【疑問】なんでスマホゲーにはコントローラー操作に対応していない奴が多いのか?

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:34:42.65 ID:ZUDK9awN0
箱1コン接続出来るし操作できるゲームもあるんだから対応させろよ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:35:43.65 ID:ga8KfId20
コントローラーも常に持ち歩くのかと

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:50:21.38 ID:ZUDK9awN0
>>2強制じゃなく外ではタッチ操作、家ではコントローラーで遊ぶって出来ればいいじゃん
対応してるゲームはそういう風にしてるよ
Switchも外ではジョイコン接続して、家ではプロコンとかでやるじゃん

>>3むしろコントローラー使わないゲームはやらなくなったわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:53:56.14 ID:IvSp6lwDK
>>7
現状それができるのに流行らねえのが答えじゃないか?
紙芝居すらダメな時点でそれ以前の問題だと思うが

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 08:23:09.40 ID:eYB69GTYr
>>9
ゲームじゃないから

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:04:43.27 ID:WV6ENC4jp
>>7
ほとんどのユーザが使わない機能を実装するのに金をかけるのは単純に馬鹿らしいだろ
企業にそんな事求めても無駄

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:07:09.85 ID:ZUDK9awN0
>>36
コントローラーの対応に大した金なんてかからんだろ
実際に対応してるゲームもあるんだしさ

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 08:50:00.72 ID:SzsL8nR20
>>37
試しに自分でコントローラー対応させてみ
操作系はバグの温床だぞ

 

95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 08:53:40.37 ID:ZUDK9awN0
>>94ど素人と企業を一緒にされても困る

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:38:01.29 ID:Pqn+bOCE0
コントローラーじゃなきゃ遊べないようなゲームは流行らない

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:39:38.40 ID:ga8KfId20
>>3
実際PC→CS→スマホとなるにつれ
どんどん遊べるゲーム性が狭まってる

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:52:10.31 ID:ZUDK9awN0
タッチよりコントローラーで遊ぶ方が手軽じゃない?
手の位置を自由に出来るし、画面も隠れず見やすい
スマホでレースゲーやってるけどコントローラーの方が押し間違いが少ないしやりやすいと思うよ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:55:53.12 ID:ZDdeI1NmM
作る側からしたらタッチと両対応の方が手間
スマホゲーのUI見てみろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:56:36.60 ID:RZV5EWaX0
確かにSteamみたいに対応してくれたら嬉しいな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 03:57:58.67 ID:ZUDK9awN0
コントローラーのが圧倒的にやりやすいんだけどなぁ
特にタッチが必要なのは寝転がりながらプレイするのはキツい

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:03:18.57 ID:uGP0hf8H0
需要ないから

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:44:02.72 ID:uLxlp8qk0
>>16
これね
我々ゲーム好き層は、コントローラねえとやってられねえよって感じだが
スマホゲーの中心層であるライトは、別に求めてないし
むしろコントローラ操作を覚えなければならない煩わしさはマイナスで
タッチで直感的にプレイ出来た方が良いんだろうな

要は最初からゲーム好きがターゲットに作られてないって事よ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:12:04.50 ID:l5VvlzwN0
シンプルであるからこそ普及してるスマホの利点殺し
割と高い
つけるとダサい

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:14:27.64 ID:ZUDK9awN0
>>20スマホ自体には接続する機能・操作する機能自体が搭載されてて、
ゲームの方が対応してないだけだからそれとは関係ない
ほんとにデメリットになるならスマホのメニュー画面の操作に対応してるのはおかしいし

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:12:36.93 ID:uGP0hf8H0
ないから対応しないんだろ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:18:08.81 ID:xCmE3On10
スマホである以上タッチ操作は必須

コントローラー前提のゲームデザインは出来ない

無駄にコストが掛かる事をする訳がない

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:24:20.34 ID:ZUDK9awN0
>>23
対応してるゲームはほぼコントローラーだけで操作できるんだが
手抜きなだけだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:22:47.72 ID:mmyQ3uoV0
バトロワとかは対応しろよとは思う

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:25:07.84 ID:5ovgEiBg0
ゲーム機じゃないから

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:29:09.77 ID:ZUDK9awN0
>>27
そうとは言えど、Androidのメニュー自体がコントローラー操作対応してたり、
コントローラー操作に対応してるゲームがあるんだからがんばれと

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:42:31.36 ID:9h6o58iRM
iOSはMFi認証取ってる製品でないとジョイスティック入力まともにできないわけだが
認証を取るメーカーが絶滅して現状手に入るコントローラはもう1種類しかない(海外amazonからの輸入w)

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 04:47:01.19 ID:ZUDK9awN0
>>30OS自体が対応してない製品で操作できないのはわかるよ
俺が言ってるのは(Android)OSがある程度コントローラー操作に対応してるのに
ゲーム側は全然対応してないって話だから

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:46:04.89 ID:p8R5PdeE0
>>30
マイクラで使ってるけど、遅延はともかく時々入力を取りこぼすのが辛い。高いところの作業では死につながる。

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:11:37.46 ID:leTbGsae0
スマホでゲームしている人にコントローラは複雑すぎて覚えられない。
彼らに操作できるのはせいぜいボタン二つ程度と言われている。

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:18:29.37 ID:ZUDK9awN0
>>39
強制じゃなくて任意で使えるようにしてほしいって話よ
アスファルト8は基本的にはタッチ操作・ジャイロ操作で遊ぶゲームだけど、
コントローラーを接続した状態で起動するとコントローラーでの操作説明が出るし、
コントローラーでの操作方法が3種類用意されて選べるようになっている
それでいて大人気で1億DLを達成している

