1: :2018/05/27(日) 06:35:10.76 ID:
いわゆるデスペナが苦手らしい
発言のソースはロックマン1-10クリアするまで帰れない企画の動画
24: :2018/05/27(日) 09:39:12.47 ID:
甘すぎだろこのハゲ野郎
ウィザードリーのようにリアルタイムセーブ、待ったなしが最強
2: :2018/05/27(日) 06:36:34.89 ID:
3: :2018/05/27(日) 06:53:19.04 ID:
4: :2018/05/27(日) 06:58:06.63 ID:
昔は良かったって言ってる奴も前みたいに不便になったらストレスを感じてぐちぐち言い出すに決まってる
5: :2018/05/27(日) 07:00:15.54 ID:
インディーものに慣れるとマリオとかはリトライが遅くてイライラする。
52: :2018/05/27(日) 11:32:41.14 ID:
オデッセイ復帰早いでしょ
裏の裏は除く
6: :2018/05/27(日) 07:09:23.88 ID:
8: :2018/05/27(日) 07:25:15.83 ID:
そのあと、その場復活だとパワーアップできなくて敵の猛攻に耐えれずそのまま詰むじゃん派との対立までがデフォ
41: :2018/05/27(日) 10:40:30.74 ID:
復活パターン構築の楽しさが有るだろ
7: :2018/05/27(日) 07:13:28.66 ID:
終わって、メーカーも次のゲームを買ってもらったほうがいい得だろ
先を見ろ
10: :2018/05/27(日) 07:36:02.70 ID:
そこから出来る~だと思うんだけどな
中間ポイント無かったら初めからだぞ
12: :2018/05/27(日) 07:40:36.99 ID:
28: :2018/05/27(日) 09:47:52.47 ID:
それは嘘
switchのコレクションにリワインド(巻き戻し)あるけど
何回でもすぐやり直せるから戻されるよりも早く上手くなる
14: :2018/05/27(日) 07:47:18.33 ID:
あれで死ぬ度に何面も戻されてたら絶対流行らなかった
18: :2018/05/27(日) 08:24:12.80 ID:
22: :2018/05/27(日) 09:27:01.81 ID:
これ
20: :2018/05/27(日) 08:37:44.26 ID:
結局最初からやった方が良いじゃんてなってたけどな
35: :2018/05/27(日) 10:06:07.66 ID:
アイテムを使ったりパワーアップしないと進めない場所とかで
詰まないような配慮もあったと思うがな
23: :2018/05/27(日) 09:32:06.61 ID:
46: :2018/05/27(日) 11:07:11.37 ID:
途中で死ぬようなプレイヤーは下手くそなのにパワーダウンさせる方がおかしい
50: :2018/05/27(日) 11:22:16.02 ID:
その場復活はアーケード独特のプレイ時間短縮のための措置やで
(戻すとその分プレイ時間が長くなる)
29: :2018/05/27(日) 09:49:18.08 ID:
今の時代にやることじゃない
36: :2018/05/27(日) 10:12:19.00 ID:
海外スタジオだとプレイヤーが無駄と感じるシーン=萎えるシーンを減らすという開発側のテクニックになってるのに
国内は未だに苦手とか、プレイヤーの責任にしてるんだよな昔からそうだけど、国内スタジオにとっての客は小売であって、プレイヤーに対しては「遊ばせてやってる」って意識が強過ぎる
31: :2018/05/27(日) 09:57:39.07 ID:
今にボタン一つで最後までクリアしてくれるモードとか搭載されるかもしれん
34: :2018/05/27(日) 10:05:35.71 ID:
ユーザーはクリアしたいんじゃなく楽しみたいんだ
ワンボタンクリアが楽しいと感じる人間が多ければ増えるかもな
37: :2018/05/27(日) 10:15:03.89 ID:
