1: :2018/05/27(日) 11:54:14.01 ID:
2: :2018/05/27(日) 11:57:53.84 ID:
9: :2018/05/27(日) 12:01:09.49 ID:
いやマジで
28: :2018/05/27(日) 12:25:45.90 ID:
それならもう映画で良くない?
10: :2018/05/27(日) 12:01:51.21 ID:
22: :2018/05/27(日) 12:17:39.07 ID:
評判良ければ買ってたんだけど
Life is Strangeみたいな良作ってわけではないのか
25: :2018/05/27(日) 12:23:12.31 ID:
60点台だと思ってたわUntil Dawn
Metascore:79
Based on 103 Critics
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/until-dawn ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:58cadd672d6049839fdf83f8808abf33)
27: :2018/05/27(日) 12:24:25.28 ID:
海外版なら暗転しないからね
30: :2018/05/27(日) 12:26:53.24 ID:
いや暗転シーンの有無よりもゲームとしてクソゲーだったと思ってたから
ストーリーマジで酷かったし、バタフライエフェクト詐欺だし
32: :2018/05/27(日) 12:29:12.75 ID:
全部流したらプレイする意味もなくなって売れなくなるし小売が死ぬやん
36: :2018/05/27(日) 12:34:45.27 ID:
暗転ドーンは最後まで実況プレイしてた奴がいた気がしたが
40: :2018/05/27(日) 12:36:51.77 ID:
マジかよ
ソニーは禁止してるのにパソコン使って無理やり流してるだけじゃなくて?
35: :2018/05/27(日) 12:34:05.24 ID:
この時点で萎えるわ
41: :2018/05/27(日) 12:37:25.89 ID:
44: :2018/05/27(日) 12:41:31.89 ID:
暗転ドーンもユーザースコアがあまり変わらないのは
外人はあーいうのが好きなんかね
48: :2018/05/27(日) 12:44:18.03 ID:
この手のゲームでメタスコアとか評価高くなるとも思えんしこれで十分ですわ
自分さえ楽しめればいいんだし、ネガキャンなんて気にしない気にしない
ってゆーか、近未来やSFモノのゲームが出ない任天堂ハード信者はかわいそうだな
PS4はそういう類のゲームがこれからもまだまだ出るし今後楽しみ
剣と魔法のファンタジー(笑)よりやっぱSFモノのゲームやらなきゃ
63: :2018/05/27(日) 12:54:47.50 ID:
発売前からローカライズしないこと決定してたのが闇を感じる
内部では紛うことなきクソゲーってわかってたってことだろ
92: :2018/05/27(日) 13:43:32.94 ID:
寿司ストライカーより世界評価低いのはさすがに気になっちゃう感じ?w
71: :2018/05/27(日) 13:10:31.32 ID:
73: :2018/05/27(日) 13:17:20.88 ID:
ギアーズの話とか今するなよ
360時代じゃん
GOWといえばギアーズ
189: :2018/05/27(日) 22:56:16.63 ID:
ギアーズはGoW
ハゲ親父のゲームはGOW
190: :2018/05/27(日) 23:00:25.74 ID:
一応確認してみたらギアーズのほうの親父はまだ髪の毛大丈夫そうだなw
ハゲて来たらますます紛らわしくなる

194: :2018/05/27(日) 23:19:08.13 ID:
確かにw
77: :2018/05/27(日) 13:23:55.45 ID:
選択肢は多いと言っても幸不幸がはっきりするから
悪い選択肢を選びようがなく自由度があるようでない
ゲーム性に目新しいものはないしメタスコが低くなるのは分かる
81: :2018/05/27(日) 13:30:22.80 ID:
自我が目覚めるアンドロイド、というより、白人社会で抑圧されてきた黒人が白人に対して反乱を起こす、って感じ。
まあその辺を暗喩しているのかもしれんけど
82: :2018/05/27(日) 13:33:31.38 ID:
デメリットは膨大な選択肢とルートがあるのにスキップ機能がないから周回プレイがしんどい
チャプター機能はあるけど合計すると何百時間にもなるテキストと映像を何十回も見るのは苦痛
パッチで改善してくれたら言うこと無い
86: :2018/05/27(日) 13:37:51.56 ID:
ウォーキングデッドが取ったんだから
アドベンチャーがダメって訳ではないと思うんだけど
91: :2018/05/27(日) 13:42:19.90 ID:
相変わらず洋ゲーは金と時間の使い処を間違っている
まあ日本人がこれをやるとスクエニや某監督みたいく迷走するからまだマシなんだろうけど
94: :2018/05/27(日) 13:44:27.01 ID:
