【質問】みんなはどうやって『ゲームを購入』するか決めてるの?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/05/13(日) 10:46:24.72 ID:

おれは複数のレビューサイト見て動画見て、面白そうだったら買う
正直発売日前後に飛びついてる奴らが信じられないんだけど
よくクソゲーかどうかも分からないものに飛びつけるな
俺がそんなことするソフトは絶対安牌だと保証されてるも同然のソフトくらいだわ
5:2018/05/13(日) 10:49:45.79 ID:

>>1
購入方法ではなく、選択基準の話か……
公式HPで内容を確認して、殆どの場合、予約か発売当日に買う。

購入前もプレイ後も、他人の意見など最初からあてにはしない。
自分のフィーリングで決める。

9:2018/05/13(日) 10:52:50.87 ID:

>>1
公式サイトとか、前作のレビューとか
複数の情報を総合して決めてる

現時点では、ダークソウル・オクトパストラベラー・サガスカーレットグレイスを予約済み

66:2018/05/13(日) 12:19:56.53 ID:

>>1
ゲーマーの俺は俺の感性やな
89:2018/05/13(日) 14:26:17.08 ID:

>>1
勘だな
3:2018/05/13(日) 10:48:38.06 ID:

クソゲーだったら売ればいいだけじゃね
6:2018/05/13(日) 10:50:16.38 ID:

エロい特典が付いてたら買う
11:2018/05/13(日) 10:56:41.24 ID:

特にPSWの初動率を見れば明らかなんだけど
レビューサイトを見て購入するか判断する人間ってそんなに多くないよな
予約か発売日に購入する層が大半
ニンテンドー系はジワ売れが多いけど
それすらレビューサイトみて決めてるやつなんているのかどうか
買いたくても買えない小学生とか
リアルの口コミで買う層のほうが圧倒的なんじゃないかなぁ
ここは想像でしかないけど
13:2018/05/13(日) 10:59:22.22 ID:

>>11
所詮レビューサイトなど他人の考えに過ぎないからな。

また、真実を書いている保証もない。

12:2018/05/13(日) 10:58:17.27 ID:

むしろ他人の評価とかアテにしたくない
自分でやってみて面白かったらそいつらの酷評が不快なだけだしな。実際そういうゲームいくつかある
センサーに反応したらとりあえず予約しとく
14:2018/05/13(日) 11:00:54.36 ID:

>>12
別に不愉快にはならないが、

自分にはどうでもいいことをひたすらディスって、
自分にとって非常に魅力的な部分が無視された意見というのは珍しくないな。

所詮、他人は他人だと実感する。

18:2018/05/13(日) 11:04:15.08 ID:

そらPVよ
やっぱ動いてるとこ見ないと始まらん
20:2018/05/13(日) 11:06:45.35 ID:

どのメーカーだろうと発売後のプレイ動画を見てからでないとギャンブルでしかない
発売前のレビューはどのメディアだろうとウソがあるから役に立たない
21:2018/05/13(日) 11:07:18.12 ID:

マリカ等持ってても損しないパーティゲー
ゼルダ、マリオデ等発売前から業界人がやたらと絶賛してるタイトル
スターデューバレー等全世界の多くの人が買いまくりました! ってタイトル
23:2018/05/13(日) 11:09:53.18 ID:

あと、ゲームのレビューなんかを記事にしたり登校したりする人間と、
自分との間には、ゲームに対する向き合い方に大きな差異があるように感じられる。

彼らは非常に短期間に集中してプレイし、早々に終わらせてしまうようだが、
こちらは一ゲームを終了させるのに2ヶ月程度はかかってしまう。

こちらは年に十本も絶対にプレイ出来ないが、
レビュアーにとっては数十本の中の一本だ。

これだけの違いがあれば、同じゲームに対して違う感想を持つのは自然なこと。

24:2018/05/13(日) 11:10:50.60 ID:

PV見る 発売後尼レビュー見る、ゲハ見る、
本スレ見る
どこも好評なら買う
26:2018/05/13(日) 11:12:38.70 ID:

>>24
ゲハで好評とか逆に胡散臭く感じるわ俺w
29:2018/05/13(日) 11:17:23.62 ID:

>>24
ゲハとアマゾンレビューは、逆に参考にしないように意識しているわ
33:2018/05/13(日) 11:22:37.67 ID:

>>29
俺は、妥当な点に落ち着いてるイメージ持ってるわ
信用してる
27:2018/05/13(日) 11:14:34.56 ID:

すげーなみんな
仮に評価がこうさくらされてても、それを信じて買っちゃう感じなんだな
そりゃ業者がゲハで頑張るわけだ
31:2018/05/13(日) 11:20:50.89 ID:

>>27
工作しててもエアプのレビューなんて反証されておしまいだろ
とりあえずソニー系のポジキャンとニンテンドー系のネガキャンに注意してりゃ工作は避けられる
35:2018/05/13(日) 11:23:47.74 ID:

>>27
最初から全くアテにしてない。

一方、公式HPの情報は参考にするので、
一部のメーカーはこの辺りにもう少し気を遣ってほしいものだ。

28:2018/05/13(日) 11:16:56.85 ID:

ゲハ民ならつべで発売後のプレイ動画を見れば一発で見抜けるさ
30:2018/05/13(日) 11:19:45.09 ID:

嘘なんてすぐわかるやろ
ゲハにいりゃ特に
32:2018/05/13(日) 11:22:09.87 ID:

嘘でも高評価したい
嘘でも貶めたいってヤツ等は結果ありきの文章しか書けねえからな
貶したいなら5褒めた後6貶すくらいはやれ
38:2018/05/13(日) 11:29:26.65 ID:

公式サイトを一番重要視してるかな
まあ、時々騙されるんだけど
39:2018/05/13(日) 11:31:28.12 ID:

レビュー見て買うと大抵失敗してレビューに文句を言うようになる
だから買いたいゲームは極力動画だけ見て自分のセンスで判断するようにしてる
そうすることでレビューを見ても、ああコイツらのセンスがないだけかーと納得できるようになる
45:2018/05/13(日) 11:37:42.91 ID:

>>39
良い部分と悪い部分をしっかり評価できてるレビューはともかく
良いか悪いかでしか語ってないレビューは論外だよな
42:2018/05/13(日) 11:36:02.75 ID:

普段からゲーム買ってる人なら見たら大体わかるよな…
何も考えずに安心して買えるの任天堂のゲームぐらい
43:2018/05/13(日) 11:37:18.83 ID:

>>42
いや、分からないことも多いよ。
46:2018/05/13(日) 11:39:09.26 ID:

>>43
そっかな?
最近値崩れ早いPS4のソフトで発売日に特攻出来たのアサクリオリジンズとドラゴンボールファイターズぐらいしかないわ
あとは速攻値崩れしたやん
50:2018/05/13(日) 11:43:59.79 ID:

>>46
当然分からないことも多い。

その分からないところに魅力があったり、障害があったりすることも当然ある。

49:2018/05/13(日) 11:43:38.52 ID:

そら気になったもんは動画なり実況プレイなり見て、体験版さわってみるなりだよ
今は元PCゲーというのも多いしな
新規タイトルは余程のことがないと発売日飛び付きはしない
54:2018/05/13(日) 11:48:48.36 ID:

あと基本PVはあまり参考にはしない。所詮宣伝なので都合の悪い部分は語らないし
あくまで最終確認するためのようなものかな

要るのは大量のスクショ

56:2018/05/13(日) 11:53:10.35 ID:

最後は
いくら面白かろうとコンパイルハート、スクエニのゲームは買わない
日本一のはディスガイア以外買わない
プレイしてるゲームがあるので買わない
とかの自分基準を作っておくことだね
57:2018/05/13(日) 12:02:22.74 ID:

だいたいPS側のゲームも任天堂側のゲームもゲハのネガティブな意見は当てにならない
60:2018/05/13(日) 12:04:27.68 ID:

>>57
まぁ、プレイすらしていない場合が少なくないからな。
63:2018/05/13(日) 12:12:55.36 ID:

考えるな、感じろ!
64:2018/05/13(日) 12:14:57.41 ID:

>>63
まさにこれやね
65:2018/05/13(日) 12:17:19.01 ID:

>>63
発売後のプレイ動画を見てからこれやな
77:2018/05/13(日) 13:03:19.05 ID:

ヒロインが可愛いかどうか
好きな声優がたくさん出てるかどうか
店舗別特典に抱き枕カバーとお風呂タペストリーがあるかどうか

かなぁ。。

78:2018/05/13(日) 13:04:10.13 ID:

>>77
わかるわー
これだな
86:2018/05/13(日) 13:48:33.60 ID:

そういや、スプラトゥーン2のストーリーモードのラストはすごかったと誰かがいうからクソつまらん道中と
ストレスたまりまくりのステージ探しを我慢して最後までプレイしたけど
いうほどすごくなくて肩透かしだった
スプラ1はなるほど確かにと頷かせる出来だったんだがな

動画で済ませときゃよかったわ

90:2018/05/13(日) 15:18:28.97 ID:

浅い判断基準のヤツらをPSハードが広告狙い撃ちして初動買いさせてるのがよく分かるなー
92:2018/05/13(日) 15:35:17.97 ID:

ハードありきはまず失敗するな
ゲハで言うのも何だけど
タイトルとURLをコピーしました