018/05/03(木) 18:43:56.13 ID:

>>45
馬鹿じゃね
5:2018/05/03(木) 16:47:27.31 ID:

国が介入するとクソ化する法則
7:2018/05/03(木) 16:49:52.87 ID:

>>5
日本と一緒にするな
6:2018/05/03(木) 16:49:15.48 ID:

よく考えてみたらウィッチャー3とBOTWって対極な造りのオープンワールドだな
56:2018/05/03(木) 18:10:20.12 ID:

>>6
そもそもオープンワールドなの?
定義があいまいだが、リニアはオープンワールドじゃないってどっかで言ってるやついたんだけど
10:2018/05/03(木) 16:56:38.96 ID:

ゼルダは色んなジャンルのゲームのノウハウが詰まってるからな
各スタジオで決まりきった枠の中でゲーム作ってる海外スタジオには
到底真似できんものだと思う
26:2018/05/03(木) 17:20:54.53 ID:

>>10
つまっててやることはコログ探ししかないっていう
残念ながらウィッチャー3の足元にも及ばない・・・
12:2018/05/03(木) 16:58:00.99 ID:

メタスコアで惨敗
GOTYレースで惨敗

ウィッチャー信者だけど悔しい…orz

17:2018/05/03(木) 17:03:34.06 ID:

Witcher 3
メタスコア 92点
ユーザースコア 9.2点
岩田ライン超え
平均 92点
Goty 257個
販売本数 2500万本

ブレスオブザワイルド
メタスコア 97点
ユーザースコア 8.4点
岩田ライン未達
平均 90点
Goty 189個
販売本数 1000万本

んー
Witcher 3の圧勝

32:2018/05/03(木) 17:32:27.93 ID:

>>17 ウォッチャー3の勝ちやん
笑たw
59:2018/05/03(木) 18:12:34.06 ID:

>>17
何嘘ついてんだソニー信者。
ウィッチャー3の売上は1000万から動いてないぞ。
In March 2016, CD Projekt Red reported that the game had shipped nearly 10 million copies worldwide.
2500万はシリーズ売上だぞ。ソニー信者
19:2018/05/03(木) 17:07:55.30 ID:

ゼルダBotW
メタスコア97、米amazonレビュー☆4.8
スカイリム以来の4冠GOTY達成
売上1000万本(途中経過)

ウィッチャー3(笑)
メタスコア92、米amazonレビュー☆4.6
4冠GOTY未達成
売上1500万本程度(マルチ)

ウィッチャー信者だけど惨敗で悔しい…orz

29:2018/05/03(木) 17:27:40.43 ID:

>>19
ゼルダも縦マルチだぞ
66:2018/05/03(木) 18:15:20.10 ID:

>>19
1500万てどっから出てきたの?
20:2018/05/03(木) 17:08:24.54 ID:

2500万本ってシリーズ合計だぞ(笑)
24:2018/05/03(木) 17:17:04.12 ID:

日本も国が支援しないとな
27:2018/05/03(木) 17:22:22.22 ID:

>>24
国の支援=天下り先の確保

支援いらんわ(´・ω・`)

30:2018/05/03(木) 17:29:44.93 ID:

関係無いよw
ウィッチャーの方が圧倒的に普及台数で有利な状況なのは変わらんからw
トワプリの売上推移見るとBotWもじわ売れにじわ売れを重ねシレッと数年後にウィッチャー3抜いててもおかしくないなぁw
31:2018/05/03(木) 17:30:41.03 ID:

評価でボロクソにざん
売上も数年後に抜かされてそうでウィッチャー信者だけど怖い…orz
33:2018/05/03(木) 17:32:59.82 ID:

ウィッチャーも凄かったけどゼルダの方が凄かった
ただそれだけじゃないの?
たぶんこれから超えてくるものが出てくるよ
36:2018/05/03(木) 17:42:54.32 ID:

ゼルダBotW
メタスコア97、米amazonレビュー☆4.8
スカイリム以来の4冠GOTY達成
売上1000万本(途中経過)

ウィッチャー3(笑)
メタスコア92、米amazonレビュー☆4.6
4冠GOTY未達成
売上1500万本程度(マルチ)

ウィッチャー信者だけど惨敗で悔しい…orz

40:2018/05/03(木) 17:51:34.30 ID:

ウィッチャー信者だけど評価惨敗で悔しい…orz

ゼルダbotw(4冠GOTY達成)
メタスコア97
ユーザースコア85
米amazonレビュー4.8

97+85+96÷3=92.6666667

ウィッチャー3
メタスコア92
ユーザースコア92
米amazonレビュー4.6
92+92+92÷3=92

41:2018/05/03(木) 17:54:08.05 ID:

>>40
しかもゼルダはメタクリ運営に苦言を呈されるレベルの0点爆撃されてますw
54:2018/05/03(木) 18:09:04.84 ID:

ブレスオブザワイルド
メタスコア
97点 (Switch) 96点(Wii U)
ユーザースコア
8.5点 (Switch) 8.1点 (Wii U)
平均 89点
DLC 平均 78点

Witcher 3
メタスコア
92点(PS4) 91点(箱) 93点 (PC)
ユーザースコア
9.2点(PS4) 9.2点(箱)9.3点(PC)
平均 92点
DLC 平均 92点

んーやっぱりWitcher 3の圧勝!