かなり動員かかってるわコレ
106: :2018/05/27(日) 14:15:19.12 ID:
ソニーの息のかかったレビューサイトを動員してもこの数字w
実態は記録的なクソゲーということだな
102: :2018/05/27(日) 14:08:30.74 ID:
人間そっくりのアンドロイドが跋扈している世界なんだけど、人間そっくりである必要性がまったく感じられないんだよね
人間そっくりのアンドロイドがほうきで街中を掃除しているシーンとかルンバみたいな掃除専用ロボを作れよと思ってしまった
また、主人公の一人がお手伝い用に買われたアンドロイドなんだけど、これも人間そっくりである必要性が感じられない
人間そっくりの姿であることで人間自体の能力に制約されてしまうわけで、いくら情報処理能力が高くても結局人間並みの行動しかできなければ意味ねえだろと
手先が工具に変わる腕が4本あって空中に浮遊できるような人間を超えた動作の可能なロボを開発しろよと
あとこのあと自我が芽生えてうんたらかんたらみたいな展開になるのかもしれないが、アンドロイド側で勝手に拒否れるようなアホな設計でない限りそんなもんアプデで速攻修正だろ
こんな風に序盤からすでにツッコミどころ満載
制作費も相当かかっていて技術力もあるんだろうけど、正直巨影都市並みのゲームです
108: :2018/05/27(日) 14:17:47.87 ID:
5×5×5×5×5×5=であるべきで現実はこれだが
ゲームではせいぜい5×5の箱の中に収まってしまうにすぎない
結果はもちろん25あるわけではなくキャラの生死があるくらいで大まかに2通りしかないレビューで選択肢の幻想という言葉が使われてるが
まさに幻想があるだけでゲームでこういうものを作るのには限界がある
119: :2018/05/27(日) 14:35:45.06 ID:
PUBGでいいんだよ、結局逆にPUGBをネタにして生かした映画だって作れるだろうね
127: :2018/05/27(日) 15:05:21.41 ID:
オワコンPUBGなんて出すなよ
110: :2018/05/27(日) 14:21:12.80 ID:
ほとんど変わらないとゲームとしてやってる意味を感じないんだよなぁ
114: :2018/05/27(日) 14:30:34.73 ID:
そうなんだよな期待してたのは選択肢によるシナリオの振れ幅で、決まった結末へ向かう過程を充実させても期待外れなんだよ
117: :2018/05/27(日) 14:34:27.27 ID:
序盤はある程度収束するけど、終盤はフラグと選択で全く違う展開になるぞ
132: :2018/05/27(日) 15:21:45.25 ID:
グラに全振りした結果…
でもソニー信者ちゃんグラ大好きだし当然買うんだよね?
136: :2018/05/27(日) 16:03:00.00 ID:
ハゲゲーもそうだけど最近のサードの大作に比べてグラも特にすごいということはない
ムービーシーンはいくらでもプリレンダリングとかできるしな
138: :2018/05/27(日) 16:18:52.60 ID:
PS立ち上げた時に目指してた方向ってのはこんな感じってところですなw
139: :2018/05/27(日) 16:19:59.89 ID:
クタタン、ゲームのことバカにしてたからな
148: :2018/05/27(日) 17:02:28.18 ID:
本筋一本道だったけど
デトロイトもそんな感じ?
153: :2018/05/27(日) 17:41:15.57 ID:
154: :2018/05/27(日) 17:44:23.67 ID:
SF自体が衰退してる説
166: :2018/05/27(日) 18:20:08.96 ID:
ガチのSF好きに半端なもんをSFでございとかいって渡すと情け容赦なくこき下ろされるぞ
157: :2018/05/27(日) 17:51:54.83 ID:
・どこかで見たような使い古されたシステムや設定
・PSW住民はゲームが下手だから超ヌルくてポチポチ作業感が高いゲーム制
・グラフィックをウリにしたいけどハードの性能が低いもんだからひたすらプリレンダームービーだらけ
・それをゲームらしくみせようとQTE祭り
・技術力がないからまともなマルチプレイヤーゲームは作れない
・技術力がないからまともなオープンワールドゲームもつくれないソニーファーストのゲームは大体そんな感じ
173: :2018/05/27(日) 18:46:39.50 ID:
初回プレイでフレンドはどういう選択をしたのか統計出るのは面白い試みだよなぁ
やってるフレいないけどさぁw
176: :2018/05/27(日) 18:55:58.52 ID:
ネット接続が当たり前になってからのADVゲーではよくある機能だろ
174: :2018/05/27(日) 18:48:48.73 ID:
191: :2018/05/27(日) 23:02:35.59 ID:
舞台装置や設定がアナログ過ぎてロボット技術のみ異常な発展を遂げてるのに
その技術の応用が社会に一切されてないのが違和感しかなかった
ロボットも一部機能除いて現代よりアナログな手法で情報手に入れるし
脚本書いた人は人種差別と社会的弱者題材にしたかっただけ感
コメント