1: :2018/05/03(木) 22:51:46.76 ID:
25: :2018/05/03(木) 23:06:18.39 ID:
何ならいいの?
67: :2018/05/04(金) 00:05:15.45 ID:
中2全開で、獄炎の断罪ー!とか漢字でいく?wイタタ
73: :2018/05/04(金) 00:20:32.35 ID:
そういう作品なら、それで良いような。
2: :2018/05/03(木) 22:52:15.12 ID:
138: :2018/05/04(金) 09:25:17.42 ID:
念願の…
4: :2018/05/03(木) 22:53:21.45 ID:
23: :2018/05/03(木) 23:05:52.60 ID:
intが高い暗黒さんが片手剣持って
16: :2018/05/03(木) 23:01:12.19 ID:
字幕で「バーニングゥ ソーーード!!」って出たのが苦手だった
40: :2018/05/03(木) 23:19:21.94 ID:
「バーニングゥソードォ!」だ間違えるな
セリフそのものはそっちの方が近いけど
21: :2018/05/03(木) 23:02:44.98 ID:
24: :2018/05/03(木) 23:06:04.17 ID:
500年前のブレイドだからね
47: :2018/05/03(木) 23:28:19.90 ID:
イーラ時代のことだろうけど、現実なら室町あたりになんのかな
100: :2018/05/04(金) 02:36:04.75 ID:
数万年前のお父様のセンスやぞ
38: :2018/05/03(木) 23:18:50.29 ID:
43: :2018/05/03(木) 23:21:36.59 ID:
シンクロが大事なので…
44: :2018/05/03(木) 23:22:55.86 ID:
46: :2018/05/03(木) 23:27:18.53 ID:
ソウルかソードかわからんだろ
63: :2018/05/03(木) 23:58:40.61 ID:
65: :2018/05/04(金) 00:03:40.25 ID:
草
88: :2018/05/04(金) 01:08:27.00 ID:
高橋「うるせぇ、さっさと仕事しろ」
64: :2018/05/04(金) 00:00:56.10 ID:
122: :2018/05/04(金) 07:37:57.07 ID:
カオスタックルもなかなか
82: :2018/05/04(金) 00:51:08.01 ID:
83: :2018/05/04(金) 00:53:06.18 ID:
まぁ、声の具合で随分と印象が変わるのは事実だな。
90: :2018/05/04(金) 01:28:46.88 ID:
バァァァニングスォォォォォド!なら多分許されてた
91: :2018/05/04(金) 01:30:49.74 ID:
レックスとホムラじゃ熱量が足りないというかなんというか
ドモンのノリをあまり想像できないわ
95: :2018/05/04(金) 01:34:02.17 ID:
ちなみに普通にバーニングソード!でも許されてた
バーニングゥソードォ!が問題
86: :2018/05/04(金) 00:59:36.95 ID:
燃え盛る紅蓮の刀とかそういう…?
107: :2018/05/04(金) 05:05:29.77 ID:
こっこだああああああああ!!!(シュルク的)
技名叫ぶとやっぱりダメだと思う
ゼノⅡは好きだけどバーニングソードがダサいのは感じてるな・・・
でも、ワイルドダウン!とオウカァランブゥー!!は好き
101: :2018/05/04(金) 03:26:31.69 ID:
そこからドラゴンボールやジョジョやワンピースが影響されてるし、アニメやゲームもその影響を受けた作品がいくつもある
対して、技名を叫ぶのはやっぱりダサいと反抗したのがガンダム
結果、ガンダムをはじめリアル系巨大ロボアニメでは必殺技を叫ばなくなった(Gガンダムやトップをねらえは例外)
110: :2018/05/04(金) 05:42:24.83 ID:
え? 時系列滅茶苦茶じゃね??
少年漫画・アニメ・特撮で「技名叫んで必殺技」を定番にしたのは『マジンガーZ』だ
117: :2018/05/04(金) 07:14:24.85 ID:
適当過ぎだろ
車田正美はリングにかけろでスポーツ物でも技名叫ばせるのを流行らせただろ
102: :2018/05/04(金) 03:34:40.23 ID:
103: :2018/05/04(金) 03:47:23.53 ID:
ゲームでは毎回叫ぶけど、アニメ本編では叫ばないし名前を呼ぶシーンもほぼないんだぜ
105: :2018/05/04(金) 04:17:38.74 ID:
スパロボのボイス収録ン時に古谷おじさんが「俺もマジンガーみたいに技の名前叫びたい」って言ったのがきっかけだから…
109: :2018/05/04(金) 05:39:20.55 ID:
そんな逸話があったんかw
じゃあハマーン様とか名だたるNTメンツが
ファンネルファンネル叫んでくれてたのは
古谷のおかげって事か
改めて礼を言いたいな
104: :2018/05/04(金) 04:08:07.54 ID:
106: :2018/05/04(金) 05:01:42.11 ID:
何でやカラムーチョ美味いやろ
111: :2018/05/04(金) 05:49:51.14 ID:
とか
ビームサアアアベルウウ!
とかはわざわざ言わないのにスパロボでファンネルだけ叫ぶのは謎
もう違和感ないけどさ
よくよく考えてみれば変じゃね
112: :2018/05/04(金) 06:48:24.72 ID:
思念で操作しているから、そのイメージの補助のために名前を呼んでいる。なんて説明はできるかと。
115: :2018/05/04(金) 07:09:05.18 ID:
アニメ本編でもファンネルッ!って呼び掛けてるからなぁ
イメージして操作してるから掛け声で動かしやすくしてるんだろう
123: :2018/05/04(金) 07:38:03.85 ID:
そんなことはないぞ。
『赤胴鈴之助』(1954年)などといった古い漫画でも、
自らの技の名前を叫ぶ演出は普通にある。
130: :2018/05/04(金) 08:34:04.42 ID:
アニメ演出を遡ると歌舞伎に辿り着くとか聞いた
127: :2018/05/04(金) 08:00:56.12 ID:
とか言えば和む
143: :2018/05/04(金) 10:15:13.33 ID:
それはタイガーバズーカ、だよな
136: :2018/05/04(金) 09:06:35.91 ID:
あともっと回数増やすべきだった
ガンヴォルトの「迸れ!蒼き雷霆よ!」も「なんだこれダッサwww」って思ってたけどラスボス辺りになると「うおおおお!」って気になったし
お約束になるくらい繰り返すべきだった
139: :2018/05/04(金) 09:39:14.46 ID:
ガンヴォルトはある意味開き直ってるからな
ただワロス連呼するボスは時代錯誤感が凄くてすべりまくってたな
140: :2018/05/04(金) 09:46:50.75 ID:
スルトの火の剣か、聖書の炎の剣やろ?
元ネタ自体がダセェネーミングなんだし仕方ないんじゃね
Eフェンリルの炎剣も同じだな
147: :2018/05/04(金) 12:08:41.34 ID:
プロミネンスブレイドなりバーニングスラッシャーなりもう少し捻れるだろ