64:2018/05/03(木) 18:14:41.42 ID:

>>54
両方の0点爆撃とってみようか
57:2018/05/03(木) 18:10:30.29 ID:

なんでゼルダってメディアの評価と裏腹にユーザースコアが低いの?
58:2018/05/03(木) 18:11:21.14 ID:

>>57
メタクリ運営「ソニー信者の0点爆撃が半端ないからです…」
61:2018/05/03(木) 18:13:15.97 ID:

>>58
なんで0点爆撃とか極端に低い点数つけてるとこ除外しないんだろうな
63:2018/05/03(木) 18:14:11.59 ID:

>>57
PCとかで出ないとか
既存のオープンワールドゲーによくある要素が薄いとか
そういう低評価は割とある
62:2018/05/03(木) 18:13:55.25 ID:

ゼルダ以降ろくなゲームが出ないから未だに持ち上げてるのが笑える
ハード売上ソフト売上共にボロ負けしてる現実を見よう!?ちゃん
65:2018/05/03(木) 18:14:49.11 ID:

>>62
これが何年間もGTA5ウィッチャー3で煽ってるソニー信者さんの発言かぁ(笑)
67:2018/05/03(木) 18:16:21.87 ID:

ユーザーの目線はごまかせないって事だろww
街もnpcも極端に少ないクソグラオープンエアーw科学エンジンww

なん世代前のゲームだよ

70:2018/05/03(木) 18:17:34.26 ID:

>>67
ウィッチャー3の開発者の目は誤魔化せたけど、ゲームも作ってない0点爆撃ソニー信者の目は誤魔化せなかったってこと?
68:2018/05/03(木) 18:16:46.76 ID:

メタスコアも米amazonレビューもGOTYレースも惨敗でウィッチャー信者だけど悔しい…orz
69:2018/05/03(木) 18:17:23.40 ID:

ユーザーの目線は誤魔化せないw

ゼルダBotW ☆4.8
ウィッチャー3 ☆4.6

71:2018/05/03(木) 18:20:08.74 ID:

マジレスすると支援プログラムのGameINNを立ち上げたのが2015年10月
The proposed sector programme GameINN has received a positive recommendation of the National Centre for Research and Development – CD PROJEKT
https://www.cdprojekt.com/en/media/news/the-proposed-sector-programme-gameinn-has-received-a-positive-recommendation-of-the-national-centre-for-research-and-development/

さらに助成金の支給されたのが2016年12月
CD Projekt REDやTechlandが,ポーランド政府から総額32億円の研究費を獲得 – GamesIndustry.biz Japan Edition
http://jp.gamesindustry.biz/article/1612/16122101/

72:2018/05/03(木) 18:21:08.01 ID:

ゼルダで自由自由言ってるアホって、ロクにオープンワールドやってないんだろうなぁって思っちゃう….
78:2018/05/03(木) 18:29:09.26 ID:

>>72
オープンワールドやる人ほどゼルダの自由さと誘導の自然さに驚くよ

従来のゲームはストーリー進めようとするとマーカー追っかけゲーになっちゃうから

73:2018/05/03(木) 18:21:42.95 ID:

ウィッチャーの方がクオリティ高いやん
グラも凄いし
ゼルダは面白さでは負けてないけど30フレームだしグラは良くない
74:2018/05/03(木) 18:23:00.42 ID:

ゼルダにメタスコでも尼レビでもGOTYレースでも惨敗したウィッチャー3
ゼルダのクオリティに遠く及ばなくてウィッチャー信者だけど悔しい…orz
76:2018/05/03(木) 18:24:43.84 ID:

10年はゼルダを持ち上げそうな感じだな
恥ずかしいからやめて
77:2018/05/03(木) 18:25:37.73 ID:

10年経ってもゼルダ超えるゲームPSWに来なさそうだもんな…
ウィッチャー信者兼ソニー信者だけど悔しいからやめてほしい…orz
79:2018/05/03(木) 18:29:51.02 ID:


実際両方遊んだけどさ
オープンワールドとは言え全く種類が違うから単純比較出来ないんだけどね
どっちの方が好きかと言われたら世界観の作り込みに圧倒されたWitcher 3だけど、オープンワールドアスレチックのゼルダも楽しかったよ
80:2018/05/03(木) 18:31:24.01 ID:

メタスコアでも尼レビでもGOTYレースでも惨敗でウィッチャー3信者だけど悔しい…orz
82:2018/05/03(木) 18:35:50.60 ID:

ゼルダやってみたけどユーザースコアの低さも納得
オリジンズの方が数段完成度は高かったね
83:2018/05/03(木) 18:36:34.02 ID:

ウィッチャー3は昔ながらのオープンワールドの集大成みたいな作品で、作り込みが素晴らしい
ゼルダBotWは新世代型オープンワールドの先駆けで、作り込みはまだまだだが目新しさが評価された
どっちも良いものだよ、比較する必要なんて無いくらいね
85:2018/05/03(木) 18:39:13.82 ID:

>>83
バカだから比較する
まあウィッチャーを小馬鹿にしたいだけだろうね
89:2018/05/03(木) 18:46:17.44 ID:

ポーランド自体がゴミ国家だから
ヨーロッパのいじめられっ子
90:2018/05/03(木) 18:50:28.56 ID:

今までオープンワールドでマウント取ってたソニー信者が逆に取られるようになったからなぁ
Horizon抑えてのGOTY四冠はとんでもないことやで
93:2018/05/03(木) 18:58:39.20 ID:

ゼルダはDLCが糞
ウィッチャーのは神

コメント

  1. そもそも任天堂以外の大手ソフトメーカーは経団連所属やCESA所属で
    経産省や議員連盟の支援を受けてるんだぞ、もちろん政治家様のお力もな

  2. 殺すぞゼルダ信者
    内容は薄っぺらい癖にな

タイトルとURLをコピーしました