クリアなら動画で良いんだよ
面倒なレベリングもお使いマラソンもすっ飛ばせるからな
誰がプレイしても同じムービー見て終わるし大切なのは面白いかどうかであって、開発者の悪意に付き合う事じゃない
47: :2018/05/27(日) 11:13:08.40 ID:
なんでゲーム機すらもってないゲハ民が架空の都合の良い相手にマウンティングに励んでるの
51: :2018/05/27(日) 11:30:01.09 ID:
そこまでゲームに時間取れないし
56: :2018/05/27(日) 12:46:11.92 ID:
心配しなくてもここで言われてるワンボタンゆとりゲーなんてあと10年は来ないよ
57: :2018/05/27(日) 12:47:09.02 ID:
61: :2018/05/27(日) 12:52:07.34 ID:
これ、アトラスがCEDECで言ってたな
ネット接続によるビッグデータ収集の結果
わが社の女神転生ユーザーは年齢層が高いからか
ゲームオーバーを繰り返しても何度でもコンテニューしてくれるが
ペルソナユーザーは年齢層が低いからか
3回ゲームオーバーを行うと起動そのものが大きく減る傾向にあるから
出来るだけ派手に見せつつ難易度を下げないといけない
って
62: :2018/05/27(日) 12:52:53.56 ID:
年齢層に言及していたか
68: :2018/05/27(日) 12:59:35.78 ID:
アトラスって割と大々的に「子供っぽくする、難易度を下げる、大人を敵にする等の『ウチの考える売れやすい要素』を全て入れた作品」って言ってるし子供っぽい作品に子供が多いってのは「良い意味」で言ってそうだな
69: :2018/05/27(日) 13:00:16.58 ID:
65: :2018/05/27(日) 12:55:22.73 ID:
女神転生とかはそこで死んでも特にペナルティないしな、それにボスとかの弱点とか分かってるから対策とれやすいし
71: :2018/05/27(日) 13:09:37.50 ID:
だから任天堂ハードのゲームはどこでもセーブをつけたり難易度を上げつつリトライし易いようにするとも言ってたな
そのことはメガテンDSJでも公式ブログでディレクターが昔は事故って全滅して1時間巻き戻ったりしてもむしろちょっとはしゃいで巻き戻っちゃったwみたいなノリだったのが40代になって忙しくなったりしてキツくなってきたので
どこでもセーブ入れたり利便性を上げるようにしたと書いていた
そういう風に利便性を上げたらDS版は途中で投げた普段ゲームやらない奥さんが3DS版はクリアまで行けたとも言っていて
アトラスは元々グラフィックに力入れる予算がない分利便性やUIの強化向上に力入れてたが
より一層そういう方向に進んで行くんだろう
78: :2018/05/27(日) 13:25:52.33 ID:
PSユーザーの精神年齢が低いってのはアトラスも分かってるんだな
70: :2018/05/27(日) 13:00:31.40 ID:
73: :2018/05/27(日) 13:10:59.37 ID:
目的設定し易いし、ちょこちょこ達成感を演出するのはモチベーションの維持に効果高いよな
75: :2018/05/27(日) 13:14:39.21 ID:
マリオデの時も話題になったけど
76: :2018/05/27(日) 13:18:03.01 ID:
甘ちゃんだらけな今はそうしないとすぐ投げ出されると
77: :2018/05/27(日) 13:22:22.53 ID:
何度もやり直してクリア出来るタイプの為に難易度は高いままセーブ頻度を上げるって話と
一度でもガメオベラったら辞めちゃうタイプの為に難易度を極力下げるって話を
1つに混ぜて端的に言ってるだけな気がするけどね
コメント
戻し作業って意味なら別に今のキッズじゃなくても
RPGでやられると心折れそうになるけどな
ファイナルファンタジーなんて際たるもんだっただろーが。
死んだらセーブまで戻されるという恐怖、そのくせ理不尽な即死系が多い
まぁフィールドセーブできる点はDQとかとは違うけど、メガテンとかも多かったケース