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:12:31.85 ID:ZUDK9awN0
対応しているゲームの遊びやすさを味わうと対応してほしいと思ってしまうわ
手を掲げてずっとタッチ操作するよりも手元でコントローラーぽちぽち弄ってたまに対応できないとこでタッチする方が楽
Switch以外だとスマホぐらいでしかこういうの出来ないから対応してほしいだが…(据置でテレビを頭の上に固定するとか怖いし高い)

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:33:57.32 ID:dUZVxu6K0
まずスマホ側に標準でコントローラつけないと無理だと思うよ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:42:14.43 ID:ga8KfId20
>>46
結局のところそこだよね
携帯機だし
外付けでやるとかさばるし

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:46:45.17 ID:ZUDK9awN0
俺はこういうスタイルが好きだ
no title

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:56:07.96 ID:ga8KfId20
>>50
普通にそれデスクトップでやってるわ
モバイルディスプレイ買えばできるぞ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:58:33.86 ID:ZUDK9awN0
>>55スマホにしか出てないゲームがあったり

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:49:21.95 ID:TxTemuVC0
スマホて手に持つものだろ?コントローラー持ったらスマホをテーブルの上に置くの?あんなチッサイ画面で?
スマホは大きさ全部違うからSwitchみたいにガチャコンタイプは無理だし

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:51:52.01 ID:p8R5PdeE0
ゲーム機からの移植タイトルくらいは頑張れよと思うけど、スマホのタッチパネル前提に作られてる大多数のゲームはしょうがない

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 05:52:29.82 ID:eutM5N9lM
タブレット使ってるからパッド対応してくれたほうがありがたい
スイッチのテーブルモードと同じ感覚だ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 06:00:02.63 ID:+O75NIwuM
ゲーム機にマウスとキーボード対応させろみたいな話
してるのもあるけど

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 06:03:25.21 ID:wyuoaujz0
iOSもAndroidも初期の頃に、CSゲーを誘致しようとゲームパッドに対応したんだよ
対応したての頃は「iPhone向けコントローラー発売!」と
周辺機器メーカーも一斉に発売したんだが、これが全く流行らなかった
で、そのうち存在ごと忘れられた

今のガチャゲーが流行る前
まだスマホで買い切り型が模索されてた時代の出来事だ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 06:11:25.45 ID:4rsJPSQqM
コントローラ対応させるより射幸心煽って課金させたほうが利益になる
買い切りのゲームなんかコントローラ対応しようがしまいが売上なんかたいしてかわらんだろうし

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 06:17:44.08 ID:WV6ENC4jp
標準で付いてない物に標準で対応なんて普通はしないよ

そんな事する企業が多数派ならPSのゲームはみんなVRに対応してるしMoveにも対応してる
でもモーション操作が標準で付いてるゲームなんて、それが標準装備の任天堂ハードでしか出ないやん
任天堂ハードとのマルチのタイトルでもPS版ではモーション操作付いてない事が多い
標準装備か否かってのはそこに金をかけるか否かに直結するのよ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 06:35:26.67 ID:ZUDK9awN0
なんでこんなこと言うかというとさ、あまり規模が大きく無いシリーズはスマホで新作出たりするし、
今どきのアニメなんかはスピンオフのゲームがスマホでしか出ない事が多いからなのよ
アニメでは描かれないシナリオとかキャラとか設定とか沢山あってそれを知りたいからゲームやるんだけど、
画面タッチするよりコントローラーの方が遊ぶのが楽なんだよな。だからコントローラーで手軽にだらーっとやりたいみたいな感じ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:16:44.92 ID:ZUDK9awN0
>>66
アスファルト8はパッド操作にガッツリ対応してて1億DL超えたよ

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:22:44.65 ID:0pttXBQUr
>>67
前列がまだ少なすぎる
まだまだこれからって所だぺ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:32:35.38 ID:dUZVxu6K0
>>67
コントローラ操作関係ないでしょDL数多いのは
コントローラ操作限定のゲームはどれぐらいのDL数なの?

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:35:39.87 ID:ZUDK9awN0
>>72
そのスマホでコントローラーだけで操作できるゲームがあるわけで
大体、今のスマホなんてBTでいろいろ無線接続するのが当たり前だろ
VRだってジョイコンみたいのついてくるし、イヤホンだって無線しか使えないの多いし

>>73なんで限定?
どっちも使えるのが良いと思うが

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:37:42.43 ID:0pttXBQUr
>>76とりあえず
大半のユーザーがコントローラー無しで
問題なくやれているなら、
前例にはなりにくいな

本当にパッドや外部コン前提、というゲームの
大ヒット作が欲しいな

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:37:52.93 ID:dUZVxu6K0
>>76
コントローラ操作がどれぐらい需要があるのかなって
限定じゃないとタッチ操作の需要なのかわからないからね

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:44:55.40 ID:iCPZSk5c0
>>76
物理コントローラー操作対応にすると操作UIに縛りが出るというデメリットもある
はっきりいやぁタッチパネルにはじめから完全最適化した操作体系とは相性が悪い
「標準であるタッチパネルオンリー」に最適化した操作UIでまずゲームをつくるのは当たり前

そして標準じゃないコントローラーに対応、ともなるとボタンなどの表記がコントローラーによってまちまちになるし
つくるほうとしても対応させる労力がもったいない
対応させなくても十分快適にできるんだから、労力割く理由がないんだわ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 07:07:28.15 ID:nm1Ryj3Mr
スマホは基本的にここを見るために存在してる。それ以外の用途は特になし。

 

タイトルとURLをコピーしました